青空文庫アーカイブ

思ひ出 抒情小曲集
北原白秋

-------------------------------------------------------
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)苅麥《かりむぎ》

|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)色|變《か》えて

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、底本のページと行数)
(例)※芙藍[#「さんずい+自」、第3水準1-86-66、X1−1]

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)おり/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
-------------------------------------------------------

思ひ出 抒情小曲集
[#改丁]


 この小さき抒情小曲集をそのかみのあえかなりしわが母上と、愛弟 Tinka John に贈る。
                Tonka John.
[#改丁]


わが生ひたち
   …………時は逝く、何時しらず柔らかに影してぞゆく、
       時は逝く、赤き蒸汽の船腹の過ぎゆくごとく。
                     (過ぎし日第二十)

   1

 時は過ぎた。さうして温かい苅麥《かりむぎ》のほめきに、赤い首《くび》の螢に、或は青いとんぼの眼に、黒猫の美くしい毛色に、謂れなき不可思議の愛着を寄せた私の幼年時代も何時の間にか慕はしい「思ひ出」の哀歡となつてゆく。
 捉へがたい感覺の記憶は今日もなほ私の心を苛《いら》だたしめ、恐れしめ、歎かしめ、苦しませる。この小さな抒情小曲集に歌はれた私の十五歳以前の Life はいかにも幼稚な柔順《おとな》しい、然し飾氣のない、時としては淫婦の手を恐るゝ赤い石竹の花のやうに無智であつた。さうして驚き易い私の皮膚と靈はつねに螽斯《きりぎりす》の薄い四肢のやうに新しい發見の前に喜び顫へた。兎に角私は感じた。さうして生れたまゝの水々しい五官の感觸が私にある「神秘」を傅へ、ある「懷疑」の萠芽を微かながらも泡立たせたことは事實である。さうしてまだ知らぬ人生の「秘密」を知らうとする幼年の本能は常に銀箔の光を放つ水面にかのついついと跳ねてゆく水すましの番ひにも震※[#「りっしんべん+西/米」、X-8]《わなな》いたのである。
 尤も、私は過去追憶にのみ生《い》きんとするものではない。私はまたこの現在の生活に不滿足な爲めに美くしい過ぎし日の世界に、懷かしい靈の避難所を見出さうとする弱い心からかういふ詩作にのみ耽つてゐるのでもない。「思ひ出」は私の藝術の半面である。私は同時に「邪宗門」の象徴詩を公にし、今はまた「東京景物詩」の製作にも從ふてゐる。從てその一面をのみ觀て、輕々にその傾向なり詩風なりを速斷せらるゝほど作者に取つて苦痛なことはない。如何なる人生の姿にも矛盾はある。影の形に添ふごとく、開き盡した牡丹花のかげに昨日の薄あかりのなほ顫へてやまぬやうに、現實に執する私の心は時として一碗の査古律《ちよこれーと》に蒸し熱い郷土のにほひを嗅ぎ、幽かな※芙藍[#「さんずい+自」、第3水準1-86-66、XI-1]《さふらん》の凋れにある日の未練を殘す。見果てぬ夢の歎きは目に見えぬ銀の鎖の微かに過去と現在とを繼いで慄くやうに、つねに忙たゞしい生活の耳元に啜り泣く。さはいへ此集の第三章に收めた「おもひで」二十篇の追憶體は寧ろ「邪宗門」以前の詩風であつた。まだ現實の痛苦にも思ひ到らず、ただ羅漫的な氣分の、何となき追憶に耽つたひとしきりの夢に過ぎなかつた。さりながら「生の芽生」及「Tonka John の悲哀」に輯めた新作の幾十篇には幼年を幼年として、自分の感覺に抵觸し得た現實の生そのものを拙ないながらも官能的に描き出さうと欲した。從つて用ゐた語彙なり手法なりもやはり現在風にして試みたのである。畢竟自叙傳として見て欲しい一種の感覺史なり性慾史なりに外ならぬ。實際私は過去を全く今の自分から遊離したものとして追慕するよりも、充實した現在生活の根底を更に力強く印象せしめんが爲に、兎に角過去といふわが第一の烙印を自分で力ある額の上に烙きつけようと欲したのである。とはいふものゝ、私はなほこの小さな詩集の限りある紙面に於て企畫した事の十分の一も描寫し得なかつたのを悲しむ。幼ない昔は兎に角秘密多き少年時代の感情生活はまだ/″\複雜であり神經的である。私はなほ何らかの新らしい形式の上にその切ないほど怪しかつた感覺の負債が充分に償ひ得べき何らかの新らしい機會の來らんことを待つ。
「斷章」の六十一篇は「邪宗門」と同時代の小曲であつてその以後の新風ではない。それは恰度強い印象派の色彩のかげに微かなテレピン油の潤りのさまよふてゐるやうに彼の集のかげに今なほ見出されずして顫へてゐたものである。私はかの私の抒情の「歌」とゝもにこの「斷章」のやうな仄かな藝術品が「邪宗門」や「東京景物詩」やその他の異なつた象徴詩の間にも、なほ純なるわかき日の悲しみを頼りなく伴奏しつゝあつた事をせめて首肯して欲しいのである。
 私は兎に角、可憐なさうして手ごろの小さい抒情小曲集を、私のなつかしい人々の手に献げたいと思つて、なるべく自分に親しみの深い、穉い時代の「思ひ出」を茲に集めた。從て私の生ひたちなり、生れた郷土の特色なり、豫め多少は知つて戴く必要がある。

