青空文庫アーカイブ
寫生紀行
寺田寅彦
-------------------------------------------------------
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)題目《テーマ》は
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)室内の「|死んだ自然《ナチュール・モルト》」
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)乘り※[#「えんにょう+囘」、第4水準2-12-11]す
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)こせ/\した
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
-------------------------------------------------------
去年の春から油畫の稽古を始めた。冬初め頃迄に小さなスケッチ板へ二三十枚、六號乃至八號の畫布へ數枚を描いた。寒い間は休んで今年若葉の出る頃から此の秋迄に十五六枚か、事によると二十枚程の畫布を塗り潰した。此等のものゝ大部分はみんなうちの庭や建物の一部を寫生したものである。
靜物も描かない譯ではなかつた。併し花を活けて寫生しようと思ふとすぐに萎れたり、又此れに反して勢のいゝのは日毎の變化が餘りにはげしくて未熟なものゝ手に合はなかつた。壺や林檎も面白くない事はないが、折角「生きた自然」の草木が美しく、其れに戸外が寒くなくて好い時候に、室内の「|死んだ自然《ナチュール・モルト》」と首引をするのも勿體ないやうな氣がした。靜物乃至自畫像などは寒い時の爲に保留するといふやうな氣もあつて、暖い内はなるべく題材を戸外に求める事に自然となつてしまつた。尤も戸外と云つても唯庭をあちらから見たり此方から見たり、或は二階か近所の屋根や樹の梢を見た處など、もしこれが本當の畫家ならば始めからてんで相手にしないやうなものを、無理に拾ひ出し、切り取つては畫布に塗り込むのであつた。それだから、どの繪にもどの繪にも同じ四つ目垣の何處かの部分が顏を出して居たり、同じ屋根が何處かに出つ張つたりして居る事になるのは免れ難い。
其れでも私に取つては矢張面白くない事はなかつた。例へば四つ目垣でも屋根でも芙蓉でも鷄頭でも、未だ嘗て此れで稍滿足だと思ふやうに描けた事は一度もないのだから、いくら描いてもそれはいつでも新しく、いつでもちがつた垣根や草木である。恐らく一生描いて居ても此等の「物」に飽きるやうな事はあるまいと思ふ。描く事には時々飽きはしても。
展覽會などで本職の畫家の描いた繪を見ると、美しい草木や景色や建築物やが惜氣もなく材料に使はれて居る。今の自分から見ると此等の畫家は實に羨ましい有福な身分だと思ふ。世の中に何が贅澤だと云つて、此のやうな美しく貴重な自然を勝手自在に我物同樣に使用し時には濫費してもいゝと云ふ、此れ程の贅澤は少ないと思ふ。此れに匹敵する贅澤は恐らく唯讀書位のものかも知れない。
そんな繪を見る度に、屹度自分も門から外へ出て描いて見たくなるのである。一歩門を出さへすれば、つい其處の路地にでも川岸にでも電車停留場にでも、兎に角うちの庭とは比較にならない程いゝ題材が、勿體ないやうに無雜作に、顧みられずにころがつて居る、わざわざ旅費を出して幾日も汽車を乘り※[#「えんにょう+囘」、第4水準2-12-11]す必要などはないやうに思はれる。しかしどうも此の東京の街頭に畫架を据ゑて、往來の人を無視してゆつくり落着いて、目を細くしたり首をひねつたりする勇氣は――やつて見たら存外あるかも知れないが、考へて見ただけではどうもなささうに思はれる。せめて郊外へでも行けばさういふ點でいくらか工合のいゝ場所があるだらうと思つたが、併し一方で又餘り長く電車に乘り、又重いものをさげて長途を歩るくのは今の病氣に障るといふ掛念があつた。
今年の秋になつて病氣の工合が大分よくなつたし、醫者も許し又すゝめてくれたので、何處かへ試しに行つて見ようと思ふと、生憎なもので時候外れの霖雨がしばらくつゞいて、中々適當な日は來なかつた。やつと天氣がよくなつて小春の日光の誘惑を感ずる頃には、子供が病氣になつて居てどうもさういふ心持になれなかつた。
