青空文庫アーカイブ
「別居」について
伊藤野枝
-------------------------------------------------------
【テキスト中に現れる記号について】
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#「せんさく」に傍点]
-------------------------------------------------------
一
私と、辻との間に「別居」という話が持ち出されたのは、この頃の事ではないのです。ちょうど、一年あまりになります。
私の今までの五年間の家庭生活というものは、私自身にとっては非常に無理なものでございました。それは私達二人きりで作った家庭でなかったということをいえば、本当に世間並な、因習と情実をもった「家」だということを、解って頂けることと存じます。たとえ家族の人達は、どれほど寛大でありましょうとも、どこまでも因習の上に建てられた家族制度というものを越えない範囲での寛大は、私には――他の多くの類した家の人たちに比べて見ますときには、その事に向っては常に感謝してましたが――やはり忍従を強いました。で私は、いつでも家庭における自分というものについては、充分な不自由も不満も感じながら、自分だけの気持を忍ぶということのために他の人々の感情の上に何のすさびも見なくてすむということを考えては、不快な時間になるべく出遇わないようにしたいという私の心弱さから、いつでも黙って忍びました。そして、私の家庭はかなり平和な日を送ることができました。そうして、また、そういう安易な日が続くことは自分にも慣れてきて、たいていはその平和に油断をしていました。けれども些細なことでも、ちょっと隙き間がありますと、種々な不平が一時に頭をもたげ出しました。けれども私は、いつでもそういう場合にはすぐに避難をする処をもっておりました。それは、辻に対する愛でした。私はいつでもそこに逃げ込みました。そうして、私のその避難所が世間並みの安易な「あきらめ」などのような弱いものでなく、充分に信をおく事のできるしっかりしたものであることを誇りにしていました。
しかしちょうど一年あまり前に、私のいちばん大事なその信は、無造作に奪われてしまいました。いくら躍起になっても一度失くなったものは再びけっして帰ってはきませんでした。そしてその事は、私にとってはたいへんな打撃でした。けれども私は、その打撃によって自分をどう処置するかということを考えなければなりませんでした。そうして、私は非常な苦痛を忍んだ後に、出来るだけ完全な自分の道を歩こうという決心を得ました。そしてその時初めて、五年間どのような事があっても唯の一度も口にしたことのない「別居」を申し出ました。しかし、この要求はいろいろな情実の下に遂げられませんでした。そうして、その情実を無理に退けて進むには、私はあまりに多くの未練と愛着を過去の生活に持ち過ぎました。二人が相愛の生活を遂げるために払った価が、まだ余程高価なものに思われました。そうしたことを考え始めますと、押し切って自分の決心を断行するという勇気はどうしても出てきませんでした。
けれども、その時から私の深い苦悶が始まりました。かつて、私達が軽蔑した状態に自分達がならねばならないということは何という情ないことでしょう。自分をも他人をも欺むくことの出来ない二人が、お互いに、自分達二人を結びつけるものに絶望しながら、それを自覚しながら、過去に対する未練や、現在の生活にからみついた情実や、単純な肉体に対する執着等によって、なお今まで通りの関係を続けようとする、その醜い感情を脱する事の出来ない自分を嘲りながら、それに引きずられて、どうすることも出来ないというのが情ない事でなくて何でしょう。