   2

 私の郷里柳河は水郷である。さうして靜かな廢市の一つである。自然の風物は如何にも南國的であるが、既に柳河の街を貫通する數知れぬ溝渠《ほりわり》のにほひには日に日に廢れゆく舊い封建時代の白壁が今なほ懷かしい影を映す。肥後路より、或は久留米路より、或は佐賀より筑後川の流を超えて、わが街に入り來る旅びとはその周圍の大平野に分岐して、遠く近く瓏銀の光を放つてゐる幾多の人工的河水を眼にするであらう。さうして歩むにつれて、その水面の隨所に、菱の葉、蓮、眞菰、河骨、或は赤褐黄緑その他樣々の浮藻の強烈な更紗模樣のなかに微かに淡紫のウオタアヒヤシンスの花を見出すであらう。水は清らかに流れて廢市に入り、廢れはてた Noskai 屋(遊女屋)の人もなき厨の下を流れ、洗濯女の白い洒布に注ぎ、水門に堰かれては、三味線の音の緩む晝すぎを小料理屋の黒いダアリヤの花に歎き、酒造る水となり、汲水《くみづ》場に立つ湯上りの素肌しなやかな肺病娘の唇を嗽ぎ、氣の弱い鵞の毛に擾され、さうして夜は觀音講のなつかしい提燈の灯をちらつかせながら、樋《ゐび》を隔てゝ海近き沖《おき》ノ端《はた》の鹹川《しほかわ》に落ちてゆく[#「落ちてゆく」は底本では「落ゆちてゆく」]、靜かな幾多の溝渠はかうして昔のまゝの白壁に寂しく光り、たまたま芝居見の水路となり、蛇を奔らせ、變化多き少年の秘密を育む。水郷柳河はさながら水に浮いた灰色の柩である。
     *
 折々の季節につれて四邊の風物も改まる。短い冬の間にも見る影もなく汚れ果てた田や畑に、刈株のみが鋤きかへされたまゝ色もなく乾き盡くし、羽に白い斑紋を持つた怪しげな高麗烏《かうげがらす》(この地方特殊の鳥)のみが廢れた寺院の屋根に鳴き叫ぶ、さうして青い股引をつけた櫨《はじ》の實採りの男が靜かに暮れゆく卵いろの梢を眺めては無言に手を動かしてゐる外には、展望の曠い平野丈に何らの見るべき變化もなく、凡てが陰鬱な光に被はれる。柳河の街の子供はかういふ時幽かなシユブタ(方言、鮠《はえ》の一種)の腹の閃めきにも話にきく生膽取《いきゞもとり》の青い眼つきを思ひ出し、海邊の黒猫はほゝけ果てた白い穗の限りもなく戰いでいる枯葦原の中に、ぢつと蹲つたまゝ、過ぎゆく冬の囁きに晝もなほ耳かたむけて死ぬるであらう。
     *
 いづれにもまして春の季節の長いといふ事はまた此地方を限りなく悲しいものに思はせる、麥がのび、見わたす限りの平野に黄ろい菜の花の毛氈が柔かな軟風に薫り初めるころ、まだ見ぬ幸を求むるためにうらわかい町の娘の一群は笈に身を窶し、哀れな巡禮の姿となって、初めて西國三十三番の札所を旅して歩く。(巡禮に出る習慣は別に宗教上の深い信仰からでもなく、單にお嫁め入りの資格としてどんな良家の娘にも必要であつた。)その留守の間にも水車は長閑かに※[#「廴+囘」、第4水準2-12-11、XIV-15]り、町端れの飾屋の爺は大きな鼈甲縁の眼鏡をかけて、怪しい金象眼の愁にチンカチと鎚を鳴らし、片思の薄葉鐵《ぶりき》職人はぢり/″\と赤い封蝋を溶かし、黄色い支那服の商人は生温い挨拶の言葉をかけて戸毎を覗き初める。春も半ばとなつて菜の花もちりかゝるころには街道のところどころに木蝋を平準《なら》して干す畑が蒼白く光り、さうして狐憑《きつねつき》の女が他愛もなく狂ひ出し、野の隅には粗末な蓆張りの圓天井が造られる。その芝居小屋のかげをゆく馬車の喇叭のなつかしさよ。
 さはいへ大麥の花が咲き、からしの花も實《み》となる晩春《ばんしゆん》の名殘惜しさは青くさい芥子の萼《うてな》や新らしい蠶豆《そらまめ》の香ひにいつしかとまたまぎれてゆく。
 まだ夏には早い五月の水路《すゐろ》に杉の葉の飾りを取りつけ初めた大きな三神丸《さんじんまる》の一部をふと學校がへりに發見した沖ノ端の子供の喜びは何に譬へよう。艫の方の化粧部屋は蓆《むしろ》で張られ、昔ながらの廢れかけた舟舞臺には櫻の造花を隈なくかざし、欄干の三方に垂らした御簾《みす》は彩色《さいしき》も褪せはてたものではあるが、水天宮の祭日となれば粹な町内の若い衆が紺の半被《はつぴ》に棹さゝれて、幕あひには笛や太鼓や三味線の囃子面白く、町を替ゆるたびに幕を替え、日を替ゆるたびに歌舞伎の藝題《げだい》もとり替えて、同じ水路を上下すること三日三夜、見物は皆あちらこちらの溝渠から小舟に棹さして集まり、華やかに水郷の歡を盡くして別れるものゝ、何處かに頽廢の趣が見えて祭の濟んだあとから夏の哀れは日に日に深くなる。
 この騷ぎが靜まれば柳河にはまたゆかしい螢の時季が來る。

