青空文庫アーカイブ

尾形了斎覚え書
芥川龍之介

-------------------------------------------------------
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)切支丹《きりしたん》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)候段|屹度《きつと》承知|仕《つかまつ》り候

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「勹<夕」、第3水準1-14-76]々《そうそう》
-------------------------------------------------------

 今般、当村内にて、切支丹《きりしたん》宗門の宗徒共、邪法を行ひ、人目《じんもく》を惑《まど》はし候儀に付き、私見聞致し候次第を、逐一《ちくいち》公儀へ申上ぐ可き旨《むね》、御沙汰相成り候段|屹度《きつと》承知|仕《つかまつ》り候。
 陳者《のぶれば》、今年三月七日、当村百姓与作後家|篠《しの》と申す者、私宅《わたくしたく》へ参り、同人娘|里《さと》(当年九歳)大病に付き、検脈致し呉れ候様、懇々頼入り候。
 右篠と申候は、百姓惣兵衛の三女に有之《これあり》、十年以前与作方へ縁付き、里を儲《まう》け候も、程なく夫に先立たれ、爾後再縁も仕らず、機織《はたお》り乃至《ないし》賃仕事など致し候うて、その日を糊口《ここう》し居る者に御座候。なれども、如何なる心得違ひにてか、与作病死の砌《みぎり》より、専《もつぱ》ら切支丹宗門に帰依《きえ》致し、隣村の伴天連《ばてれん》ろどりげ[#「ろどりげ」に傍線]と申す者方へ、繁々|出入《でいり》致し候間、当村内にても、右伴天連の妾《てかけ》と相成候由、取沙汰致す者なども有之、兎角の批評絶え申さず、依つて、父惣兵衛始め姉弟共一同、種々意見仕り候へども、泥烏須如来《でうすによらい》より難有《ありがた》きもの無しなど申し候うて、一向に合点仕らず、朝夕、唯、娘里と共にくるす[#「くるす」に傍線]と称《とな》へ候小き磔柱形《はりきがた》の守り本尊を礼拝《らいはい》致し、夫与作の墓参さへ怠り居る始末に付き、唯今にては、親類縁者とも義絶致し居り、追つては、村方にても、村払ひに行ふ可き旨、寄り寄り評議致し居る由に御座候。
 右様の者に候へば、重々頼み入り候へども、私検脈の儀は、叶《かな》ふまじき由申し聞け候所、一度《ひとたび》は泣く泣く帰宅致し候へども、翌八日、再《ふたたび》私宅へ参り、「一生の恩に着申す可く候へば、何卒《なにとぞ》御検脈下され度《たし》」など申し候うて、如何様断り候も、聞き入れ申さず、はては、私宅玄関に泣き伏し、「御医者様の御勤は、人の病を癒《いや》す事と存じ候。然るに、私娘大病の儀、御聞き棄てに遊ばさるる条、何とも心得難く候。」など、怨じ候へば、私申し候は、「貴殿の申し条、万々《ばんばん》道理には候へども、私検脈致さざる儀も、全くその理無しとは申し難く候。何故と申し候はば、貴殿平生の行状誠に面白からず、別して、私始め村方の者の神仏を拝み候を、悪魔|外道《げだう》に憑《つ》かれたる所行なりなど、屡《しばしば》誹謗《ひぼう》致され候由、確《しか》と承り居り候。然るに、その正道《しやうだう》潔白なる貴殿が、私共天魔に魅入られ候者に、唯今、娘御《むすめご》の大病を癒し呉れよと申され候は、何故に御座候や。右様の儀は、日頃御信仰の泥烏須如来《でうすによらい》に御頼みあつて然る可く、もし、たつて私、検脈を所望致され候上は、切支丹宗門御帰依の儀、以後堅く御無用たる可く候。此段|御承引《ごしよういん》無之《これなき》に於ては、仮令《たとひ》、医は仁術なりと申し候へども、神仏の冥罰《みやうばつ》も恐しく候へば、検脈の儀|平《ひら》に御断り申候。」斯様《かやう》、説得致し候へば、篠も流石《さすが》に、推してとも申し難く、其儘|凄々《すごすご》帰宅致し候。
