青空文庫アーカイブ

緑の芽
佐左木俊郎

-------------------------------------------------------
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)燦爛《さんらん》

|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)涙|含《ぐ》ましく思った

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、底本のページと行数)
(例)わらし[#「わらし」に傍点]
-------------------------------------------------------

    一

 弾力に富んだ春の活動は、いたるところに始まっていた。
 太陽は燦爛《さんらん》と、野良《のら》の人々を、草木を、鳥獣を、すべてのものを祝福しているように、毎日やわらかに照り輝いた。農夫は、朝早くから飛び起きて、長い間の冬眠時代を、償おうとするかのように働いていた。
 菊枝はまだ床の中で安らかな夢に守られているらしかった。父親は、朝飯前にと、近所へ出掛けたきり、陽《ひ》は既に高く輝いているのにまだ戻らなかった。祖父は炉端《ろばた》で、向こう脛《ずね》を真赤《まっか》にして榾火《ほだび》をつつきながら、何かしきりに、夜|更《ふ》かし勝ちな菊枝のことをぶつぶつ言ったり、自分達の若かった時代の青年男女のことを呟《つぶや》いていた。そして時々思い出したように、どうしても我慢がならねえ……と言うように、菊枝の眠っている部屋の方へ、太いどら声で呼びかけた。
「菊枝! 菊枝! もう、午《ひる》になってはあ! もう、てえげに起きだらいかべちゃは。」
 こう祖父は、幾度となく呼び起こした。けれども、彼女は、すやすやと眠っているらしく、なんとも答えなかった。
 彼女が自分自身の時間を惜しむ近頃の癖《くせ》から、もう一つは口やかましい祖父に対する反感から、眠り果てぬ眠りを装《よそ》うているのだということは、祖母も母も感付いていた。が、母は、彼女の真実の母でないという遠慮から、彼女を起こしに行くだけの大胆さはなかった。祖母はまた、軒の下や庭に散らばっている塵を掃き蒐《あつ》めながら、揺り起こしに行こうか、いま揺り起こしに行こうかと思いながらも、また一方では、自分の娘以上に手をかけて育てた子供だけに、ただの一分間でも余計にじっと寝かして置きたいような気がした。
「本当に、今時の娘達は気儘《きまま》なもんだ。」
 祖父はとうとう独り言を始めた。
「夜は夜で、夜業《よなべ》もしねで、教員の試験を受けっとかなんとかぬかして、この夜短かい時に、いつまでも起きてがって、朝は、太陽《おてんとさま》が小午《たぼこ》になっても寝くさってがる。身上《しんしょう》だって財産《かまど》だって、潰《つぶ》れてしまうのあたりめえだ……」
 彼女の継母《ままはは》は、祖父のこの呟《つぶや》きを、快く聞き流しながら、背中に小さな子供を不格好に背負い込んで囲炉裏《いろり》で沢山の握り飯を焼いていた。
 祖母は戸外から這入《はい》ってきて、あまりにも口やかましい祖父に、不機嫌な視線を投げかけた。併し、祖父はそれどころではなかった。もう既に焼き飯も焼けているのに、菊枝が起きてこないと言うだけのことで、魚を漁《と》りに行く時間が遅くなるのに、まだ朝飯にならないのだから。子供達も、学校の時間に急《せ》きたてられながら、飯になるのばかりを待っていた。
「学校さ行く小児《こども》も、やきもきしていんのに……」
 祖父は最後にこう呟いて、真赤にやけた向こう脛《ずね》を一撫《ひとな》でして腰を伸ばした。そして、菊枝を蹴起こしてやるというような意気込みで、彼女の寝ている部屋に這入って行った。