十月十五日。朝餘り天氣が朗らかであつたので急に思ひ立つて出掛ける事にした。此間M君と會つた時、いつか一緒に大宮へでも行つて見ようかといふ話をした事を思ひ出して、兎に角大宮迄行つて見る事にした。繪具箱へスケッチ板を一枚入れて、其れと座蒲團代りの古い布切れとを風呂敷で包み隱したのを抱へて市内電車で巣鴨迄行つた。省線で田端迄行く間にも、田端で大宮行の汽車を待つて居る間にも、眼に觸れる凡てのものが今日に限つて異常な美しい色彩で輝いて居るのに驚かされた。停車場の燻ぶつた車庫や、ペンキのはげかゝつたタンクや轉轍臺のやうなもの迄も、小春の日光と空氣の魔術にかゝつて名状の出來ない美しい色の配合を見せて居た。其れに比べて見ると、そこらに立つて居る婦人の衣服の人工的色彩は、なんとなくこせ/\した不調和な繼ぎ合せものゝやうに見えた。こんなものでも半年も戸外に吊して雨曝しにして自然の手にかけたら、少しは落着いたいゝ色調になるかも知れないと思つたりした。實際洗ひ曝しの鐵道工夫の青服などは、適當な背景の前には繪になるものゝ一つである。ヴェニスの美しさも半分は自然の爲によごれ曝されて居るおかげである。
乘り込んだ汽車は何處かの女學校の遠足で滿員であつた。汽車が動き出すと一團の生徒等は唱歌を唱ひ出した。それは何の歌だか分らないが、二部の合唱で、靜かな穩かな清らかな感じのするものであつた。汽車のゴー/\といふ單調な重々しい基音の上に、清らかに澄み切つた二つの音の流れがゆるやかな拍子で合つたり離れたり入り亂れて流れて行く。窓の外には更に清く澄み切つた空の光の下に、武藏野の秋の色の複雜な旋律とハーモニーが流れて行つた。
大宮驛で下りて公園迄ぶら/\歩いた。驛前の町には「螢五家寶」といふ御菓子を賣る店が並んで居る。此の「五家寶」といふ名前を見ると私の頭の中へは、いつでも埼玉縣の地圖が擴げられる。さうしてあのねち/\した豆の香を嗅ぐやうな思ひがする。
或る町の角をまがつて左側に蝋細工の皮膚病の模型を並べた店が眼についた。人間の作つたあらゆる美しくないものゝ中でも此位美しくないものも稀である。今日のやうな日に見ると其の醜さが更に強められる、此んなものや菊人形などゝいふものに比べると例へば屠牛場の内部の光景の方がまだいくらか美しい位だと思ふ。牛や豚の殘骸はあれでも自然の斷片である。
惡い醜い病を治す藥を賣る爲に、病の醜さを世に宣傳する、此のやり方が今の新聞や婦人雜誌のやり方によく似て居る。其の主旨は甚だめで度い。併しさういふ方法で果して世の中の醜い病が絶やされるものであらうか。藥はよく賣れても、恐らく病の方は却つて益※[#二の字点、1-2-22]擴がりはしないだらうか。もう少し積極的な或るものゝ力でさういふ病にかゝらない根本的素質を養ふ事は出來ないものだらうか。
公園の入口迄行つて一寸迷つた。公園の中よりは反對の並木道を行つた方が私の好きな畫題は多いらしく思はれた。併し折角此處迄來て、名高い此の公園を一見しないのも、あまりに世間といふものに申譯がないと思つて大きな鳥居をくゞつてはひつて行つた。
いつの間にか宮の裏へ拔けると、可也廣い草原に高く聳えた松林があつて、其處にさつきの女學生が隊を立てゝ集つて居た。遠くで見ると草花が咲いて居るやうで美しかつた。
腹が空つたので旗亭の一つにはひつて晝飯を食つた。時候はづれでそして休日でもないせゐか他にお客は一人もなかつた。わざ/\一人前の食膳をこしらへさせるのが氣の毒な位であつたが、しかし靜かで落着いて大變に氣持がよかつた。小さな座敷の窓には※[#「柿」の正字、第3水準1-85-57]の葉の黄ばんだのが蝋石のやうな光澤を見せ、庭には赤いダーリアが燃えて居た。一つとして繪にならないものはないやうに見えた。
飯を食ひながら女中の話を聞くと、先達つて何とかいふ博士が此の公園を見に來て、此れは大變にいゝ處だから此の形勝を保存しなければいけないといふ事になり、更に裏手の丘迄も公園の地域を擴張する事になつた。「さうなると私どもは此處を立退かなければなりません」といふ。非常に結構な事だと思つた。近年急に襲うて來た「改造」の嵐の爲に、我邦の人の心に自然なあらゆるものが根こぎにされて、其の代りにペンキ塗りの思想や蝋細工のイズムが、新開地の雜貨店や小料理屋のやうに雜然と無恰好に打建てられて居る最中に、それ程とも思はれぬ天然の風景が方々で保存せられる事になるのは、せめてもの事である。ならう事なら精神的の方面でも何處かの山や森に若干の形勝を保存して貰ひ度い。こんな事を考へながら一椀の鯉こくをすゝつてしまつた。
「繪をおかきになるなら、向ふの原つぱへ御出になるといゝ處がありますよ」と教へられた儘に其の方へ行つて見る。近頃の新しい畫學生の間に重寶がられるセザンヌ式の切通し道の赤土の崖もあれば、そのさきには又舊派向きの牛飼小屋もあつた。所謂原つぱへ出ると、南を向いた丘の斜面の草原には秋草もあれば櫻の紅葉もあつたが、どうも丁度工合のいゝ處を此處だと思ひ切りにくいので、とう/\其の原つぱを通り越して往還路へ下りてしまつた。道端には處々に赤く立枯れになつた黍の畑が、暗い森を背景にして、さま/″\の手頃な小品を見せて居た。併しもう少し好い處をと思つて歩いて居る中に、とう/\ぐるりと一※[#「えんにょう+囘」、第4水準2-12-11]りして元の公園の入口へ出てしまつた。