[#ここから2字下げ]
あの眼の光るは
星か、螢か、鵜の鳥か、
螢ならばお手にとろ、
お星樣なら拜みませう…………
[#ここで字下げ終わり]

 穉《おさな》い時私はよくかういふ子守唄をきかされた、さうして恐ろしい夜の闇にをびえながら、乳母の背中《せなか》から手を出して例の首の赤い螢を握りしめた時私はどんなに好奇の心に顫へたであらう。實際螢は地方の名物である。馬鈴薯の花さくころ、街の小舟はまた幾つとなく矢部川の流れを溯り初める。さうして甘酸ゆい燐光の息するたびに、あをあをと眼《め》に沁《し》みる螢籠に美くしい假寢《かりね》の夢を時たまに閃めかしながら水のまにまに夜をこめて流れ下るのを習慣とするのである。
     *
 長い霖雨の間に果實《くだもの》の樹は孕み女のやうに重くしなだれ、ものゝ卵はねば/″\と瀦水《たまりみづ》のむじな藻《も》にからみつき、蛇は木にのぼり、眞菰は繁りに繁る。柳河の夏はかうして凡ての心を重く暗く腐らしたあと、池の邊《ほとり》に鬼百合の赤い閃めきを先だてゝ、※[#「火+共」、第3水準1-87-42、XVII-3]《や》くが如き暑熱を注ぎかける。
 日光の直射を恐れて羽蟻は飛びめぐり、溝渠には水涸れて惡臭を放ち、病犬は朝鮮薊の紫の刺に後退《あとしざ》りつゝ咆《ほ》え※[#「廴+囘」、第4水準2-12-11、XVII-6]り、蛙は蒼白い腹を仰向けて死に、泥臭い鮒のあたまは苦しさうに泡を立てはじめる。七八月の炎暑はかうして平原の到るところの街々に激しい流行病《はやりやまひ》を仲介し、日ごとに夕燒の赤い反照を浴びせかけるのである。
 この時、海に最も近い沖ノ端の漁師原《れふしばら》には男も女も半裸體のまゝ紅い西瓜をむさぼり、石炭酸の強い異臭の中に晝は寢ね、夜は病魔退散のまじなひとして廢れた街《まち》の中、或は堀《ほり》の柳のかげに BANKO(椽臺)を持ち出しては盛んに花火を揚げる。さうして朽ちかゝつた家々のランプのかげから、死に瀕《ひん》した虎列拉《コレラ》患者《くわんじや》は恐ろしさうに蒲團を匍《は》ひいだし、ただぢつと薄《うす》あかりの中《うち》に色|變《か》えてゆく五色花火のしたゝりに疲れた瞳を集める。
 燒酎の不攝生に人々の胃を犯すのもこの時である。犬殺しが歩《あ》るき、巫女《みこ》が酒倉に見えるのもこの時である。さうして雨乞の思ひ思ひに白粉をつけ、紅《あか》い隈どりを凝らした假裝行列の日に日に幾隊となく續いてゆくのもこの時である。さはいへまた久留米絣をつけ新らしい手籠《てかご》を擁《かゝ》えた菱の實賣りの娘の、なつかしい「菱シヤンヨウ」の呼聲をきくのもこの時である。
     *
 九月に入つて登記所の庭に黄色い鷄頭の花が咲くやうになつてもまだ虎列拉《コレラ》は止む氣色もない。若い町の辯護士が忙《いそが》しさうに粗末な硝子戸を出入《ではい》りし、蒼白い藥種屋の娘の亂行の漸く人の噂に上るやうになれば秋はもう青い澁柿を搗く酒屋の杵の音にも新らしい匂の爽かさを忍ばせる。