 翌九日は、ひき明け方より大雨にて、村内一時は人通も絶え候所、卯時《うのとき》ばかりに、篠、傘をも差さず、濡鼠《ぬれねずみ》の如くなりて、私宅へ参り、又々検脈致し呉れ候様、頼み入り候間、私申し候は、「長袖ながら、二言《にごん》は御座無く候。然れば、娘御の命か、泥烏須如来か、何れか一つ御棄てなさるる分別肝要と存じ候。」斯様《かやう》申し聞け候へば、篠、此度は狂気の如く相成り、私前に再三|額《ぬか》づき又は手を合せて拝みなど致し候うて、「仰せ千万《せんばん》御尤《ごもつと》もに候。なれども、切支丹宗門の教にて、一度ころび候上は、私|魂《たましひ》躯《むくろ》とも、生々世々《しやうじやうせせ》亡び申す可く候。何卒《なにとぞ》、私心根を不憫《ふびん》と思召《おぼしめ》され、此儀のみは、御容赦下され度候。」など掻き口説《くど》き咽《むせ》び入り候。邪宗門の宗徒とは申しながら、親心に二《に》無き体《てい》相見え、多少とも哀れには存じ候へども、私情を以て、公道を廃す可《べか》らざるの道理に候へば、如何様《いかやう》申し候うても、ころび候上ならでは、検脈|叶《かなひ》難き旨、申し張り候所、篠、何とも申し様無き顔を致し、少時《しばらく》私顔を見つめ居り候が、突然涙をはらはらと落し、私|足下《あしもと》に手をつき候うて、何やら蚊の様なる声にて申し候へども、折からの大雨の音にて、確《しか》と聞き取れ申さず、再三聞き直し候上、漸《やうやく》、然らば詮無く候へば、ころび候可き趣《おもむき》、判然致し候。なれどもころび候実証|無之《これなく》候へば、右|証明《あかし》を立つ可き旨、申し聞け候所、篠、無言の儘、懐中より、彼《かの》くるす[#「くるす」に傍線]を取り出し、玄関式台上へ差し置き候うて、静に三度まで踏み候。其節は格別取乱したる気色《けしき》も無之、涙も既に乾きし如く思はれ候へども、足下のくるす[#「くるす」に傍線]を眺め候眼の中、何となく熱病人の様にて、私方下男など、皆々気味悪しく思ひし由に御座候。
 扨《さて》、私申し条も相立ち候へば、即刻下男に薬籠《やくろう》を担はせ、大雨の中を、篠《しの》同道にて、同人宅へ参り候所、至極手狭なる部屋に、里《さと》独り、南を枕にして打臥し居り候。尤も身熱《しんねつ》烈しく候へば、殆《ほとんど》正気|無之《これな》き体《てい》に相見え、いたいけなる手にて繰返し、繰返し、空《くう》に十字を描き候うては、頻《しきり》にはるれや[#「はるれや」に傍線]と申す語を、現《うつつ》の如く口走り、其|都度《つど》嬉しげに、微笑《ほほゑ》み居り候。右、はるれや[#「はるれや」に傍線]と申し候は、切支丹宗門の念仏にて、宗門仏に讃頌《さんしよう》を捧ぐる儀に御座候由、篠、其節|枕辺《まくらべ》にて、泣く泣く申し聞かし候。依つて、早速検脈致し候へば、傷寒《しやうかん》の病に紛れ無く、且は手遅れの儀も有之、今日中にも、存命覚束なかる可きやに見立て候間、詮方《せんかた》無く其旨、篠へ申し聞け候所、同人又々狂気の如く相成り、「私ころび候仔細は、娘の命助け度き一念よりに御座候。然るを落命致させては、其甲斐、万が一にも無之《これな》かる可く候。何卒泥烏須如来に背き奉り候私心苦しさを御汲み分け下され、娘一命、如何にもして、御取り留め下され度候。」と申し、私のみならず、私下男足下にも、手をつき候うて、頻《しきり》に頼み入り候へども、人力にては如何とも致し難き儀に候へば、心得違ひ致さざる様、呉れ呉れも、申し諭《さと》し、煎薬|三貼《さんでふ》差し置き候上、折からの雨止みを幸《さいはひ》、立ち帰らんと致し候所、篠、私|袂《たもと》にすがりつき候うて離れ申さず、何やら申さんとする気色《けしき》にて、唇《くちびる》を動かし候へども、一言も申し果てざる中に、見る見る面色変り、忽《たちまち》、其場に悶絶致し候。然れば、私|大《おほい》に仰天致し、早速下男共々、介抱仕り候所、漸《やうやく》、正気づき候へども、最早立上り候気力も無之、「所詮は、私心浅く候儘、娘一命、泥烏須如来、二つながら失ひしに極まり候。」とて、さめざめと泣き沈み、種々申し慰め候へども、一向耳に掛くる体も御座無く、且は娘容態も詮無く相見え候間、止むを得ず再《ふたたび》下男召し伴《つ》れ、※[#「勹<夕」、第3水準1-14-76]々《そうそう》帰宅仕り候。