入口の向側に妙な細工ものゝやうな庭園があつた。其の中に建てた妙な屋臺作りに活人形が並べてあつた。鞍馬山で牛若丸が天狗と劒術をやつて居るのがあつた。其の人形の色彩から何からが何とも云へない陰慘なものである。此の小屋の上に聳えた美しい老杉までが其爲に物凄く恐ろしく無氣味なものに感ぜられた。何の爲にわざ/\こんなものが作つてあるのか全く分らない。
秋の日が段々低く落ちて行つた。餘りゆる/\して居ては、折角此處迄來たのに一枚も描かずに歸る事になりさうなので、行き當り次第に並木道を左へ切れて行つて、そこの甘藷畑の中の小高い處に兎も角も腰をかけて繪具箱をあけた。何となしに物新しい心のときめきと云つたやうなものを感じた。それは子供の時分に何か長く欲しがつて居た新しい玩具を手に入れて始めて其れを試みようとする時、或は何かの研究に手を付けて、始めて新しい結果の曙光が朧に見え始めた時に感じるのと同じやうなものであつた。天地の間にあるものは唯向ふの森と家と芋畑とそして一枚のスケッチ板ばかりであつた。
向ふの小道を稀に百姓が通つたが、わざ/\自分の處迄覗きに來る人は一人もなかつた。
どれだけ時間が經過したか丸で分らなかつた。唯律儀な太陽は私にかまはず段々に低く垂れ下つて行つて景色の變化が餘りに急激になつて來るので、いゝ加減に切り上げてしまはなければならなかつた。輕く興奮してほてる顏を更に強い西日が照りつけて、丁度酒にでも微醉したやうな心持で、そしてからだが珍しく輕快で腹がいゝ工合に空つて居た。
停車場迄來ると汽車はいま出た計りで、次の田端停り迄は一時間も待たなければならなかつた。構外のWCへ行つて其處の低い柵越しに見ると、丁度其の向側に一臺の荷物車があつて人夫が二人其の上にあがつて材木などを積み込んで居た。右の方のバックには構内の倉庫の屋根が黒く聳えて、近景に積んだ米俵には西日が黄金のやうに輝いて居り、左の方の澄み通つた秋空に赤や紫や色々の煙が渦卷き昇つて居るのが餘りに美しかつたから、いきなり繪具箱を柵の上に置いてWCの壁にもたせかけ大急ぎのスケッチをしようとした。板は唯一枚しかなかつたから、さつきの繪の裏へ極めて大まかに描き始めた。
場所が場所だけに見物が段々背後に集まつて來た。車夫も來れば學生も來て居るやうであつた。しかし大急ぎで此の瞬間の光彩を攫まうとして藻掻いて居る私には、とてもそんな人達にかまつて居るだけの餘裕はなかつた。それでも人々の言葉は時々耳にはひる。私が新しくブラシを下す度に、「烟だよ」とか「電柱だよ」とか一々説明してくれる人もあつて、何だか少し背中や頸筋の邊がくすぐつたいやうな氣持もした。さういふ人の同情に酬いる爲には私の繪がもう少し人の目にうまく見えなければ氣の毒だと思ふのであつた。
ほんの大體の色と調子の見當をつけた計りで急いで繪具箱を片付けてしまつた。さてふり返つて見るともう誰も居なかつた。人々の好奇心の目的物はやつぱり此の私ではなくて「繪を描いてる何處かの人」であつたのである。此分なら東京の町中でもどうやら寫生が出來さうな氣もした。
往きに一緒であつた女學校の一團と再び同じ汽車に乘り合せたが、生徒達は往きとは丸で別人のやうに活溌になつて居た。あの物靜かな唱歌はもう聞かれなくなつて、賑かな寧ろ騷々しい談笑が客車の中に沸き上つた。小さなバスケットや信玄袋の中から取り出した殘りものゝ鹽煎餅やサンドウイッチを片付け[#「片付け」に傍点]て居た生徒達の一人が、さういふものゝ包紙を細かく引き裂いては窓から飛ばせ始めると、風下の窓から手を出して其れを取らうとするものが幾人も出て來た。窓際に坐つて居た若い商人風の男も一緒になつて其のやうな遊戲を享樂して居た。此の暖い小春の日光は矢張り若い人達の血のめぐりをよくしたのであらう。此のやうな血のめぐりのいゝ時に、もし本當の教育、人の心を高い境地に引き上げるやうな積極的な教育が施されたら、どんなに有效な事であらう。
元氣のいゝ人達の中には少數の沈んだ顏もあつた。喧嘩でもしたのかハンケチを顏に押しあてゝ泣いて居るのもあつた。此れも小春の日光の效果の一面かも知れなかつた。
途中から乘つた學生とも職工とも付かぬ男が、ベンチの肱掛けに腰を下して周圍の女生徒にいろんな冗談を云つて笑はして居た。「學校は何處……小石川?、○○? △△?……」などゝ女學校の名前らしいものを列擧して居たが生徒の方では誰もはつきりした答を與へないで唯笑つて居た。どうして小石川といふ見當をつけたかゞ私には不思議に思はれた。それぞれのエキスパートが品物の産地を云ひ當てるやうに、此の男には矢張り特別な眼識が具はつて居るかと思はれた。さう云はれると成程何となく小石川らしくも思はれない事はなかつた。