 祗園會が了り秋もふけて線香を乾《かわ》かす家、からし油を搾《しぼ》る店、パラピン蝋燭を造る娘、提燈の繪を描く義太夫の師匠、ひとり飴形屋(飴形《あめがた》は飴の一種である、柳河特殊のもの)の二階に取り殘された旅役者の女房、すべてがしんみりとした氣分に物の哀れを思ひ知る十月の末には、先づ秋祭の準備として柳河のあらゆる溝渠はあらゆる市民の手に依て、一旦水門の扉を閉され、水は干《ほ》され、魚は掬《すく》はれ、腥くさい水草は取り除かれ、溝《どぶ》どろは奇麗に浚ひ盡くされる。この「水落ち」の樂しさは町の子供の何にも代へ難い季節の華である。さうしてこの一|騷《さわ》ぎのあとから、また久闊《ひさし》ぶりに清らかな水は廢市に注ぎ入り、樂しい祭の前觸《まへぶれ》が、異樣な道化《どうげ》の服裝をして、喇叭を鳴らし拍子木を打ちつゝ、明日《あす》の芝居の藝題《げだい》を面白ろをかしく披露しながら町から町へと巡り歩く。
 祭は町から町へ日を異にして準備される、さうして彼我の家庭を擧げて往來しては一夕の愉快なる團欒に美くしい懇親の情を交すのである。加之、識る人も識らぬ人も醉うては無禮講の風俗をかしく、朱欒《ざぼん》の實のかげに幼兒と獨樂《こま》を囘《ま》はし、戸ごとに酒をたづねては浮かれ歩く。祭のあとの寂しさはまた格別である。野は火のやうな櫨紅葉に百舌がただ啼きしきるばかり、何處からともなく漂浪《さすら》ふて來た傀儡師《くぐつまはし》の肩の上に、生白い華魁《おいらん》の首が、カツクカツクと眉を振る物凄さも、何時の間にか人々の記憶から掻き消されるやうに消え失せて、寂しい寂しい冬が來る。
     *
 要するに柳河は廢市である。とある街の辻に古くから立つてゐる圓筒状の黒い廣告塔に、折々《おり/\》、西洋奇術の貼札《はりふだ》が紅いへらへら踊の怪しい景氣をつけるほかには、よし今のやうに、アセチリン瓦斯を點《つ》け、新たに電氣燈《でんき》をひいて見たところで、格別、これはといふ變化も凡ての沈滯から美くしい手品《てじな》を見せるやうに容易く蘇《よみがへ》らせる事は不可能であらう。ただ偶々《たま/\》に東京がへりの若い齒科醫がその窓の障子に氣まぐれな紅い硝子を入れただけのことで、何時しか屋根に薊の咲いた古い旅籠屋にほんの商用向の旅人が殆ど泊つたけはひも見せないで立つて了ふ。ただ何時通つても白痴の久たんは青い手拭を被つたまゝ同じ風に同じ電信柱をかき抱き、ボンボン時計を修繕《なほ》す禿頭は硝子戸の中に俯向《うつむ》いたぎりチツクタツクと音《おと》をつまみ、本屋の主人《あるじ》は蒼白い顏をして空をたゞ凝視《みつ》めてゐる。かういふ何の物音もなく眠つた街に、住む人は因循で、ただ柔順《おとな》しく、僅かに Gonshan(良家の娘、方言)のあの情の深さうな、そして流暢な、軟かみのある語韻の九州には珍らしいほど京都風なのに阿蘭陀訛の溶《とろ》け込んだ夕暮のささやきばかりがなつかしい。風俗の淫《みだ》らなのにひきかへて遊女屋のひとつも殘らず廢れたのは哀れぶかい趣のひとつであるが、それも小さな平和な街の小さな世間體を恐るゝ――利發な心が卑怯にも人の目につき易い遊びから自然と身を退くに至つたのであらう。いまもなほ黒いダアリヤのかげから、かくれ遊びの三味線は晝もきこえて水はむかしのやうに流れてゆく。