さらにもう一つの事は子供の事でした。両親の傍で成長し得ない子供の不幸は、私自身がすでによく知りぬいている事でした。自分の親しく通ってきた苦痛不幸の道を再び子供に歩かせるということは、どんなに大きな苦痛であるかわかりません。たとえ不断、自分自身について深く考えたときに、私のその不幸が決して本当の不幸でなく、そしてまた苦しんだことが無駄でないということ、そういう境遇によって、いくらか自分の歩く道にも相違が出来たこと、その他いろいろな事を考えて、かえってその方が私には幸福だったと思うことは出来ますが、そして子供の上にも同じ考えは持ちたいと思いますが、しかし母親としての本能的な愛の前には、その理屈は決して無条件では通りませんでした。私は子供のために、すべてを忍ぼうとしました。――当然母親の考えなければならない、そして誰でもがぶつかって決心するように、私も自然にそこにゆきつきました。私は子供に対する愛が今度は大事な私の拠り処となったのです。そしてその事をもう決して前のように軽蔑しなくなりました。私は一生懸命に子供の中に自分を見出だそうとしました。けれどもこれにも、私はすぐに絶望しなければなりませんでした。子供を完全に育てるというだけの自信を持つには、私はあまりに貧弱な自分に愛想をつかしましたから。それから、それに私のすべてを打ち込むには、子供と私の間にたくさんの異った分子がはいっていました。そしてそれを除くということはどうしても子供と二人っきりにならねばなりませんでした。そうするのは、多くの人を傷けるような事になってくるのがハッキリ私には見えました。その結果を恐れずにやるだけの決心はつきかねました。
子供のことを考えていますと、終わりにはどうしても自分の事になってきました。そうしてそこまで考えてゆきますと、今度は自身だけの事がいちばん大きな問題になってきました。見すぼらしい自分に対するいろいろな苦痛が湧き上ってきました。そしてそれに伴ってくるものは絶望ではなくていつでも焦慮でした。
二
「どうにかしなければならない」という欲求はしばらくの間も私を離れたことはありませんが、そういう場合にはことに強く来ました。けれどもこういう欲求をいつまでも同じ強い調子で持ちすぎていました。そして、そのために欲求はますます強くなってゆくのと同じに、私の焦れ方も強くなってきました。
けれどもなかなか明瞭にそのことが意識の表面には浮かび出ませんでした。私の心はすべての事に向っておちつきを失い、かき乱された生活をどう整えるかという事に当惑しきっていました。そうしてそういう状態が長く続きました。それがとうとう惰性を持つようになりました。何かのキッカケを待たなくては、この変調を整えることが出来ないようになりました。そうして私はとうとうそれを握りました。しかしそれは形としては小さなものでした。この大きな変調を整えるには、まだそれにいろいろなものが加わらなければなりませんでした。そうして私がその小さな点をだんだんに追求し始めましたときに、さらに大きなものが来ました。それが大杉さんとの接触でした。
けれども、それはすぐ、その変調を直すにはあまりに大きな事件になりました。そしてなおいっそう大きな複雑な変調に導きました。それで私はすっかりあわててしまいました。私はその困惑の中にかなり長いこと苦しみました。それは、私の本当に行こうと欲している処と、対世間的の虚栄心との長い争いがそんなに私を苦しめたのです。
最初に、二人の感情が不意にぶっつかったときには、私は、非常に自分の態度に不快を感じました。そうして、私はそれを冗談として取り消してしまおうと思いました。けれども、私は現在の自分を振り返って見ましたとき、それを単純に取り消してしまうつもりになってすましてはいられませんでした。辻に対する私の持っているというその愛にその時始めて疑いを持ちました。私は自分の気持が自分ながらたしかに解らないので二三日苦しみました。それは今まで私が大杉さんに持っていた親しみは、単純なフレンドシップ以外の何物でもないと思っていましたのに、急にそれが恋愛に進んだということが、非常に不自然に感じられましたから。もっともそれには、二人の態度にはお互いに曖昧な、ふざけた調子を多分に持っていましたので、私はすぐに大変自分の態度について自分を責めなければなりませんでした。そうして、私は、ちょうど私の気持が安定を失して、どこかに落ちつき場所を見出そうとして無意識に待ちかまえていた、その機会を見出したのだと思いました。そして、どこまでも大杉さんとの間を、フレンドシップで通そうと思いました。