田端へ着くともういよ/\日が入りかけた。夕陽に染められた構内は朝見た時とは丸でちがつた更に/\美しい別の繪になつて居た。數多い展覽會の繪の中で一枚も此の美しい光景を描いたものを見ないのが不思議に思はれた。併しいくら日本の鐵道省でも畫家の寫生を禁じて居るとは考へ得られなかつた。
十月十六日、日曜。昨日の漫歩が身體にも精神にも豫想以上にいゝ效果があつたやうに思はれたので、今日もつゞけて出かけて見る事にした。昨日汽車の窓から見ておいた浦和附近の森と丘との間を歩いて見ようと思つたのである。昨日出る時には殆んど何のあてもなしであつたのが、唯一度の往復で途中へ數へ切れない程の目當てが出來てしまつた。自分等の研究の仕事でもよく似た事がある。唯空で考へるだけでは題目《テーマ》は中々出て來ないが、何か一つつゝき[#「つゝき」に傍点]始めると其の途中に無數の目當てが出來過ぎて困る位である。さういふ事でも、興味があるからやるといふよりは、やるから興味が出來る場合がどうも多いやうである。
今日は日曜で汽車は不合理な不正當な滿員であつた。殆んど身動きも出來ない程で、出る時に出られるかどうかと思ふ位であつた。網棚に繪具箱をのせる空所もなかつたのでベンチにのせかけて持つて居るうちに、誤つて取落すと隣に立つて居た老人の足に當つた。老人は一寸怒つたやうな顏を見せたが、驚いてあやまつたらすぐに心が解けたやうである。私はこんな時にいつでも思ふ事がある。自分は何故平氣ですまして居て、もし面と向つて怒られたら、そんな處に足をもつて來て居る奴があるか氣をつけろと怒鳴りつける丈けの勇氣[#「勇氣」に傍点]がないのだらう。此の勇氣がなくてはとても今の世間をのんびりした氣持では渡つて行かれないらしい。昔は命を的にしなければ、うつかり誤つてゞも人の足も踏めず、惡口も無論云はれなかつた。私の血縁の一人は夜道で誤つて衝き當つた人と斬り合つて相手を殺し自分は切腹した。それが今では法律に觸れない限り、自分の眼鏡で見て氣に入らない人間なら、足を踏みつけておいて、逆樣に罵しる方が男らしくていゝのである。さういふ事を道樂のやうにして歩いて居る人格者もある。それで私は自分の子供等の行末を思ふなら、さういふ風に今から教育しなければさきで困るのではないかと思ふ事も屡※[#二の字点、1-2-22]ある。
「赤羽で今電氣を焚く[#「電氣を焚く」に傍点]ところをこさへ[#「こさへ」に傍点]て居るが、其れが出來るとはや[#「はや」に傍点]……」こんな事を話して居る男があつた。電氣を焚くといふ言葉が面白かつた。日本語もかういふ工合に活用させる人ばかりだつたら、字を見なければ分らない或は字を見ても讀めないやうな生硬な術語などをやめてしまつて、もう少し親しみのあるものに代へる事が出來さうである。國語調査會とかいふものでかういふいゝ言葉を調べ上げたらよささうに思はれた。
浦和の停車場からすぐに町外れへ出て甘藷や里芋やいろいろの畑の中をぶら/\歩いた。とある雜木林の出つ鼻の落葉の上に風呂敷をしいて坐り込んで向ひの丘を寫し始めた。平生は唯美しいとばかりで不注意に見過して居る秋の森の複雜な色の諧調は全く臆病な素人繪かきを途方にくれさせる。未だ眼の鋭くない吾々初學者に取つては恐らく此れ程いゝ材料はあるまい。しかし黒人《くろうと》になれば多分唯一面のちやぶ臺、一握の卓布の面の上にでも矢張りこれだけの色彩の錯綜が認められるのであらう。それ程になるのも考へものであるとも思ふが、併し假令《たとひ》樂しみ事にしろやつぱり其處迄行かなければつまらないとも思ふ。
畑に栽培されて居る植物の色が一切れ毎にそれ/″\一つも同じものはない。打返されて露出して居る土でも乾燥の程度や遠近の差でみんなそれ/″\に違つた色のニュアンスがある。それ等の可也に不規則な平面的分布が透視法《パースペクチーヴ》といふ原理に統一されて、其處に美しい幾何學的の整合を示して居る。此等の色を一つ取りかへても、線を一つ引き違へても、もう駄目だといふ氣がする。
十歳位の男の子が二人來て後の方で見て居た。「いゝねえ」「いゝ色だねえ」などゝ云つて居るのが矢張り子供らしい世辭のやうに聞こえた。遠慮深い小さな聲で云つて居るのであつたが流石に昨日の大宮の車夫とはちがつて、畫の中の物體を指摘したりしないで「色」を云つたりする處がそれだけ新しい時代の子供であるのかも知れない。
