青空文庫アーカイブ

三田社会科学研究会
野呂栄太郎

-------------------------------------------------------
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)所以《ゆえん》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから2字下げ]
-------------------------------------------------------

 成立以来十名前後を上下していたわが研究会も、五月二十四日の公開講演会、その後の講義開始等によって一躍六十余名を擁するにいたった。もし数の増加が同時に質の充実を意味するものであるならば、われわれは会としての強味を誇る何物かを増したといい得るかも知れない。しかしながら多くの場合に然るごとくわが研究会の場合においても、数の増加によって、一時的過渡的の現象ではあるとしても、全体としての会員意識の薄弱――著しく活動的なる少数と非活動的なる大多数との分立――を来したことを率直に認めなければならない。これが大衆獲得の希望をひとまず棄てて、会員相互の結束、会員意識の涵養に全力を集中するにいたった所以《ゆえん》である。こうした方針の下にすでに二回蝋山氏、高橋氏の臨席を得て雑談会を開いたが、今後もますますかかる会合を催す積りである。
[#ここから2字下げ]
五月二十四日左のプログラムで講演会開催。
一、復興対策としての資本主義[#地から1字上げ]高橋氏
一、唯物史観と人生価値[#地から1字上げ]北沢氏
一、社会科学における価値[#地から1字上げ]蝋山氏
[#ここで字下げ終わり]
本年度の講座として既に決定したものは左のごとくである。
[#ここから2字下げ]
一、資本主義の構成[#地から1字上げ]高橋氏
一、社会科学方法論[#地から1字上げ]蝋山氏
一、ヒストリ・オブ・エコノミック・ドクトリンス[#地から1字上げ]津田氏
一、社会統計学[#地から1字上げ]北沢氏
一、ピープルス・マルクス
一、プログレス・エンド・ポヴァティー[#地から1字上げ]三辺氏
一、社会科学概論[#地から1字上げ]大山氏
[#ここで字下げ終わり]
 右の中現在開講中のものは最初の四氏であるが、爾余のものは漸次一講が完結するごとに開講せられるはずである。
[#地から2字上げ]――「学生連合会」会報一九二四年六月二十五日――



底本:「野呂栄太郎全集 下」新日本出版社
   1994(平成6)年12月5日初版発行
入力:山田剛
校正:川向直樹
2004年2月18日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。


前のページに戻る 青空文庫アーカイブ