青空文庫アーカイブ

絶望
徳田秋聲

-------------------------------------------------------
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)何處《どこ》

|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)或|寄席《よせ》の前の

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)騷※[#「廻」の正字 145-下20]る

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)オイ/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/〃\」
-------------------------------------------------------

『オイ/\何處《どこ》へ行くんだよ。』
 とお大《だい》と云ふ裏町のお師匠さんが、柳町《やなぎちやう》の或|寄席《よせ》の前の汚《きたな》い床屋から往來へ聲をかける。
 聲をかけられたのは、三|人連《にんづれ》の女である。孰《いづれ》も縞《しま》か無地《むぢ》かの吾妻《アヅマコート》に、紺か澁蛇《しぶじや》の目《め》かの傘を翳《さ》して、飾《めか》し込んでゐるが、聲には氣もつかず、何やら笑ひさゞめきながら通過ぎやうとする。
『オイ/\、素通《すどほり》は不可《いけな》いよ。』とお大は一段聲を張あげて憤《じ》れつたさうに、
『此《こゝ》にお大さんが控えて居るんだよ、莫迦野郎《ばかやらう》唯《たゞ》は通しやしないよ。』
 三人のうちで、一番|丈《たけ》の高いお山と云ふ女が偶《ひよい》と振顧《ふりむ》くと、『可厭《いや》だよ。誰かと思つたらお大なんだよ。』と苦笑《にがわらひ》しながら罰《ばつ》が惡いと言ふ體《てい》で顔を見る。
『フン、また芝居だろ。』とお大は赭顔《あからがほ》に血走つたやうな目容《めつき》をして、『好《い》い年をして好い氣だね。』
 お山と云ふのは、もう三十四五の年増《としま》である。お大の姉で、此《これ》も常磐津《ときはづ》のお師匠さんなのだ。亭主が此塲末の不景氣な床屋で、宅《うち》には小供が三人まであるが、其等《それら》は一切人の好《い》い亭主に敲《たゝき》つけておいて、年中近所の放蕩子息《のらむすこ》や、若い浮氣娘と一緒になつて、芝居の總見《そうけん》や、寄席入《よせつぱい》りに、浮々《うか/\》と日を送り、大師詣《だいしまゐり》とか、穴守稲荷《あなもりいなり》とか、乃至《ないし》は淺草の花屋敷とか、團子坂の菊とか云ふと、眞先に飛出して騷※[#「廻」の正字 145-下20]る。
 一二年前までは、妹のお大を臺所働《だいどころばたらき》やら、子供の守《もり》やら、時偶《ときたま》代稽古などにも使つて、頤《あご》で追※[#「廻」の正字 146-上2]してゐたものが、今では妹の方が強くなり、町内の二三の若者が同情して、後楯《うしろだて》になつてくれたのを幸ひ、姉と大喧嘩をして、其まゝ別れ、別に一世帶構へることになつた。其以來二人は前世《ぜんせ》の敵《かたき》か何ぞのやうに仲が惡い。
 お山は二|歩《あし》三|歩《あし》進寄つて、『何だよ大きな聲で……芝居に行かうと、何に行かうと餘計なお世話ぢやないか。お前に不義理な借金を爲《し》てありやしまいし。』と言つて奧を窺込《のぞきこ》むと、丁度|凸凹《でこぼこ》なりの姿見の前で、職工風の一人の男の頭にバリカンをかけてゐる、頭髪《け》のモヂヤ/\した貧相な此《こゝ》の親方に、『今日《こんち》は。』と挨拶する。
 親方はガリ/\遣《や》りながら、『よく降るぢやござんせんか。今日は本郷座ですね。』
