青空文庫アーカイブ

無題(二)
宮本百合子

-------------------------------------------------------
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)紐育《ニューヨーク》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)「|瑠璃の浜辺《コート・ダジュール》」

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)色絨壇[#「壇」に「ママ」の注記]のような
-------------------------------------------------------

 十一月十九日
 North Carolina と South Carolina との間を通る。

 砂の多い、白く光る地面には、粗毛のような薄茶色の草が一杯に生えて、晩秋の日を吸いながら輝く色々の樹木の間には、Sandstorm をふせぐための、腰の高い木造のバラックが、ポツリポツリ並んで居る。
 赤みを帯びた卵色の地の色と、常緑樹と、軽い水色の空は、風景にふしぎな愛しみと暖かみを与える。とりのこされた綿の実が、白く見える耕地からゆるやかな起伏をもって延びて居る、色彩の多い遠景、近くに見ると、色絨壇[#「壇」に「ママ」の注記]のような樹々の色も、遠くなるにつれて、混合した、一種の雑色となって、澄んだ空の下に横わって居る。
 赤や茶や黄や、緑や、其等の色は、「褪[#「褪」に「ママ」の注記]しゃ」を地にした此の辺の人間が着る着物のような、プリミティブな可愛らしい感じを与える。
 色々の樹木が、肩を並べて立って居るようすは、都会のようだ。紐育《ニューヨーク》の建物を見て感じするような色と線の、交響楽を感じる。けれども、無人な或は、土の中のような色をした黒坊の母子が、放牧された牛などに混って、ぽつんと、野の中に立って居る様子は、非常に物淋しい心持がする。
 にぎやかな色、あかるい空、しかし歌をうたう心持はしない。暖い大地の、不思議な物懶さと、陰鬱が、にぎやかな色彩に包まれて澱んで居るのである。南部に近い温帯の眠たさ、永遠の晩秋で冬は来ないのだろう。風のない、ひっそりとした風景。

 耳の長いドンキに、綿をつんで、赤ちゃけた道をコロコロと転って行く黒人。

 南へ来るにつれて、初冬のかたさが、天地にうちにとけて、ほの暖く成って来る。

 Blacksburg(South Carolina)に来るとステーションに、Coloured, White と別にした札が下げてある。此からサウスキャロライナに入ったのだ。

 黒人の太い、しかしどこかに胡弓を弾くような響のある淋しい声。

 ○浅青い色の大空と煉瓦色の土と、緑と木との対照。
 ○濁った河の水は、日光の下で、紫色に光る。
 ○とんび、低くゆっくりと飛ぶ。
 ○柳も、重い、鈍い緑、何か非常に神秘的な動物的なうねり。
 ○大きな太い煉瓦の煙筒に、すりついたように見える小さい木造の黒坊の小屋。

○十二月一日
 小川未明さんが、その小説の中に「いろいろの連想をもった自分には非常になつかしく思われるものも、他人にとっては、一文の価値さえないものだ」と云う事を書いて居られる。
 そういう心持を私は、こちらに来て、幾度も考えさせられた。領事館へ行って、うちの母の体がひどく悪いのだからと云って、話したとき、美濃部などは、何の注意もそれには向けなかった。そういう興亢[#「亢」に「ママ」の注記]した気分にある私をつかまえて、河原は、岩本さんの不幸を云った。各自が各自の事をのみ考えるのだ。私の母の生命などと云うものは、私以外のものにとっては此の遠いアメリカで、何の感動も起さないものなのである。私は其を此ほどまでに、実感した事はなかった。

 サンフランシスコの名が与える、何処か、温い気分にも似ず、寒い、風のあらかった一日、
 不幸そうな日本人
 今中さんの親切。

 シアトルに着くと、海岸の町は、一帯の霧雨にくもらされて居た。然し思ったよりもさむくはない。先に、来た時よりは、一階上の部屋に定って、私が立つまで僅か三四日の生活が始められた。
 長い間、落付のない汽車旅行許りして来て、ゆっくり物を読む暇もなかった私共にとって、少くとも、三四日、誰からも邪魔をされずに、楽しくしずかな時を送れると思うと其は限りない快さだった。
 元通り、仕上げの精巧なブロンズのスタンドの立って居るコーナー、しずかなメツアニン、一年前に、此処を通ったときは予想の仕様もなかったAと、今斯うやって居る――
 白い天井に小ざっぱりとした壁がみをあしらった部屋は小さいながら、まとまって、暖におだやかな巣の気分を与える。
 町にで、記念のために買った本や、メキシカンの手製の元始的な壺などを並べた中で、する生活。

 机によって、彼が、カーキの粗い素朴なシャーツの広い肩を丸めながら物をよんで居るのを見る心持、其は私が且つて弟の後姿のいつの間にか青年に成って居るのを発見したときの心持通りである。

 レークジョージの机の上で、かげろうが脱皮した。

 五来素川氏の大観に出された「社会革命の将来と国民の覚悟」を読む。失望に近い程度に於て雑駁なものだ。なかに、
 仏国の「|瑠璃の浜辺《コート・ダジュール》」にある辟寒地で、二万人を入れるカジノの中に、世界の遊民が、一杯の珈琲に安閑として居るのを見て、アリストートルと希臘文明に顕れた幸福主義の結果だと論じたという事は、私に重大な反省を与える。幸福主義というのは、何を意味するものなのか、人間の幸福とは、はたして、安閑と公債の利子で生活して行く事なのか。



底本:「宮本百合子全集 第十八巻」新日本出版社
   1981(昭和56)年5月30日初版発行
   1986(昭和61)年3月20日第2版第1刷発行
初出:同上
執筆:1919(大正8)年11月19日、12月1日
入力:柴田卓治
校正:磐余彦
2004年2月15日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。


前のページに戻る 青空文庫アーカイブ