此處はいゝ加減に切上げて丘の上の畑の中を歩いた。黍を主題にしたのが一枚描き度かつたがどうも工合のいゝ背景が見付からなかつた。同じ畑の中を何遍も往復して居るのを少し離れた畑で働いて居た農夫が怪しんで居るやうで少し氣が引けた。自分が農夫になつて見た時に此の繪具箱をぶら下げて歩いて居る自分が如何にも東京ののらくら[#「のらくら」に傍点]者に見えるので心細かつた。とう/\鐵道線路の傍の崖の上に腰かけて、一枚ざつとどうにか書き上げてしまつた。
十月十八日、火曜。午後に子供を一人つれて、日暮里の新開町を通つて町はづれに出た。戰爭の爲に出來たらしい小工場が到處に小規模な生産をやつて居る。兎も角も自分の子供の時にはみんな貴重な舶來物であつた品物が、ちやんと此處等のこんな見窄《みすぼ》らしい工場で出來て綺麗なラベルなどを貼られて市場に出てくるのであらう。其れだけでも日本がえらくなつたには相違ない。此れでもし世界中の他の國が昔の儘に「足踏」をして、日本の追付くのを待つて居てくれたら嘸いいだらう。
町はづれに近く青いペンキ塗りの新築が目に付いた。それを主題にしたスケッチを一枚描かうと思つて適當な場所を搜して居ると、ちやんとした本物の畫學生らしいのが二人、同じ「青い家」を取入れて八號位の畫布を描いて居るのに出合つた。一人は近景に黍の行列を入れ一人は溝に架つた板橋を使つて居た。一人のは赤黒く一人のは著しく黄色つぽい調子が目に付いた。
私は少し行き過ぎて、深い掘割溝の崖の縁に坐つて溝渠と道路のパースペクチーヴを眞中に入れたのを描いた。近處の子供等が入り代り何人となく覗きに來た。此邊の子供には大分專門的の知識があつて「チューブ」だの「パレット」だのといふ言葉を云つて居るのが聞こえた。そして浦和邊の子供とは凡ての質が違つて居た。
歸りに、腰に敷いて居た大きな布片の塵を拂はうとした拍子に取落した。それが溝の崖のずつと下の方に引つかゝつて容易には取り上げる事が出來ないので、其儘にして歸つた。此の布切れがやつぱり今でも引つかゝつて居るかも知れない。此日かいた繪を見ると、繪の下の方に此の布切れがぶら下つて居るやうな氣がして仕方がない。人殺しをした人間の或る場合の心持は何處か此れと似たものがあるのかも知れない。(中略)
十月廿九日、土曜。王子電車で小臺の渡迄行つた。名前だけで想像して居た此の渡場は武藏野の尾花の末を流れる川の岸の淋しい物哀れな小驛であつたが、來て見ると先づ大きな料理屋兼旅館が並んで居る間にペンキ塗りの安西洋料理屋があつたり、川の岸にはいろんな粗末な工場があつたり、そして猪苗代湖の水力で起した電壓幾萬幾千ボルトの三相交流が河の高い空を跨いで居るのに驚かされた。
先月からの雨に荒川が溢れたと見えて、川沿の草木はみんな泥水をかむつたまゝに干上つて一樣に情ない灰色をして居た。全色盲の見た自然は或はこんなものだらうかといふ氣がして不愉快であつた。
高壓電線の支柱の處迄來ると、河から直角に掘り込んで來た小さな溝渠があつた。此れに沿うて二條のトロの鐵軌が敷いてあつて、二三町距てた電車通の神社の脇に通じて居る。溝渠の向側には小規模の鐵工場らしいものゝ廢墟がある。永い間雨曝しになつて居るらしい鐵の構造物はすつかり赤錆がして、それが青いトタン屋根と美しい配合を示して居る。煙突なども倒れかゝつたまゝになつて何となく荒れ果てた眺である。此の工場の爲に掘つたかと思はれる裏の溜池には掘割溝から河の水を導き入れてあつた。其の水門が崩れた儘になつて居るのも畫趣があつた。池の對岸の石垣の上には竹藪があつて、其の中から一本の大榎が聳えて居るが、其の梢の紅や黄を帶びた色彩が何とも云はれない美しい。樹の影には他の工場の倉庫らしい丹塗りの單純な建物が半面を日に照らされて輝いて居る。其の前には廢工場の汀に茂つた花薄が銀のやうに光つて居る。
溝の此方に畫架を据ゑて對岸の榎と赤い倉庫と薄との三角形を主題にして描き始めた。
描いて居るすぐ傍には新しい木の香のする材木が積んであつた。又少し離れた處には大きな土管がいくつも砂利の上にころがしてあつた。私が其處へ來る前から、中學の一年か二年位と見える子供が唯一人材木の上に腰をかけて居たが、私が描き始めると傍へ來て大人しく見て居た。そして何時迄も其處を離れないで見て居るのであつた。
其内に土方のやうなものが二三人すぐ背後の方へ來て材木の上に腰かけて何かしきりに話し合つて居た。誰か其處に來る筈の人――それは多分親分か何かゞ未だ來て居ないのを待遠しがつて噂をして居るらしかつた。傍に「繪を描いて居る男」などは全で問題にならないらしい程熱心に話合つて居た。
其内に荷馬車の音がして大勢の人夫がやつて來て、材木を轉がしては車に積み始めたので、私はしばらく畫架を片よせて避けなければならなかつた。そこで少し離れた土管に腰をかけて煙草を吸ひながら描きかけの繪の穴を埋める事を考へて居た。