『ハア、今日はお義理でね。眞實《ほんとう》に方々引張られるんで、遣切《やりき》れやしない。今日あたり宅《うち》に寐轉《ねころ》んでる方が、いくら可《い》いか知れやしない。』
『巧《うま》く言つてるよ。』とお大は嫣然《につこり》ともしない。
 床屋はちよい/\お山の顏を見ながら『お山さんは、何時《いつ》でも引張凧《ひつぱりだこ》だからね。』
『誰が引張るもんか。』とお大は相變らず喧嘩腰で、焦燥《いら/\》しながら『子供に襤褸《ぼろ》を着せておいちや、年中役者騷ぎをしてゐるんぢやないか。亭主こそ好《い》い面の皮だ。』
『何だね此人は。然《さう》云ふお前は何だえ。』とお山は憎さげにお大の顏を見詰めて、『今日は酒にでも醉つてるんぢやないかい。可厭《いや》に人に突かゝるぢやないか。アヽ解つた、お前此頃|松公《まつこう》に逃《にげ》を打たれたと云ふから、其で其樣《そん》なに自棄糞《やけくそ》になつてるんだね。道理で目の色が變だと思つた。オヽ物騷々々!』
 床屋は『ウフヽ』と氣味の惡い笑方をする。
『大きにお世話だよ。』とお大は憤々《ぶり/\》して、『お氣毒《きのどく》さまだが、松公は此方《こつち》が見切をつけて縁を切つたんだよ。如彼《あんな》ひよつとこの一人や二人、欲しけりや何時《いつ》でも貴方《あなた》に上げますよ。』
『チヨツ莫迦《ばか》にしてるよ。松公はもと/\此方《こつち》の弟子ぢやないか。其をお前が引張込んで、散々《さんざ》ツぱら巫山戯《ふざけ》た眞似《まね》をして置いて……』と未《ま》だ何か毒づかうとしたが、急に周圍《あたり》に氣がつくと、低聲《こごゑ》になつて、『風《ふう》が惡いよお前は……。』
 お大は急に行詰つて、『アヽ何とでも言ふが可《い》い。私《わたし》が風《ふう》が惡いんだよ。』
『其にお前、昨夜《ゆふべ》も宵の口にお前の宅《うち》の前を通つたら、直《ぴつた》り戸を締めて、隣の洗濯屋の婆さんに聞いたら、其前の晩から歸らないつて言つてたよ。肝腎《かんじん》の稼業《かげふ》のお稽古もしないで、色情《さかり》のついた犬みたやうに、一體|何處《どこ》を彷徨《うろつ》いて歩いてゐるんだよ。』
 床屋は又ウフヽと笑ふ。
『お大さん、何だか風向《かざむき》が惡いね。』
『何を言つてやがるんだよ。』とお大は血走つたやうな目で床屋を睨《ねめ》つけ、肉と血とで脹《ふく》らんだ頬を愈《いよい》よ脹《ふくら》ましたが、『何とでも言ふが可《い》いよ。口は重寶なものさ。』ともう焦燥《いら/\》して口が利《き》けず、口惜《くや》しさうに姉の顏を見詰めてゐる。
『それに其風《そのふう》は何だよ。』とお山は言ふだけの事は云つてやると云ふ風《ふう》で、『お前着物を如何《どう》お爲《し》なんだよ。此寒いのに、ベラ/\した袷《あはせ》かなんかで。其樣《そん》な姿《なり》で此邊を彷徨《うろ/\》しておくれでないよ、眞實《ほんとう》に外聞が惡いから。』
『フン、孰《どつち》が外聞が惡いんだらう。私や十歳《とを》の時から姉《ねえ》さんの御奉公してゐたんだよ。其で姉さんの手から、半襟《はんゑり》一|懸《かけ》くれたこともありやしないで。チヨツ利いた風《ふう》な事を言つてるよ。』
『其は、お前が、腕もありもしない癖に、妙に私に楯《たて》つくぢやないか。だから、私が、もう少し辛抱お爲《し》つて言つてるのに、お前が何《なん》でも彼《かん》でも一本立でやつて見せますつてんで……。』
『アヽ姉さんとこに一生お爨《さん》どんをして居たら可《い》いでせうけれどね……。』
 お山は些《ちよツ》と時計を覗《のぞ》いて、『オヤもう四時だよ。お大、人を呼込んでおいて、用事は其限《それきり》かい。又|宅《うち》を明けてあるんだらうから、日の暮れないうち、早くお歸り。』とお山は言棄てて、コートの裾を※[#「※」は「寨」の木の部分が衣、147上-4]《から》げながら、ゴタ/\した秋雨《あきさめ》の町を菊坂の方へ急いでゆく。
