青空文庫アーカイブ

弟子の心
宮本百合子

-------------------------------------------------------
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)為人《ひととなり》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから最後まで1字下げ]
-------------------------------------------------------

 私が若し自叙伝のようなものをいつか書くとすれば、種々な意味で忘られない十七八歳の時代に連関して、書き落すことの出来ない人が幾人かある。その中の一人、主なる一人として、今度、印象を書いて呉れと此雑誌社から頼まれた、千葉安良先生がある。
 先生の事について何か書くのは、実に私にとって感の深いことだ。いろいろ心に浮ぶことや、一人の弟子として感じた先生の性格等と云うものを、遠慮なく書くことによって、一層先生と云うものに近づき、密接になるように感じる。若し私が筆を控えることがあれば、其れは、未完成な自分が、先生の全部を知るに足りないものであると云う自覚によるばかりだ。私は先生に自分を些も隠そうとしないと同様に、自分は先生から遠慮なく何でも感じられる丈のものを感じ、吸収される丈のものを吸収した。先生は、生れつき非常に節度のある方だ。自分は感情的ではあるけれども、その人と面と向った時、親愛の言葉などを、スラスラと述べられない性質がある。従って、先生と自分との間には、嘗て一度も、互を結ぶ師弟の愛について、熱情的な言葉は交されなかった。沈黙のうちに、私は全く先生への尊敬と帰服とを感じ、先生が、自分にかけていて下さる篤い心を、日光に浴すように真心から感じていたのである。
 あの時分――女学校の四五年の頃を追想すると、斯うやって夏の田舎の屋根裏の小部屋で机に向っていても、種々な情景が如実に浮み上り、微笑を禁じ得ない心持になる。
 私が一番初め千葉先生を教壇に見たのは、四年の西洋歴史の時からであった。
 一体、女子高等師範と云う学校は、現在どう改善したか知らないがあの当時は、実に妙な、非人間的な雰囲気を持ったものであった。本校の生徒と云うと、皆、四方八方から体を押さえつけられ、はっと息をつめ、真正面を向いたきり、声も思う存分には出せないと云う風に見えた。ぎごちなく、醜く、その上、頭も活溌でないと云う酷評が、そう酷評でもない程に、少女時代の私の胸にはうとましく感じられていた。
 ところが西洋歴史の時から、私の前に現れた千葉先生は、何処となく、その枯渇した状態とは異ったものを持って居られた。
 大層すらりと均整の整った体躯、睫の長い、力ある大きな二つの眼、ゆっくりとつくろわず結ねられている髪や衣服のつけ方などが、先ず外形的に、一種の快さを与えた。
 最初の一瞥で、何とも云えず感じの深い而も充分威に満ちた先生の為人《ひととなり》を感じた私は、歴史の試験で、年代などを忘れ変な答案を出すと、不思議に心苦しい思いをした。
 先生が、試験の点どころか、恐らく学校の成績にさえ、拘泥して居られないことは解っていた。けれども人を観ることの鋭い先生に、出来ない生徒と極めつけられることは、恥しく堪え難いことなのであった。
 五年生になってから、私共は教育心理学を教わることになった。そして、先生の人格的の影響は、愈々《いよいよ》大きく成った。
 一週二時間の教育の時間を、私は如何那に待ち、楽しんだろう。私にとって学問らしい学問は、千葉先生の時間ほかなかった。僅か一時間の課業ではあったが、講義の一回毎に、頭が蓄る知識で重くなるようにさえ感じた。窮屈な文部省の綱目に支配された女学校の課程の中で、教育だけは先生の自由にまかされていたと見え、飢え饑《かつ》えていた若い知識慾が、始めて満される泉を見出したのであった。
 生徒として、私は不規則な我まま者であったが、千葉先生の時間は、一度でもおろそかにしたことはなかった。この時間中だけ、平常妙に表面的に、形式的に扱われている人間と云うものが、真個に生き、意慾し、活動する生存とし、左右から見られ、切り下げられ、探究されるよろこばしさは、例えるに物がなかった。
 心理学と云う学問そのものが珍しかったことは争えない。然し、千葉先生は、学問の講義のうちに、実に多くの暗示を含ませて人生と云うものを考えずにいられない刺戟を与えられたのである。
 その時分から、私はまるで背低くであったので、級では一番前列に席がある。
 右手の扉から、先生が軽い大股で、ノートを左手《ゆんで》に入って来、教壇に立たれる。私は、心をこめ、求道者が師を礼拝するような心持で頭を下げた。そして、次第に熱中し、興にのって、講義して行かれる心理学概論を筆記する。
 先生の教授ぶりは、熱があり、インテレクチュアルで、真摯なものであった。
 黒板に何か書いたチョークを、両手の指先に持ち、眉間に一つ大きな黒子のある、表情の重味ある顔を、心持右か左に傾けながら、何方《どっち》かと云うと速口な、然し聞とり易い落付いたアルトの声で、全心を注ぎ、講義された俤が、今に髣髴としている。
 先生は、顔に表情があるばかりでなく、肩から腕にかけて、非常に特殊な性格の一部を表して居られた。長い、肱の折れめの深い腕に、何とも云えず謙譲な、つつましさ、敏感さと云う感じが漂っていた。掌は、やや大きく確《しっ》かり力ありげに見える。