 然るに、其日|未時《ひつじどき》下り、名主塚越弥左衛門殿母儀検脈に参り候所、篠娘死去致し候由、並に篠、悲嘆のあまり、遂に発狂致し候由、弥左衛門殿より承り候。右に依れば、里《さと》落命致し候は、私検脈後|一時《ひととき》の間と相見え、巳《み》の上刻には、篠既に乱心の体にて、娘死骸を掻き抱き、声高《こわだか》に何やら、蛮音《ばんいん》の経文|読誦《どくじゆ》致し居りし由に御座候。猶《なほ》、此儀は、弥左衛門殿|直《ぢき》に見受けられ候趣にて、村方嘉右衛門殿、藤吾殿、治兵衛殿等も、其場に居合されし由に候へば、千万《せんばん》実事《じつじ》たるに紛れ無かる可く候。
 追つて、翌十日は、朝来小雨有之候へども辰《たつ》の下刻より春雷を催し、稍《やや》、晴れ間相きざし候折から――村郷士|梁瀬《やなせ》金十郎殿より、迎への馬差し遣はされ、検脈致し呉れ候様、申し越され候間、早速馬上にて、私宅を立ち出で候所、篠宅の前へ来かかり候へば、村方の人々大勢|佇《たたず》み居り、伴天連《ばてれん》よ、切支丹《きりしたん》よなど、罵り交し候うて、馬を進め候事さへ叶ひ申さず、依つて、私馬上より、家内の容子差し覗き候所、篠宅の戸を開け放ち候中に、紅毛人《こうまうじん》一名、日本人三名、各々|法衣《ころも》めきし黒衣を着し候者共、手に手に彼《かの》くるす[#「くるす」に傍線]、乃至は香炉様の物を差しかざし候うて、同音に、はるれや[#「はるれや」に傍線]、はるれや[#「はるれや」に傍線]と唱へ居り候。加之《しかのみならず》、右紅毛人の足下《あしもと》には、篠、髪を乱し候儘、娘|里《さと》を掻き抱き候うて、失神致し候如く、蹲《うづくま》り居り候。別して、私眼を驚かし候は、里、両手にてひしと、篠|頸《うなじ》を抱き居り、母の名とはるれや[#「はるれや」に傍線]と、代る代る、あどけ無き声にて、唱へ居りし事に御座候。尤も、遠眼の事とて、確《しか》とは弁《わきま》へ難く候へども、里血色至極|麗《うるは》しき様に相見え、折々母の頸より手を離し候うて、香炉様の物より立ち昇り候煙を捉へんとする真似など致し居り候。然れば、私馬より下り、里蘇生致し候次第に付き、村方の人々に委細相尋ね候へば、右紅毛の伴天連《ばてれん》ろどりげ[#「ろどりげ」に傍線]儀、今朝《こんてう》、伊留満《いるまん》共相従へ、隣村より篠宅へ参り、同人|懺悔《こひさん》聞き届け候上、一同宗門仏に加持致し、或は異香を焚《た》き薫《くゆ》らし、或は神水を振り濺《そそ》ぎなど致し候所、篠の乱心は自《おのづか》ら静まり、里も程無く蘇生致し候由、皆々恐しげに申し聞かせ候。古来一旦落命致し候上、蘇生仕り候|類《たぐひ》、元より少からずとは申し候へども、多くは、酒毒に中《あた》り、乃至は瘴気《しやうき》に触れ候者のみに有之《これあり》、里の如く、傷寒の病にて死去致し候者の、還魂《くわんこん》仕り候|例《ためし》は、未嘗《いまだかつて》承り及ばざる所に御座候へば、切支丹宗門の邪法たる儀此一事にても分明《ぶんみやう》致す可く、別して伴天連当村へ参り候節、春雷頻に震ひ候も、天の彼を憎ませ給ふ所かと推察仕り候。
 猶《なほ》、篠《しの》及娘|里《さと》当日|伴天連《ばてれん》ろどりげ[#「ろどりげ」に傍線]同道にて、隣村へ引移り候次第、並に慈元寺《じげんじ》住職日寛殿計らひにて同人宅焼き棄て候次第は、既に名主塚越弥左衛門殿より、言上《ごんじやう》仕り候へば、私見聞致し候仔細は、荒々《あらあら》右にて相尽き申す可く候。但《ただし》、万一|記《しる》し洩れも有之候節は、後日|再応《さいおう》書面を以て言上仕る可く、先《まづ》は私覚え書斯くの如くに御座候。以上
  申《さる》年三月二十六日
      伊予国宇和|郡《ごほり》――村
[#地から3字上げ]医師 尾形了斎
[#地から2字上げ](大正五年十二月)



底本:「現代日本文学大系43芥川龍之介集」筑摩書房
   1968(昭和43)年8月25日初版第1刷発行
入力:j.utiyama
校正:野口英司
1998年10月5日公開
2004年2月19日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。


前のページに戻る 青空文庫アーカイブ