 お大は後で少時《しばらく》姉の惡口《わるくち》を言つてゐたが、此も日の暮に店を出て行く。
 狹い柳町の通は、造兵歸《ざうへいがへり》の職工で、※[#「煮」の正字 147-上7]《にえ》くり返るやうである。軒燈《けんとう》が徐々《そろ/\》雨の中から光出して、暖かい煙の這出《はひだ》して來る飯屋《めしや》の繩暖簾《なはのれん》の前には、腕車《くるま》が幾臺となく置いてある。お大は何處かの番傘を翳《さ》して、ブヨ/\した横肥《よこぶとり》の體を、町の片側からノソ/\と歩いてゐる。
 お大は姉と違つて、幼《ちひさ》い時分から苦勞性の女であつたが、糸道《いとみち》にかけては餘程鈍い方で、姉も毎日|手古摺《てこず》つて居た。其癖負けぬ氣の氣象《きしやう》で、加之《おまけに》喧嘩が好《すき》と來て居る。何か知ら始終不平を持つてゐる女で、其狹い額を見ても、曇然《どんより》した目のうちを見ても、何處か一癖ありさうな顏構《つらがまへ》である。
 別れて出たては至極《しごく》穩《おだや》かで、白山《はくさん》あたりから通つて來る、或|大工《だいく》と懇意になつて、其大工が始終長火鉢の傍《そば》に頑張つてゐた。朝から酒を飮み、日の暮れぬうちから寢込んで、二人とも夢中になつてゐたもので、少しばかり附いた弟子も、不殘《のこらず》見限つて離れてしまひ、肩を入れた近所の若い者も、直《ばつた》り足を絶つて了つた。がお大は一向平氣で居た。
 すると、此《この》夏頃から、松公といふ、色白の若い蕎麥屋《そばや》の出前《でまへ》を口説《くどき》落して、金《かね》(大工の名)の目を忍んで、チヨイ/\宅《うち》へ引張込むやうになつた。松公は無論本氣ではなかつたらしいが、女が容易に放さぬので、可厭々々《いや/\》ながらも自由になつてゐた。其事が何時《いつ》か薄々金《かね》の耳へ入つた。金《かね》の足は、何時かバツタリ絶えてしまふ。
 其樣《そん》な心算《つもり》ではなかつたから、お大は繁々《しげ/\》金《かね》へ呼出をかける。第一大切の米櫃《こめびつ》を亡《なく》して了つては、此先生活の道がないので、見かけによらぬ氣の小いお大は、氣が氣でない。が金《かね》は其きり涕汁《はな》も引かけない。處へ松公は段々お大が鼻について、始終氣のない素振を見せる。お大の荒《すさ》み出した感情は益《ますま》す荒《すさ》むばかりだ。
 松公は此《この》四五日、姿も見せない。お大は頭腦《あたま》も體も燃えるやうなので、宅《うち》に熟《じつ》としてゐる瀬はなく、毎日ぶら/\と其處《そこ》ら中|彷徨《うろつ》きまはつて、妄濫《むやみやたら》と行逢ふ人に突かゝつて喧嘩を吹《ふつ》かけて居る。
 丸山の下の横丁まで來ると、其角《そのかど》を曲る出前持の松公に逢つた。松公は蕎麥《そば》の出前を、ウンと肩の上へ積上げて、片手に傘を翳《さ》して居たが、女の姿を見て見ぬ振《ふり》をして行過ぎやうとする。
『ずるいよお前さんは……。』とお大は叫びながら、轉げさうに寄つて來て、
『此人は眞實《ほんとう》に薄情だよ。』と掴《つか》みかゝりさうにする。
 男はヒヨイと立停《たちどま》つて、ニヤ/\笑ひながら、『何をするんだ、危《あぶね》えな。』
『危えも糞もあつたものか。サア此から私の宅《うち》までお出で。來なけや引張つて行つてやるから。』
『笑談《じやうだん》ぢやない。用があるなら、後で行くから……え。眞實《ほんとう》だ。急ぎなんだから、勘辨しておくんねえ。』
『そんなら私が從《つ》いて行つたつて可《い》いだらう。そして歸《かへり》に引張つて行くから。』
『其樣《そん》なに爲《し》なくたつて、逃げも隱れもしやしねえ。』と松公は何處迄《どこまで》も素直に出て、『眞實《ほんとう》に惡かつたよ。だけど、二三日體が惡くて、店へも出なかつたんだから、爲方《しかた》がねえぢやねえか。』