辻とは、すぐに別れる決心がその場で出来たのです。で、私はすべてのそれに対する気持を辻に話そうと思いました。それには話をして、なおいろいろな詰問を受けるようなことを残しておきたくないという例の私の負け惜しみから、まず大杉さんと自分とのことに釘をさしておいてからにしようと思いました。それで、私はすぐに、大杉さんに会いにゆこうと思いました。そしてそうきめた翌日出かけました。私はそのとき、自分のその事については非常に軽い気持ちで会うつもりでした。ところが私は、神近さんにそこで出会いました。そうして、三人で話を始めましたときに、私が考えていたよりは、たいへんに重大な事件だということを感じ始めました。それをその時まで、私は大杉さんと私、ということよりも、辻と私ということにばかり考えを向けていて、大杉さんについてはそれほど深く考えようとしなかったのです。ところが、これは神近さんにとってたいへんな問題であるのは無理のない話です。そうして私は、今度は当然そのことについて考えなければなりませんでした。私はその日、この問題はしばらく持ち越すつもりだということをいい残して別れました。
その時の私のつもりでは、一刻も早く辻との別居を実行して、それから大杉さんに対しての自分の態度をきめたいと思ったのでした。しかし、この気持はすぐに破れました。それは第一に、多くの人達によって意識的に、あるいは無意識的に待ちかまえられている私の別居が実現されたときに、当然になされるはずのいろいろなせんさく[#「せんさく」に傍点]から、大杉さんの事が必ず問題になるだろうということを考えないではいられませんでした。私の大杉さんに対する気持が、まだはっきりしないうちに、世間の人達によってつまらないことをいわれるということは、私にはとても耐えられないことでした。それで、私はその気持がきまらないうちは、別居ということは実行が出来ないだろうと思いました。けれどもまた私は、そういう気持を抱きながら毎日顔をつき合わしているということにも、苦痛を感ぜずにはいられませんでした。私はその二つの苦痛から同時に逃れようとしました。しかしそれにはあまりいろいろな情実が隙間なくからみついていました。それ等のすべてを同時に断ち切るというようなことをして後悔をするようなことは、なるべくしまいとして、出来るだけきれいに処置をつけてゆきたいということが、また私の自身に対する望みでした。自分にも、ボンヤリしたような、曖昧なことは決してないようにしたい、無理をしまいと思いました。けれども私のこの自身の本来のねがいが、私の中にいつの間にかはいっていた多分な世間というものに対する、功利的な見得のために妨げられがちでした。この二つのものの争いは、最後まで続きました。それを一々書くことはたいへんですからここで端折ります。この間ちょっとお話ししましたように、それをことごとくを発表する機会を待っていますから。
三
私がその苦痛に耐え得なくなってから、その中から抜けようと決心しましたときには、私の気持がだんだん大杉さんに傾いてくるほど、私の世間に対する虚栄心が大きくなってくる事に気がつきました。しかし私は、その虚栄心を見すかされるということが、またたまらなく厭なことでした。私はそこで大変ずるいことを考えました。といって、その時は自分でそれがずるい考えだと意識した訳ではけっしてないのですが、今考えてみますとやはりずるいのです。
辻や、それから家庭の人たちに、たとえ大杉さんと私の接触が直接の動機であるにしても、そのために私が無慈悲な家庭破壊をするものとは思われたくなかったのです。実際またそれは、私にとっては非常に迷惑なことに違いないのです。なぜなら、私と辻との結合にもし何のすき[#「すき」に傍点]もなかったら、必ず私はそのような誘惑を感ぜずにすんだのでしょう。しかし、私が真直ぐにそのような行為をしようものなら、そこまで深く考えてくれるような人は多分幾人もないだろうということを、私は知りすぎていました。そして私が、大杉さんに対して持つものが本当に単純なフレンドシップでしたら、私はそれほどその事を気にしないでいられたのかもしれません。
