青空文庫アーカイブ

王さまと靴屋
新美南吉

-------------------------------------------------------
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)靴屋《くつや》
-------------------------------------------------------

 ある日、王さまはこじきのようなようすをして、ひとりで町へやってゆきました。
 町には小さな靴屋《くつや》がいっけんあって、おじいさんがせっせと靴《くつ》をつくっておりました。
 王さまは靴屋《くつや》の店にはいって、
「これこれ、じいや、そのほうはなんという名まえか。」
とたずねました。
 靴屋《くつや》のじいさんは、そのかたが王さまであるとは知りませんでしたので、
「ひとにものをきくなら、もっとていねいにいうものだよ。」
と、つっけんどんにいって、とんとんと仕事をしていました。
「これ、名まえはなんと申《もう》すぞ。」
とまた王さまはたずねました。
「ひとにくちをきくには、もっとていねいにいうものだというのに。」
とじいさんはまた、ぶっきらぼうにいって、仕事をしつづけました。
 王さまは、なるほどじぶんがまちがっていた、と思って、こんどはやさしく、
「おまえの名まえを教えておくれ。」
とたのみました。
「わしの名まえは、マギステルだ。」
とじいさんは、やっと名まえを教えました。
 そこで王さまは、
「マギステルのじいさん、ないしょのはなしだが、おまえはこの国の王さまはばかやろうだとおもわないか。」
とたずねました。
「おもわないよ。」
とマギステルじいさんはこたえました。
「それでは、こゆびのさきほどばかだとはおもわないか。」
と王さまはまたたずねました。
「おもわないよ。」
とマギステルじいさんはこたえて、靴《くつ》のかかとをうちつけました。
「もしおまえが、王さまはこゆびのさきほどばかだといったら、わしはこれをやるよ。だれもほかにきいてやしないから、だいじょうぶだよ。」
と王さまは、金の時計をポケットから出して、じいさんのひざにのせました。
「この国の王さまがばかだといえばこれをくれるのかい。」
とじいさんは、金づちをもった手をわきにたれて、ひざの上の時計をみました。
「うん、小さい声で、ほんのひとくちいえばあげるよ。」
と王さまは手をもみあわせながらいいました。
 するとじいさんは、やにわにその時計をひっつかんで床《ゆか》のうえにたたきつけました。
「さっさと出てうせろ。ぐずぐずしてるとぶちころしてしまうぞ。不忠者《ふちゅうもの》めが。この国の王さまほどごりっぱなおかたが、世界中にまたとあるかッ。」
 そして、もっていた金づちをふりあげました。
 王さまは靴屋《くつや》の店からとびだしました。とびだすとき、ひおいの棒《ぼう》にごつんと頭をぶつけて、大きなこぶをつくりました。
 けれど王さまは、こころを花のようにあかるくして、
「わしの人民《じんみん》はよい人民だ。わしの人民はよい人民だ。」
とくりかえしながら、宮殿《きゅうでん》のほうへかえってゆきました。



底本:「ごんぎつね 新美南吉童話作品集1」てのり文庫、大日本図書
   1988(昭和63)年7月8日第1刷発行
底本の親本:「校定 新美南吉全集」大日本図書
入力:めいこ
校正:鈴木厚司、もりみつじゅんじ
2003年9月29日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。


前のページに戻る 青空文庫アーカイブ