   3

 柳川を南に約半里ほど隔てて六騎《ロツキユ》の街《まち》沖《おき》ノ端《はた》がある。(六騎《ロツキユ》とはこの街に住む漁夫の諢名であって、昔平家沒落の砌に打ち洩らされの六騎がここへ落ちて來て初めて漁りに從事したといふ、而してその子孫が世々その業を繼襲し、繁殖して今日の部落を爲すに至つたのである。)畢竟は柳河の一部と見做すべきも、海に近いだけ凡ての習俗もより多く南國的な、怠惰けた規律《しまり》のない何となく投げやりなところがある。さうしてかの柳河のただ外面《うはべ》に取すまして廢れた面紗《おもぎぬ》のかげに淫《みだ》らな秘密を匿《かく》してゐるのに比ぶれば、凡てが露《あらは》で、元氣で、また華《はな》やかである。かの巡禮の行樂、虎列拉《コレラ》避《よ》けの花火、さては古めかしい水祭の行事などおほかたこの街特殊のものであつて、張のつよい言葉つきも淫らに、ことにこの街のわかい六騎《ロツキユ》は温ければ漁《すなど》り、風の吹く日は遊び、雨には寢《い》ね、空腹《ひもじ》くなれば食《くら》ひ、酒をのみては月琴を彈き、夜はただ女を抱くといふ風である。かうして宗教を遊樂に結びつけ、遊樂の中に微かに一味の哀感を繼いでゐる。觀世音は永久《とこしへ》にうらわかい街の處女に依て齋《いつ》がれ(各の町に一體づつの觀世音を祭る、物日にはそれぞれある店の一部を借りて開帳し、これに侍づくわかい娘たちは参詣の人にくろ豆を配《くば》り、或は小屋をかけていろいろの催《もよふし》をする。さうしてこの中の資格は處女に限られ、縁づいたものは籍を除かれ、新らしい妙齡《としごろ》のものが代つて入る。)天火《てんび》のふる祭の晩の神前に幾つとなくかかぐる牡丹の唐獅子《からしし》の大提燈は、またわかい六騎《ロツキユ》の逞ましい日に燒けた腕《かひな》に献げられ、霜月親鸞上人の御正忌となれば七日七夜の法要は寺々の鐘鳴りわたり、朝の御講に詣《まう》づるとては、わかい男女《をとこをんな》夜明まへの街の溝石をからころと踏み鳴らしながら御正忌|参《めえ》らんかん…………の淫らな小歌に浮かれて媾曳《あひゞき》の樂しさを佛のまへに祈るのである。
 沖《おき》ノ端《はた》の寫眞を見る人は柳、栴檀、櫨などのかげに、而も街の眞中《まんなか》を人工的水路の、水もひたひたと白く光つては芍藥の根を洗ひ洗濯女の手に波紋を畫く夏の眞晝の光景に一種のある異國的情緒の微漾を感ずるであらう。あの水祭はここで催され藍玉《あいだま》の俵を載せ、或は葡萄色の酒袋を香《にほひ》の滴るばかり積みかさねた小舟は毎日ここを上下する。正面の白壁はわが叔父の新宅であつて、高い酒倉は甍の上部を現はすのみ。かうして、私の母家はこの水の右折して、終に二條の大きな樋に極まり、渦を卷いて鹹川に落ちてゆくその袂から、是に左したるところにある。
 今は銀行となつたが、もとはやはり姻戚の阿波の藍玉屋《あいだまや》の生鼠壁《なまこかべ》の隣に越太夫という義太夫の師匠が何時も氣輕な肩肌ぬぎの婆さんと差向ひで、大きな大きな提燈を張り代へながら、極彩色で牡丹に唐獅子や、櫻のちらしなどをよく描いてゐた藁葺きの小店と、それと相對して同じ樣な生鼠壁の舊家が二つ並んでゐる。何れも魚問屋で右が醤油を造り、左が酒を造つた。その酒屋の、私は Tonka John(大きい坊ちやん、弟と比較していふ、阿蘭陀訛か。)である。して、隣は矢張り祖父時代に岐れた北原の分家で、後には醤油釀造を止した。