人夫の中には繪を覗きに來るものもあつた。そして色々人を笑はせる心算らしい粗暴な或は卑猥な言語を並べたりした。「あの曲つた煙突をかくといゝんだがなあ」などゝいふ者もあつた。「文展へ行つて見ろ、島[#「島」に傍点]村觀山とか寺岡[#「岡」に傍点]廣業とか、あゝいふのはみんな大家[#「大家」に傍点]だぜ、こんなのとはちがわあ」「あれでも何處かへ持つて行きあ、三十圓や五十圓にやあなるんだよ」などといふのも聞こえた。
さつきの子供はいつ迄も其處いらを離れずにぶら/\して居た。遠足にしては唯一人といふのも可笑しかつた。餘程繪が好きなので、かうして油繪の出來て行く道筋を飽きずにおしまひまで見屆けようとして居るのかと思つても見た。
一度去つた荷車と人夫は再び歸つて來た。彼等の仕事しながらの會話によつて對岸の廢工場が某の鑄物工場であつた事、それが漸く竣成していよ/\製造を始めようとする途端に經濟界の大變動が突發して其儘廢墟になつてしまつた事などを知つた。
繪具箱を片付ける頃には夕日が傾いて廢墟の汀の花薄は黄金の色に染められた。其處に堆積した土塊のやうなものはよく見るとみな石炭であつた。溜池の岸には子供が二三人釣を垂れて居た。熔爐の屋根には一羽の鴉が首を傾けて何かしら考へて居た。
繪として見る時には美しく面白い此の廢墟の影に、多數の人の家の悲慘な運命が隱れて居るのを、此の瞬間迄私は少しも考へないで居た。一度氣が付くともう眼の前の繪は消えて其處にはさま/″\な悲劇の場面が現はれた。
利慾の外に何物もない人達が戰時の風雲に乘じて色々な際どい仕事に手を出し、それが殆んど豫期された筈の變動の爲に倒れたのはどうにも仕方が[#「仕方が」は底本では「仕方か」]ないとしても、さういふ人の妻子の身の上は考へて見れば氣の毒である。
突然すぐ前の溝の中から呼びかけるものがある。見ると河の方から一艘の荷船が何時の間にかはひつて來て居る。市中の堀などでよく見かけるやうな、船を家として渡つて行く家族の一つである。舳に立つて居る五十近い男が今呼びかけたのは私ではなくて、さつきから私の繪を見て居た中學生であつた。
子供に關する凡ての事が稻妻の閃めくやうに私の頭の中に照し出された。今日は土曜である。市の中學から恐らく一週間ぶりに歸つた子供は此一夜を父母と同じ苫《とま》の下で明かさうとするのであらう。其れを迎に來た親と、待ち草臥《くたび》れた子供とが、船と岸とで默つて向合つて居る淋しい姿を見比べた時に、何だか急に胸の邊がくすぐつたくなつて知らぬ間に涙が出て居た。何の爲の涙であつたか自分でも分らない。
繪の世界は此上もなく美しい。暫く此の美しい世界に逃れて病を養はうと思つても、繪の底に隱れた世の中が少しの心の隙間を窺つてすぐに眼の前に迫つて來る。此れは私の繪が弱いのか世の中が強いのか、どつちだか此れもよく分らない。
一つの工場が倒れる一方に他の工場は新に建てられて居る。さつきの材木も矢張り何處かの工場のである事が人夫の話から判斷された。工業が衰へた譯でもないらしい。個體が死んでも種《スペシース》が榮えれば國家は安泰である。個體の死に附隨する感傷的な哀詩などは考へない方が健全でいゝかも知れない。
工場のみならず到處に安普請の家が建ちかゝつて居るのが此間中目について居た。一と頃騷がしかつた住宅難の解決がこんな風にしてなしくづし[#「なしくづし」に傍点]に付いて居るかと思はれた。未だ荒壁が塗りかけになつて建具も張つてない家に無理無體に家財を持ち込んで、座敷の眞中に築いた夜具や箪笥の胸壁の中で飯を食つて居る若夫婦が目に付いたりした。
新開地を追うて來て新に店を構へた仕出し屋の主人が店先に頬杖を突いて行儀惡く寢ころんで居る眼の前へ、膳椀の類を出し並べて賣り付けようとして居る行商人もあつた。其處らの森陰の汚ない藁屋の障子の奧からは端唄の三味線をさらつて居る音も聞こえた。かうして我大東京はだらしなく無設計に横に擴がつて、美しい武藏野を何處迄もと蠶食して行くのである。こんなにしなくても市中の地の底へ何層樓のアパートメントでも建てた方がよささうに思はれる。さうしないと、おしまひには米や大根を地下室の棚で作らなければならない事になるかも知れない。
伯林の郊外で未だ家のちつとも建たない原野に、道路だけが立派に磨いた土瀝青張りに出來上つて、美術的なランプ柱が行列して居るのを、少し馬鹿々々しいやうにも感じたのであつたが、やつぱりあゝしなければかうなるのは當り前だと思はれた。
想ふに「場末の新開町」といふ言葉は今の東京市の殆んど全部に當嵌まる言葉である。
十一月二日、水曜。澁谷から玉川電車に乘つた。東京の市街が何處迄も/\續いて居るのにいつもながら驚かされた。
世田ヶ谷といふ處が何處かしら東京附近にあるといふ事だけ知つて、それがどの方面だかは今日迄つい知らずに居たが、今此處を通つて始めて知つた。成程兵隊の居さうなといふ事が町に並んで居る店屋の種類からも想像されるのであつた。