 先生が、教える学課を何かの機縁にして、一人一人の生徒が自己を啓発して行くように努力されたことは、公平に、時を惜まず、箇人的な質問に応じられたことでも明であった。
 学課についてでも、課外の読書に関してでも、或はもっとプライヴェートな相談でも、他に障害を来さない程度で、指導をいとわれなかった。読んで見るとよい本なども丁寧に教えられた。私が、科学的な書籍に或る程度の興味を感じ得るようになったのも、自己の裡に湧き上る思想、感情を、先ず持ちこたえて整理することを覚えたのも、皆、先生との座談的な質問、応答の裡に、習ったと云ってよい。

 私のみならず、他の多くの若い女性にとって、先生は知識の指導者であるばかりでなく、一種心の頼りであった。うっかりしたことを云っては愧しいと云う心持のある他方には、所謂先生に対して云えないことも云っても大丈夫と云う安心が暗黙のうちに在った。
 熾んな求道慾と、人生の風情と云うものを、美しく調和させようとするところに、先生の人を導く的があったのではなかったろうか。
 児童教育の理想を話される時など、人性の尊厳、微妙さの感歎、セコンド・ジェネレーションに対する健全な期待の心などが、流露した。先生の話を伺っているうちに、若いものは、生活を愛し、価値を高め、積極道に活きずに居られないような、光明、希望、勇気を与えられたのであった。
 知識慾の燃える者は、その方向から、軟かな、当途のない情緒に満ちたものは、只漠然とした好もしさから、先生に接する程のものは、皆、先生を敬愛した。然し、なれ易いところはなかった。
 今になって考えれば、理想主義的現実主義とでも云うべき先生の思想は至極穏健なものであった。
 それでさえ、当時は、やや異端であったのだから、驚く。
 先生の境遇は、感情的な偏見と、名誉慾に古びた女性の集団に挾まって、その時分も、かなり晴々しくないものがあったらしく思われる。

 私にとって印象の深い、一插話がある。
 丁度五年頃、千葉先生は、水色メリンスの幅のひろい襷を持って居られた。その頃は、毎朝、始業前に、運動場に集って深呼吸と、一寸した運動をすることになっていた。先生は、そのような時、その水色襷で、袂をかかげられる。
 十字に綾どられた水色襷が、どんなに美くしく、心を捕えたのか。私と同級の一人の友達は、いつの間にか、それと寸分違わないもう一つの水色襷を作った。そして、何気なく体操や何かの時、ふっさり結んで肩につける。
 ところが或る日、担任の先生から、
「近頃、誰の真似だか知らないが、いやに幅の広い襷をかけたり、髪をゆるく落ちそうに巻いたりする人があるが、よろしくない」
と云う意味の小言を云われた。皆の心には、ぴんと、響くものがあった。

 翌日、さすがにそのひとは、水色襷をかけなかった。けれども、とても捨てかねたのだろう。四五日置きに、遠慮ぶかく、水色の襷が、動く手や頭の間にチラチラ見えた。(この愛らしい娘心の持ち主は、卒業後間もなく結婚して、死んでしまった。先生は勿論、此事を、此をよまれる迄御存知なかったろう。一体、生徒との、他から注目されるようないきさつは、全く好まれなかったのだから)
 最近になって、私は久しく先生におめにかからない。先生の思想もお変りになったろう。自分の人生の見かたにも変化が起った。
 けれども、いろいろのことから、一箇の人とし、女性とし、先生に持つ心は、以前にまさるとも劣らない。わたくしが、あまり頻繁におめにかかれないのも、互方いそがしいと云うばかりでなく、今迄とまるで違った分子が、先生に対する感情のうちに入ったので、それを、どうくだいて、楽に現してよいか、変なきまりのわるさがあると云うこともある。
 時に、憂鬱になるほど、私は先生と、先生の圏境とを思うことがある。
 先生の忍耐強さ、他を傷ることを飽くまで避けられる性質、思慮の細かさ、其れ等が却って先生の身を食うようなことがありはしないだろうか。
 先生の、レザーブした魂が、黙って様々の深い思いを背負っていることを思うと、私は殆ど畏怖を覚える。先生を愛する弟子の一人とし、わたくしは、心から、先生の生活が、性格に対して自然に、いためつけられず進んで行くことを、祈ってやまない。どうぞこの祈りが、いつか、不思議な、先生の運命の扉の掛金に迄届くように。

[#ここから1字下げ]
(附記。私は猶、胸にのこる多くの感じを持っている。先生の人としての生活を考えるとき、言葉は此処でつきない。けれども、現在、学校に勤められ、複雑な事情の許に置かれる先生の上を考えると、私の殉情はよい結果を齎しそうにない。筆を擱《お》き、再び時を待とう。)
[#ここで字下げ終わり]
[#地付き]〔一九二三年九月〕



底本:「宮本百合子全集 第十七巻」新日本出版社
   1981(昭和56)年3月20日初版発行
   1986(昭和61)年3月20日第4刷発行
初出:「新家庭」
   1923(大正12)年9月号
入力:柴田卓治
校正:磐余彦
2003年9月15日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。


前のページに戻る 青空文庫アーカイブ