青空文庫アーカイブ

婦人の一票
宮本百合子

-------------------------------------------------------
【テキスト中に現れる記号について】

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地付き]〔一九四六年四月〕
-------------------------------------------------------

 四月十日を目の前にひかえて、私たち日本の婦人は、生れて初めて行う選挙というものに対して、平然としていられない気持になっている。婦人が政治に無関心ということは、二、三ヵ月前の事実であったかもしれない。しかし、今日ではもう違って来ている。四月一日以来各家庭からとり上げられた二百円は、金高の二百円であらわしきれない大きい不安を、あまねく日本の国民の胸に烙きつけたのである。全有権者は、この生々しい不安と手にわたされた選挙場への入場票を見くらべて、深い思いにうたれるのである。
 中年の家庭婦人は、政治に関心をもつひまさえ無い、といわれた。その暇さえ無いという今日の私たちの食生活の事情、嫁姑の問題などこそ、その婦人たちの一票によって解決の方向へ進まなければならない政治の課題である。
 婦人の困難は、まだまだ山積している。第一、選ぶべき政党の判断に迷っている。或る政党の婦人候補者は、どんなに正しい党でも、少数党では議会で発言権さえ与えられないのだから、多数党となりそうな党へ一票をやらなければ、貴重なあなたの一票は無駄になります、と機会ある毎に演説している。
 一応尤ものようだが、もし多数党であるということにだけ値うちがあるならば、戦時議会は、党というものさえ抹殺した満場一致議会であった。その議会は「議会内における多数」という一握りの少数者の力で日本をこの有様にした。七十万人近くを殺し八百三十余万人の戦災者を出し、未亡人と遺児たちを作った。
 私たちの人間らしいやりかたには、今はまだ小さくとも、納得出来る力を、自分たちのものとして守り立てて大きくして行くところにある。赤坊は、すぐものの役に立たない。資本家たちは手っとり早く役に立つ青年、婦人をしぼって来た。しかし母である女は、小さい希望を大きくもり立ててゆく愛と粘りづよさをもって、一人の子をも育てて来ているのである。私たち女が、目前の出来上っている力にだらしなく屈しては、ろくなことはない。事大主義にまけない、それが民主の第一歩であることを、私たちは心得ているのである。
 第二に、婦人は婦人へ、ということも眉つばものと思われる。主人が戦犯で資格がないので、細君が身代り候補に立っている。そういう人が大分ある。また良人の地盤というものに支えられて立っている人々も少くない。旧政権の時代、買収でかためて来た「地盤」をそのまま利用して、今日演説会へ来るものには種を袋へ入れてやったり、胡麻をやったり、タバコ、マッチという機微をうがった餌を出している。東京ではさすがにそれをやらず、地方でやっている。私たちは婦人の政治活動の第一歩が、昔からのきたならしいやりかたで穢されることを遺憾に思わずにいられないのである。
 婦人有権者の中に何十万人の未亡人がいることだろう。息子を失った母たちが何百万いるだろうか。二度と再びこういう残酷がくりかえされないようにという婦人の願いは、今日世界にあふれている。女であるならば、戦争中ひとしずくでも涙をこぼした覚えのある女であるならば、戦争に徹頭徹尾反対した政党があったという事実を意味ふかくかえりみるのではないだろうか。その事実のうちに、千万言にまさる道義が存在することを今にして会得するであろうと信じる。[#地付き]〔一九四六年四月〕



底本:「宮本百合子全集 第十五巻」新日本出版社
   1980(昭和55)年5月20日初版発行
   1986(昭和61)年3月20日第4刷発行
底本の親本:「宮本百合子全集 第十二巻」河出書房
   1952(昭和27)年1月発行
初出:「毎日新聞」
   1946(昭和21)年4月8日号
入力:柴田卓治
校正:米田進
2003年6月4日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。


前のページに戻る 青空文庫アーカイブ