    二

 みんなが食卓のまわりを襤褸束《ぼろたば》を並べたように取り巻いて、いざ食事にかかろうとしているところへ、彼女の父親が他所《よそ》から帰ってきた。みんなは彼を眼で食卓の傍《そば》へ招いた。
 父親は近所での見聞を、断片的にものがたりながら食卓に就いたが、食事にとりかかってその種《たね》を失った。祖父は重い口調で命令的に訴えた。
「松三。少し菊枝さ、言ってきかせて置がせえちゃ。俺言ったて、馬の耳さ念仏だから……」
 祖父はこう切り出して松三の顔を見、菊枝の表情《かおいろ》に見入り……。
 菊枝の頬はほんのりと紅がさして、自然に項垂《うなだ》れてしまった。そして彼女は、まるで飯粒を数えるように、飯粒の上に、箸の上に、小さな動作を繰り返した。
「まだ初稼ぎだで、山仕事で疲れてんのがと思えば……」
 祖父は容赦《ようしゃ》なく続けた。
「この忙し時、朝っぱらから、寝床の中で、書物を見てがるんだから……本当に呆《あき》れだもんだ。」
 松三は、けれども何も言わなかった。――そんなこと、別に腹立てる程のことでもあるまい――そんな表情で飯をかき込んだ。菊枝は、全く済まないことをしたと言うように、そのまま消えてもしまいたいと言うように、ほんのり、顔を赤らめて、息を殺して碗《わん》に盛った飯をもてあましていた。
「こんなことは、俺が言わなくたって……松三はなんと思うか知らねえが。俺は、百姓の娘《こ》がこんなごっては……」
 祖母が横から、祖父の顔を睨《にら》むようにして、そして祖父の言葉尻を捉えるように言った。
「そんなこと言ったって、爺《じん》つあまや。何しろまだ十六だもの……裁縫《てど》習《なれ》えにもやんねえのだもの、考《かんげ》えで見ればこのわらしも……」
 祖母はまず自分自身の哀れなオールライフを涙|含《ぐ》ましく思った。
「考《かんげ》えで見れば、可哀想ださ。ほんでも、朝っぱらから、寝床の中で、書物を読んでるなんて、百姓の娘が……」
「学校の先生様になんのだぢゅうもの、何、いがすペちゃ」と、黙り続けていた継母が突然口を入れた。
 松三は食事の間、一言も口をきかなかった。食事が済むと、しかし悠長に煙管《きせる》をくわえて、何事をおいても、この事を解決してしまわねばならないというような表情で、けれども、全く落ち着き払った態度で……。
「菊枝! 台所が済んだら、ちょっとここさ来《こ》うまず。」
 菊枝は台所からおどおどしながら出てきて、窮屈な雪袴《ゆきばかま》の膝を板の間に折った。
 父親は、掌《てのひら》でぽんぼんと煙草の吸い殻を落として、眤《じ》っと、項垂《うなだ》れた菊枝の顔を凝視《みつ》めた。
「菊枝! 貴様は、年も行かねえのに、いろいろど気がついて働いでくれで、仲々感心な奴だと思っていだら、もっての外の考えをもっていんなや?」
 菊枝は、黙々として項垂《うなだ》れ続けた。祖父は幾分後悔の気持ちで刻《きざ》み煙草を燻《くゆ》らし続けていたし、祖母はかばってやらねばならぬ折を、おどおどしながら待っていた。
「今までは本当に、全く感心な奴だと思っていたのに……今からは、そんなごってはなんねだでや。この通り、俺家《おらえ》ど言うもの、稼ぐ者ってば、俺とお前ばかりだべ。母《がが》は母で病身だし、他《ほか》は、年寄りわらし[#「わらし」に傍点]ばんだ。――そして、貴様になど、どんなことあったって、受かりこなどねえんだ。毎日それにばり一年もぶっ続け勉強した、かしゅくさんせえ、落第したんだもの。」
「百姓の子は……」祖父が突然口を入れた。「みっしり百姓のごとを習って、いいどこさ嫁に行けば、それでいいんだ。学《がく》で飯を食うべと思わねえで……」
「そんな、柄《がら》であんめえちゃ。」
 継母は台所の方から出てきて、罵《ののし》りを含んだ微笑に口を歪《ゆが》めながら言った。
 菊枝はその言葉がぎくりと胸にこたえた。が、彼女はちらりと睨むような視線を走らせたきり、尚も項垂れて黙り続けた。
「ようく聞いて置いでな、菊枝! 今おめえに稼ぎを休まれたら、父《ちゃん》が一人で、どうもこうもなんねえんだから……」
 こう言う祖母の表情は、ことにその眼は、菊枝の心に温《あたた》かな、しかも涙ぐましい影を落とした。
「そんでもこんでも、試験を受げて見っと言うのなら仕方がねえげっとも、ほんどき、旅費も何も自分で心配《すんぺえ》しんだでや。俺は、不賛成なごどには金ば出さねえがら……」
 父はこう言って煙管を敲《たた》いた。
「そんなごと無《ね》えんだから、早く稼ぎさ行ぐ支度をしてはあ……」
 祖母は傍らから、庇護《かば》うように言った。
 菊枝は渋々と立ち上がって、だが、すぐに山ゆきの支度にかかった。