 南町の私の家を差覗く人は、薊や蒲公英《たんぽぽ》[#「蒲公英」は底本では「蒲生英」]の生えた舊い土藏づくりの朽ちかゝつた屋根の下に、澁い店格子を透いて、銘酒を滿たした五つの朱塗の樽と、同じ色の桝のいくつかに目を留めるであらう。さうしてその上の梁《はり》の一つに、紺色の可憐な燕の雛が懷かしさうに、牡丹いろの頬をちらりと巣の外に見せて、ついついと鳴いてゐる日もあつた。土間は廣く、店全幅《みせいつぱい》の藥種屋式《やくしゆやしき》の硝子戸棚には曇つた山葵色《わさびいろ》の紙が張つて、その中《なか》ほどの柱に阿蘭陀渡の古い掛時計が、まだ正確に、その扉の繪の、眼の青い、そして胸の白い女の横顏のうへに、チクタクと秒刻の優しい歩みを續けてゐた。その戸棚を開けると緑礬、硝石、甘草、肉桂、薄荷、どくだめの葉、中には賣藥の版木等がしんみりと交錯《こんがら》がつた一種異樣の臭を放つ。それはある漂浪者がこゝに來て食客をしてゐた時分密かに町の人に藥を賣つてゐたのが、逝《な》くなつたので、そのまゝにしてあるといふ、舊い話であらう。
 庭には無論朱欒の老木が十月となれば何時も黄色い大きな實をつけた。その後の高い穀倉に秋は日ごとに赤い夕陽を照りつけ、小流を隔てゝ十戸ばかりの並倉に夏の酒は濕つて悲しみ、温かい春の日のぺんぺん草の上に桶匠《おけなわ》は長閑に槌を鳴らし、赤裸々《あかはだか》の酒屋男《さかやをとこ》は雪のふる臘月にも酒の仕込《しこ》みに走り囘り、さうして街の水路から樋をくぐつて來るかの小《ちひ》さい流《ながれ》は隱居屋の涼み臺の下を流れ、泉水に分れ注ぎ、酒桶を洗ひ眞白な米を流す水となり、同じ屋敷内の瀦水に落ち、ガメノシユブタケ(藻の一種)の毛根を幽かに顫はせ、然《しか》るのち、ちゆうまえんだ[#「ちゆうまえんだ」に傍点]の菜園を一|周囘《めぐり》して貧《まづ》しい六騎《ロツキユ》の厨裏《くりやうら》に濁つた澱みをつくるのであつた。そのちゆうまえんだ[#「ちゆうまえんだ」に傍点]はもと古い僧院の跡だといふ深い竹藪であつたのを、私の七八歳のころ、父が他から買ひ求めて、竹藪を拓き野菜をつくり、柑子を植ゑ、西洋草花を培養した。それでもなほ晝は赤い鬼百合の咲く畑に夜《よる》は幽靈の生《なま》じろい火が燃えた。
 世間ではこの舊家を屋號通りに「油屋」と呼び、或は「古問屋《ふるどんや》」と稱へた。實際私の生家は此六騎街中の一二の家柄であるばかりでなく、酒造家としても最も石數高く、魚類の問屋としては九州地方の老舖として夙《つと》に知られてゐたのである。從て濱に出ると平戸《ひらど》、五島、薩摩、天草、長崎等の船が無鹽、鹽魚、鯨、南瓜《ボウブラ》、西瓜、たまには鵞鳥、七面鳥の類まで積んで來て、絶えず取引してゐたものだつた。さうして魚市場の閑な折々《をり/\》は、血のついた腥くさい甃石《いしだゝみ》の上で、旅興行の手品師が囃子おもしろく、咽喉を眞赤に開《あ》けては、激しい夕燒の中で、よく大きな雁首の煙管を管いつぱいに呑んで見せたものである。
 私はかういふ雰圍氣の中で何時も可なり贅澤な氣分のもとに所謂油屋の Tonka John として安らかに生ひ立つたのである。