駒澤村といふのが矢張り此の線路にある事も始めて知つた。頭の中で離れ/\になつて何の連絡もなかつた色々の場所が丁度數珠の珠を絲に連ねるやうに、電車線路に貫かれてつながり合つて來るのが一寸面白かつた。
學校で教つたり書物を讀んだりして得た知識も矢張り離れ離れになり勝ちなものである。唯自分が何かの問題にまともにぶつかつて、其方の必要から此等の知識を通り拔ける時に、凡ての空虚な知識が體驗の絲に貫かれて始めて活きて連結して來る。此れと同じやうなものだと思ふ。
農科の實科の學生が二三人乘つて居た。みんな大きな包のやうなものを携へて居る。休日でもないのに何處へ行くのだらうと思つて氣をつけて居た。すると途中からもう一人同じ帽章をつけたのが乘り込んで、いきなり入口に近く腰掛けて居た一人の肩をたゝき「オイ、どうした」と聲をかけた。其の言葉の響の或る機微な特徴で、私は此の學生が固有の日本人でない事を知つた。氣を付けて見ると、つい私の隣にかけて居た連れの一人の讀んで居る新聞が漢字ばかりのものであつた。容貌から見るとどうも中國ではなくて朝鮮から來た人達らしく思はれた。
玉川の磧では工兵が架橋演習をやつて居た。あまりきらきらする河原には私の搜すやうな畫題はなかつたので、河と此れに並行した丘との間の畑地を當もなく東へ歩いて行つた。廣い廣い桃畑があるが、樹はもうみんな葉をふるつてしまつて、果實を包んだ紙の取り殘されたのが雨にたゝけてくつついて居る。少しはなれて見ると密生した梢の色が紫色にぼうと煙つたやうに見える。畑の間を縫ふ小道の傍の處々に黄ばんだ榛の樹の梢も美しい。
丘の上へ登つて見ようと思つて道を搜して居ると池の樣なものゝ傍に出た。漣一つ立たない池に映つた丘の森の色も又なく美しいものである。汀に茂る葭の斷間に釣をして居る人があつた。私の近づく足音を聞くと振返つて何だかひどく落ち付かぬ風を見せた。もし此の池で釣魚をする事が禁ぜられてゞも居るか、さうでないとすれば、此の人は矢張り自分の樣なたち[#「たち」に傍点]の、云はゞ据りの惡い[#「据りの惡い」に傍点]良心をもつた人間だらうと思はれた。そして惡い事をして居なくても、人から惡い事をして居ると思はれはしないかと思ふと同時に、實際惡い事をして居ると同じ心持になるといふたち[#「たち」に傍点]の男かも知れないと思つた。そして同病相憐む心から私は急いで其處を通り過ぎねばならなかつた。
漸く丘の下の往還に出ると、丁度其處から登る坂道があつた。登りつめると綺麗な芝を植ゑた斜面から玉川沿の平野一面を見晴す事が出來た。併し其れよりも私の眼を牽いたのは、丘の上の畑の向側に※[#「柿」の正字、第3水準1-85-57]の大木が幾本となく並んで其の葉が一面に紅葉して居るのであつた。其向ふは一段低くなつて居ると見えて※[#「柿」の正字、第3水準1-85-57]の梢の下にある家の藁葺屋根だけが地面にのつかつて居るやうに見えて居た。此處で畫架を立てゝ二時間餘りを無心に過した。
崖を下りて停車場の方へ行く道傍には清らかな小流が音を立てゝ流れて居た。小川の岸に茂る色々の灌木はみんなさま/″\の秋の色彩に染められて居た。小川と丘との間の一帶の地に、別莊らしい家が處々に建つて居る。後には森を背負ひ、門前の小川には小橋がかゝつて居る、何となしに閑寂な趣のある好い土地だと思ふ。併し此の小川の流が衞生の方から少し氣になる點もあると思つた。
電車は小學校の遠足のかへりで一杯であつた。據なく車掌臺に立つて外を見て居ると、或る切通しの崖の上に建てた立派な家の庇が無殘に暴風に毀されて其儘になつて居るのが目についた。液體力學の教へる處ではかういふ崖の角は風力が無限大になつて壓力のうんと下がらうとする處である。液體力學を持出す迄もなく、かういふ處へ家を建てるのは考へものである。しかし或は家の方が先に建つて居たので切通しの方が後に出來たかも知れない。さうだとすると電車の會社は此の家の持主に明白な損害を直接に與へたものだといふ事が科學的に立證される譯である。此れによく似た場合は物質的のみならず精神的の各方面にも到處にあるが損害をかけた人も受けた人も全然其場合の因果關係に心付かない事が多いやうに思はれる。其のおかげで吾々は枕を高くして眠つて居られる。そして言論や行動の自由が許されて居る。春秋の筆法が今は行はれないのであらう。さうでなければこんな事もうつかりは云はれない。
世田ヶ谷近くで將校が二人乘つた。大尉の方が少佐に對して無雜作な言語使ひでしきりに話しかけて居た。少佐は多く默つて居た。其の少佐の胸のボタンが一つはとれて一つはとれかゝつて居るのが始終私の氣にかゝつた。