『嘘をお吐《つ》きでないよ。』
『嘘なもんか。實際だよ。』と松公は獨《ひとり》で笑つて、『第一|己《おれ》は金さんに濟まないと云ふ、其も有るからね。が、孰《どつち》にしても行く。今夜|必然《きつと》行く。』と胡散《うさん》くさい目色《めつき》をして、女を見下《みおろ》す。
『當《あて》になるものか。』と女は鼻で笑つて、『お前さんの口前《くちまへ》の巧いにも惘《あき》れるよ。』
『アレ、彼樣《あん》なことを言つてら。ぢや好《い》いや。然《さ》う思つてるが可《い》いや。』
『莫迦《ばか》にしてるよ。』と女は※[#「※」は左に「弗」+右に「色」、148上-2]然《むき》になつて、『お大姐さんを瞞《だま》して見やがれ、唯は置かねえから。』
 松公は相渝《あひかは》らずニヤ/\してゐたが、此女の毒口にかゝつては、堪らぬことを知つてゐるので、
『アヽ好《い》いよ、好いつてことよ。だが遲くなつたら、行かないかも知れねえよ。』
『まさか、一時二時まで出前がありやしまいし。加之《それに》此頃は夜が長いよ。』
『眞實《ほんとう》だ。』と松公は呟きながら、通《とほり》を突切つてしまふ。
『畜生《ちきしやう》!』とお大は無上に胸が焦燥《いら/\》して、『莫迦にしてら』と突拍子な聲を出しながら、スタ/\歩出す。
 細い路次《ろじ》を通つて、宅《うち》の前まで來ると、表の戸は一昨日《おとゝひ》締めて行つたまゝである。何處をほつき※[#「廻」の正字 148-上14]つてゐたのか、宛然《まるで》夢中で、自分にも明瞭《はつきり》覺《おぼへ》がない。が、今は淺草に住つてゐる友達と、一昨日《おとゝひ》一日公園をぶら/\遊んで、其晩|其處《そこ》で泊つたことは確である。昨日《きのふ》は一日、芝で古道具屋をしてゐる叔母の處へ行つて、散々《さんざ》ツぱら姉の棚卸《たなおろ》しや、自分の自惚《のろけ》やら愚痴やら並べて、其晩|寄席《よせ》へ連出したことも確である。今日は日比谷の散歩やら、芝居の立見やら、滿《つま》らなく日を暮して、お終《しまひ》に床屋へ入込《はいりこ》んで今まで油を賣つてゐたのであるが、氣がついて見ると、腹はもう噛《かみ》つくやうに減《へ》つてゐる。
 戸をあけて宅《うち》へ入らうとすると、闇の中から、哀《あはれ》な細い啼聲《なきごゑ》を立てゝ、雨にビシヨ/\濡れた飼猫の三毛が連《しきり》に人可懷《ひとなつかし》さうに絡《からま》つて來る。
 お大はハツと思つたが、小煩《こうるさ》くなつて、
『チヨツ煩《うるさ》い畜生《ちきしやう》だね。いくら啼いたつて、もう宅《うち》にや米なんざ一粒だつて有りやしないよ。お前よりか、此方《こつち》が餘程《よつぽど》餒《ひもじ》いや。』と呶鳴《どな》りながら、火鉢と三味線の外、何《なん》にもない上《うへ》へ上つて行く。
 で、手撈《てさぐ》りに、火鉢の抽斗《ひきだし》からマツチを取出すと、手捷《てばしこ》く摺《すり》つけて、一昨日《おとゝひ》投出《ほうりだ》して行つたまゝのランプを、臺所《だいどこ》の口から持つて來て、火を點《つ》けたが、もう何をする勇氣もなく、取放《とりツぱな》しの蒲團の上に、疲れた重い體をヅシンと投出したと思ふと、憤《じ》れつたさうに泣いて居た。
 三毛は暫く其處らをウソ/\彷徨《さまよ》うてゐたが、旋《やが》て絶望したのか、降連《ふりしき》る雨のなかを、悲しげな泣聲が次第に遠くへ消えて行つた。



底本:筑摩書房刊 明治文學全集68「徳田秋聲集」
入力:網迫
校正:渡瀬淳志
1999年2月12日公開
1999年8月18日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。


前のページに戻る 青空文庫アーカイブ