   4

 私の第二の故郷は肥後の南關であつた。南關は柳河より東五里、筑後境の物靜かな山中の小市街である。その街の近郊|外目《ほかめ》の山あひに恰も小さな城のやうに何時も夕日の反照をうけて、たまたま舊道をゆく人の瞻仰の的となつた天守造りの眞白な三層樓があつた。それが母の生れた家であって、數代この近郷の尊敬と素朴な農人の信望とをあつめた石井家の邸宅であった。
 私もまたこの小さな國の老侯のやうに敬はれ、侍《かしづ》かれ、慕はれて、餘生を讀書三昧に耽つた外祖|業隆《なりたか》翁の眞白な長髯のなつかしさを忘るる事が出來ぬ。私は土地の習慣上實はこの家で生れて――明治十八年二月二十五日――然る後古めかしい黒塗の駕籠に乘つて、まだ若い母上と柳河に歸つた。
 私は生れて極めて虚弱な兒であつた。さうして癇癪の強い、ほんの僅かな外氣に當るか、冷たい指さきに觸《さは》られても、直ぐ四十度近くの高熱を喚び起した程、危險極まる兒であつた。石井家では私を柳河の「びいどろ罎」と綽名した位、殆ど壞れ物に觸るやうな心持ちで恐れて誰もえう抱けなかつたさうである。それで彼此往來するにしても俥からでなしに、わざわざ古めかしい女駕籠《をんなのりもの》を仕立てたほど和蘭の舶來品扱ひにされた。それでもある時なぞは着いてすぐ玄關に舁ぎ据えた駕籠の、扉をあけて手から手へ渡されたばかりをもう蒼くなつて痙攣けて了つたさうである。
 三歳の時、私は劇しい窒扶斯《チブス》に罹つた。さうして朱欒《ザボン》の花の白くちるかげから通つてゆく葬列を見て初めて私は乳母の死を知つた。彼女は私の身熱のあまり高かつたため何時《いつ》しか病を傳染《うつ》されて、私の身代りに死んだのである。私の彼女に於ける記憶は別にこれといふものもない。ただ母上のふところから伸びあがつて白い柩を眺めた時、その時が初めのまた終りであった。
 家に來た乳母はおいそと云つた。私はよく彼女《かれ》と外目《ほかめ》の母の家に行つては何時《いつ》も長長と滯留した。さうして迎ひの人力車がその銀の輪をキラキラさして遙かの山すその岡の赤い曼珠沙華のかげから寢ころんで見た小さな視界のひとすじ道を懷かしさうに音をたてて軋つて來るまで、私たちは山にゆき谷にゆき、さうしてただ夢の樣に何ものかを探し囘つてもう馴《なれ》つこになつて珍らしくもない自分たちの瀉くさい海の方へ歸らうとも思はなんだ。
 かういふ次第で私は小さい時から山のにほひに親しむことが出來た。私はその山の中で初めて松脂のにほひを嗅ぎ、ゐもりの赤い腹を知つた。さうして玉蟲と斑猫《はんめう》と毒茸と、…………いろいろの草木、昆蟲、禽獸から放散する特殊のかをりを凡て驚異の觸感を以て嗅いで囘つた。かかる場合に私の五官はいかに新らしい喜悦に顫へたであらう。それは恰度薄い紗《きれ》に冷たいアルコールを浸して身體の一部を拭いたあとのやうに山の空氣は常に爽やかな幼年時代の官感を刺戟せずには措かなかつた。
 南關の春祭りはまた六騎《ロツキユ》の街に育った羅漫的《ロマンチツク》な幼兒をして山に對する好奇心を煽てるに充分であつた。私は祭物見の前後に顫へながらどんぐりの實のお池の水に落つる音をきき、それからわかい叔母の乳くびを何となく手で觸つた。