同乘の小學生を注意して見ると、勿論みんな違つた顏であるが、其れで居て妙にみんなよく似た共通の表情がある。軍人を見てもやつぱりさうであるらしい。此れがどうしてさうなるかを突きとめる事は或る人々に極めて重大な問題であると思はれる。吾々の見た蟻や蜜蜂のやうに個體の甲と乙との見分けが付かなくならなければ其の「集團」はまだ本物になつて居ないと思ふ。
十一月十日、水曜。池袋から乘換へて東上線の成増驛迄行つた。途中の景色が私には非常に氣に入つた。見渡す限り平坦なやうであるが、全體が海拔幾メートルかの高臺になつて居る事は、處々に凹んだ谷があるので始めて分る。さういふ谷の處にはきまつて松や雜木の林がある。此の谷の遠く開けて行くさきには大河のある事を思はせる。畑の中に點々と碁布した民家は、きまつたやうに森を背負つて西北の風を防いで居る。なる程吹き曝しでは冬が凌がれまい。
私の郷里のやうに、又日本の大部分のやうに、どちらを見てもすぐ鼻の先に山が聳えて居て、僅の低地には鬱陶しい水田ばかりしかない土地に育つたものには、此のやうな景色は珍しくて、そして如何にも明るく平和にのび/\した感じがする。此れと云つて特に指すもののない爲に一見單調なやうに見えるが、其の中に可也複雜な、しかし柔かな變化は含まれて居る。餘りに強い日常の刺戟に疲れたものゝ眼には此のやうな眺めが又なく有難い。
米を食つて育つて居ながらかういふ事をいふのはすまないが、水田といふものゝ景色は何故か私には陰氣な不健康な感じを與へる。又いくら廣くても其の面積は吾々の下駄ばきの足を容れる事を許さない爲に、なんとなく行き詰まつた窮屈な感じを與へるが、畑地ならば實際何處でも歩いて行けば行かれると思ふだけでも自由な舒《の》びやかな氣がする。
葱や大根が到處に青々として、麥はまだ僅に芽を出した處がある位であつた。此間迄青かつた筈の芋の葉は數日來の霜に凍てゝすつかりうだつたやうになつたのが一つ/\丁寧に結び束ねてあつた。
成増で下りて停車場の近くをあてもなく歩いた。とある谷を下つた處で、曲りくねつた道路と、其の道傍に榛の木が三四本眞黄に染まつたのを主題にして、稍複雜な地形に起伏する色々の畑地を畫布の中へ取り入れた。
歸りに汽車の窓から見た景色は往きとは見違へる程に一層美しかつた。凡てのものが夕日を浴びて輝いて居る中にも、分けて谷の西向の斜面の土の色が名状の出來ない美しいものに見えた。線路に沿うたとある森影から青い洋服を着て、ミレーの種蒔く男の着て居るやうな帽子をかぶつた若者が、一疋の飴色の小牛を迫うて出て來[#「來」は底本では「出」]た。牛の毛色が燃えるやうに光つて見えた。それはどうしても此世のものではなくて誰かの名畫の中の世界が眼前に活きて動いて居るとしか思はれなかつた。
殆んど感傷的になつて見惚れて居る景色の中には、こんなに日が暮れかゝつてもまだ休まず働いて居る農夫の家族が幾組となく居た。赤兒をおぶつて、それをゆさぶるやうな足取をして、麥の芽をふんで居る母親達の姿が哀れに見えた。かうして日の暮れる迄働いておいて朝はもう二時頃から起きて大根の車の後押をして市場へ出るのであらう。
市に近づくに從つて空氣の濁つて來るのが眼にも鼻にも感じられた。風のない市の上空には鉛色の煙が物凄く棚引いて居た。
若しも事情が許すなら、私は此の廣い平坦な高臺の森影の一つに小さな小家を建てゝ、一週の中の或一日を其處に過したいと思つたりした。此れ迄色々の所謂勝地に建つて居る別莊などを見ても、自分の氣持にしつくりはまるやうなものはこれと云つて頭に止まつて居ない。海岸は心騷がしく、山の中は物恐ろしい。立派な大廈高樓はどうも氣樂さうに思はれない。頼まれてもさういふ處に住む氣にはなれさうもない。しかし此の平板な野の森陰の小屋に日當りのいゝ縁側なりヴェランダがあつて其處に一年の中の選ばれた數日を過すのはそんなに惡くはなささうに思はれた。
ついそんな田園詩の幻影に襲はれた程に今日の夕陽は美しいものであつた。
永い間宅にばかりくすぶつて居て、適※[#二の字点、1-2-22]《たま/\》此の好い時節に外の風に吹かれると氣持はいゝやうなものゝ、餘りに美しい自然と其處にも附き纏ふ世の中の刺戟が病餘の神經には少し利き過ぎるやうでもある。もうそろ/\寒くなるし、寫生行もしばらく中止していよ/\靜物でもやり始めなければなるまいと思つて居る。
底本:「現代日本紀行文学全集 東日本編」ほるぷ出版
1976(昭和51)年8月1日発行
初出:「中央公論」
1923(大正11)年1月号
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:林 幸雄
校正:多羅尾伴内
2003年11月11日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前のページに戻る 青空文庫アーカイブ