けれども少し注意して自分の気持を追いつめてゆきますと、ぶっつかった事実を、ただ冗談にしてしまうことは出来ないのでした。そのために、もし正直に私のその気持を進めてゆけば、恋愛のために今までの生活をただ何の反省もなく打破したものだと見られなければなりませんでした。そしてそれは、私には大変いやなことでした。なぜなら私はそれに向って、新しい恋愛のために、今までの生活をこわすことが、どうしていけない事だと反省し得るほど、その恋愛に向って熱情も自信も持ちませんでしたから。そうして、それどころか、私はその恋愛を拒絶するということの努力をしていましたから。それにまだ、もう一つ、今まで一年間そのために苦しんだということが、まるで無視されて、ただ私一人のわがまま勝手から、そのような無情な真似をすると思われるのは、私にとってはどう考えても残念でたまりませんでした。それで私は、たとえどうなろうとも、辻との別居を実行するには、どうしても大杉さんの私に持つ愛も拒み、私が大杉さんに対して持つ愛をも捨てなければなりませんでした。これは、私にとって非常につらい事でした。けれども私は、ひとりになって長い間私の望んでいた知的欲求の満足にすがれば、きっと私はまた自分だけの道をひらき得ると思いました。そうしてそれが最も私の歩くに自然な道だと思いました。私は種々な方面からその自分の決心に念を押して後、いよいよそうすることに決めました。そうして私は、その私の決心を話すつもりで大杉さんに会いました。
第一に会いましたときには、私はその決心はどうしても通るものとして、通さねばならぬものとして、それ以上の用意をせずに行きました。しかし前にも申しましたように、この、私の大杉さんに対する態度は私の本来のものでない、非常に種々なものによって、いじめられて出来た態度でしたので、大杉さんに会うと同時にその決心はすっかりくずれてしまいました。それでも、私のまだいろいろな功利的な不純な心の働きが力を失うまでには間がありました。今度は、私は、自分の持っている愛を否定しようとはしませんでしたけれども、保子さんと神近さんがある間は進むことが出来ない、ということをいい出しました。
私がそういい出した本当の心持は、やはりそれについて世間から受けるべきはずの非難が恐ろしかったのです。ですから大杉さんに、「その理由がない」と断られたとき、私は「そんなら、私たちはもうこれっきりです」ときれいにいい切ってしまいましたが、お互いに思いきって口でいったほど強くはなれませんでした。で私は、ぶつかる処まで行って見る気になりましたのです。その時の私の気持は、私がもう少し力強く進んで行けば、その力で二人の人を退け得るという自惚が充分にありました。そうしてそう自分で決心がつきますと、非常に自由な気持になりました。今まで大変な苦しみの中におさえていた情熱が、ようやく頭をもたげてまいりました。私の苦悶はそれで終わりました。私はその夜かえるとすぐに私の決心を辻に話しました。そうして辻の同意を得て、その翌日家を出てしまいました。
四
それまでのいろいろな事に対する苦悶が多かっただけ、私は家を出たその日からすべての事に何の未練も残さずにすみました。永い間私を苦しめた功利的な醜い心遣いもなくなりました。私は今、何の後悔も持たないでいられることを非常に心持よく思います。
大杉さんとの愛の生活が始まりました日から、私の前に収まっていた心持がだんだん変わってくるのが、はっきり分りました。前にいいましたような傲慢な心持で、保子さんなり、神近さんなりのことを考えていました私は、二人の方のことを少しも頭におかずに、大杉さんと対っている事に平気でした。そうして、私がその自分の気持に不審の眼を向けましたときに、またさらに違った気持を見出しました。「独占」という事は私にはもう何の魅力も持たないようになりました。吸収するだけのものを吸収し、与えるものを与えて、それでお互いの生活を豊富にすることが、すべてだと思いましたときに、私は始めて私達の関係がはっきりしました。
たとえ大杉さんに幾人の愛人が同時にあろうとも、私は私だけの物を与えて、ほしいものだけのものをとり得て、それで自分の生活が拡がってゆければ、私には満足して自分の行くべき道にいそしんでいられるのだと思います。[#地付き](一九一六年九月)
底本:「日本の名随筆 別巻84 女心」作品社
1998(平成10)年2月25日初版発行
底本の親本:「伊藤野枝全集 下巻」学芸書林
1970(昭和45)年6月発行
入力:門田裕志
校正:林幸雄
2003年5月17日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前のページに戻る 青空文庫アーカイブ