    三

 菊枝はすっかり沈んでしまって、細い山路をのぼる時から、父親の踵《かかと》のあたりに視線を下ろしたきり、全く黙り続けていた。松三は、どうかしてこの不快な沈黙を破りたいと、しきりにその緒《いとぐち》を考えたり四辺《あたり》を見廻したりしていた。
 草の芽はゴム細工のような、さもなければセルロイド細工のような新芽を土の中から擡《もた》げていた。エボナイトのような弾力と光沢を持った、あらゆる樹木の梢《こずえ》に群がる木の芽は、ずんずんと日|毎《ごと》にふくらんで行き、いろいろの小鳥は思い思いの音色で木の枝に囀《さえず》り廻っていた。けれども、何ら沈黙を破るべき機会を与えられなかった。
 その沈黙! しかも、もの哀れな、涙ぐましい沈黙は正午になっても続いていた。松三は、母親の無い自分の子、この力無い表情を視続けることに堪えられなく思った。
「菊枝!」と、松三は突然、思い出したように彼女を呼んだ。
 その時、彼等|父娘《おやこ》はちらちらと崩れかかる榾火《ほだび》を取り巻いて、食後の憩《いこ》いを息ずいていたのであったが、菊枝は野を吹く微風に嬲《なぶ》られて、ゆれる絹糸の縺《もつ》れのような煙を凝視《みつ》めて、悩ましい空想に追い縋《すが》るという様子であった。が、彼女は、父親から呼びかけられて初めて僅かに顔をあげた。
「おめえな、菊枝……」と、父親は重苦しい口調でこれだけ言って、深く煙草の煙を吸い込んだ。
「え」と菊枝は、声に出しては言わなかったけれども、そんな風な表情で、人なつこい眼を父の方に向けた。
「おめえ、本当《ふんと》に試験を受げんのだごったら、みっしり勉強しなげえなんねえんだ。」
「ほだげっとも……」
 菊枝は、父親のあまりに当て外れたこの言葉に、なんと答えていいのか解《わか》らなかった。
「汝《にし》あ、家にいでは、とっても勉強なんか出来ねえんだから、山さ来て勉強しろ。山さ書物持って来て……汝あ伐る分ぐれぇ、父《ちゃん》が伐っから、汝あな一生懸命に勉強しろ。」
 父親のこの言葉は、菊枝に取って涙含ましかった。それは、あまりに温かい、涙含ましい言葉であった。
「ほだげっとも……ほだげっとも……」
「何、構うごとねえ。家の人達はあの通りみんな不賛成だげっと、俺だけは、汝《にし》を百姓にしたぐねえと思って……」
「爺様《じんつぁま》や継母《おが》さんは、(家のごどは考えねで、自分ばり楽するごと考えでる)って言うげっとも、俺は稼いだって大したごとも出来ねえから、何が外のごって……」
「そんなごど……汝《にし》あも仲々難儀だ。汝あの実母《がが》も、百姓などしねえげ、まだまだ死ぬのでなかったべ……」
 彼は、若くして死んだ愛妻の死の前後を、その哀しむべき半生を心の中で思い描いた。――それは菊枝を生んで間もなく、当然床の中に臥《ふ》していなければならないうちに、ちょうどそれが田植えの時期だったので、無理に田圃へ出たのがもとで、産褥《さんじょく》熱が昂《こう》じ、ひどい出血の後に、忙しい時期にお産をしたことを気にもみながら、夢見心地のうちに死んで行ったのであった。
「俺、月給取るようになったら、毎月なんぼかずつでも家さ送って寄越しべと思って……」
 それは菊枝の真情《まごころ》であった。彼女は、同級の誰彼が、みんないろいろの方面へ進んで行って、自分一人が野良に残されたことを悲しく思いはしたが、決して父親の苦しい生活を忘れてはいなかった。自分自身を救うと同時に父親をも、いやそれよりも自分を捨てて父親を助けねばならない……そういう気持ちから受験を思い立ったのであった。
「そんなことは心配しねえでも、まあ、みっしり勉強して……試験を受げさ行ぐ時の旅費ぐらい、父《ちゃん》がなんとかしっから、こっそり行って受げて来い。」
「俺、父《ちゃん》と二人ばりだら、試験なんか受げさ行かねげっとも……」
 菊枝の両の眼には、いつの間にか熱い涙が湧いていた。
「父《ちゃん》は、汝《にし》を百姓にしたぐはねえと思って……貧乏さえしてねげ、女学校さもなんさもやりでえのだが、貧乏なばがりに、ろくに書物も買ってやれねえが……」
「ちゃんや! ちゃん!……」
 彼女は涙に光る眼を上げて、こう父親を呼んだが、父親のその温かい情に対して、自分の感情をどう表現していいか解らなかった。彼女は、もう、試験を受けずに、手不足な我が家のために一生懸命に働くと言いたかったのだ。
「俺は、汝《にし》を百姓にしたぐねえ。汝も難儀だげっと、そいつばり勉強してる人達と一緒に試験を受げるなんて……まあ明日《あした》からは、山さ書物を持って来て勉強しろ。父が汝あ分まで伐っから……」
 松三はこう言いながら、自分の美しかった若い妻が、菊枝の母親が、いかに惨《みじ》めな半生を送ったかを、農村の女達がいかに虐《しいた》げられるかを思った。
 太陽はだいぶ西に傾いて、淡い陽脚《ひあし》を斜めに投げだしていた。緑の新芽は思い思いの希望を抱き、榾火《ほだび》はとっぷりと白い灰の中に埋もれていた。
――大正十五年(一九二六年)『文藝市場』四月号――



底本:「佐左木俊郎選集」英宝社
   1984(昭和59)年4月14日初版
入力:大野晋
校正:しず
1999年10月18日公開
2000年11月10日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。


前のページに戻る 青空文庫アーカイブ