   5

 さて、柳河の虚弱なびいどろ罎[#「びいどろ罎」に傍点]は何時《いつ》のまにか内氣な柔順《おとな》しいさうして癇の蟲のひりひりした兒になつた。私はよく近所の兒どもを集めて、あかい夕日のさし込んだ穀倉のなかで、温かな苅麥やほぐれた空俵《あきだはら》のかげを二十日鼠のやうに騷《さわ》ぎ囘つた。さうしてかくれんぼの息をひそめて、仲のいい女の兒と、とある隅の壁の方に肩を小さくして探《さが》し手を待つてゐる間に、しばしば埋もれた鶩の卵を見つけ出し、さうして棟木のかげからぬるぬる[#「ぬるぬる」に傍点]と匍ひ下る青大將のあの凄い皮肉《ひにく》な晝の眼つきを恐れた。
 日の中はかうしてうやむやに過ぎてもゆくが、夜が來て酒倉の暗い中から※[#「酉+元」、第3水準1-92-86、XXVIII-10]《もと》すり歌の櫂《かい》の音がしんみりと調子《てうし》をそろへて靜かな空の闇に消えてゆく時分《じぶん》になれば赤い三日月の差し入る幼兒《をさなご》の寢部屋の窓に青い眼をした生膽取《いきぎもとり》の「時」がくる。
 私は「夜」というものが怖《こは》かつた。何故にこんな明るい晝のあとから「夜」といふ厭な恐ろしいものが見えるのか、私は疑つた、さうして乳母の胸に犇《ひし》と抱きついては眼の色も變るまで慄《わなな》いたものだ。眞夜中の時計の音もまた妄想に痺れた Tonka John の小さな頭腦に生膽取の血のついた足音を忍びやかに刻みつけながら、時々深い奈落にでも引つ込むやうに、ボーンと時を點《う》つ。
 後《のち》には晝の日なかにも蒼白い幽靈を見るやうになつた。黒猫の背なかから臭《にほひ》の強い大麥の穗を眺めながら、前《さき》の世の母を思ひ、まだ見ぬなつかしい何人《なにびと》かを探すやうなあどけない眼つきをした。ある時はまた、現在のわが父母は果してわが眞實の親かといふ恐ろしい疑《うたがひ》に罹《かか》つて酒桶のかげの蒼じろい黴《かび》のうへに素足をつけて、明るい晝の日を寂しい倉のすみに坐つた。その恐ろしい謎《なぞ》を投げたのは氣狂《きちがひ》のおみかの婆である。温かい五月の苺の花が咲くころ、樂しげに青い硝子を碎いて、凧の絲の鋭い上にも鋭いやうに瀝青《チヤン》の製造に餘念もなかつた時、彼女《かれ》は恐ろしさうに入つて來た、さうして顫へてる私に、Tonka John. 汝《おまへ》のお母《つか》さんは眞實《ほんと》のお母さんかろ、返事をなさろ、證據があるなら出して見んの――私は青くなつた、さうして駈けて母のふところに抱きついたものの、また恐ろしくなつて逃げるやうに父のところに行つた。丁度何かで不機嫌だつた父は金庫の把手《とりて》をひねりながら鍵《かぎ》の穴に鍵をキリリと入れて、ヂロツトとその兒を振りかへつた、私はわつと泣いた。それからといふものは小鳥の歌でさへ私には恐ろしいある囁《ささや》きにきこえたのである。
 そりばつてん、Tonka John はまだ氣まぐれな兒であつた。七月が來て觀音樣の晩になれば、町のわかい娘たちはいつも奇麗な踊り小屋を作《こさ》へて、華やかな引幕をひきその中で投げやりな風俗の浮《うき》々と囀《さへ》づりかはしながら踊つた。それにあの情《じやう》の薄く我儘な私と三つ違いの異母姉《ねえ》さんも可哀《かはい》い姿で踊った。五歳《いつつ》六歳《むつつ》の私もまた引き入れられて、眞白に白粉を塗り、派出《はで》なきものをつけて、何がなしに小さい手をひらいて踊つた。

   6

 靜かな晝のお葬式《ともらひ》に、あの取澄《とりす》ました納所坊主の折々ぐわららんと鳴らす鐃※[#「金+拔の旁」、第3水準1-93-6、XXX-9]《ねうはち》の音を聽いたばかりでも笑ひ轉《ころ》げ、單に佛手柑の實が酸《す》ゆかつたといつては世の中をつくづく果敢《はか》なむだ頃の Tonka John の心は今思ふても罪のない鷹揚なものであつた。さうしてその恐ろしく我儘な氣分のなかにも既にしをらしい初戀の芽は萠えてゐた。
 美くしい小さな Gonshan.忘れもせぬ七歳《ななつ》の日の水祭《みづまつり》に初めてその兒を見てからといふものは私の羞耻《はにかみ》に滿ちた幼い心臟は紅玉《ルビイ》入の小さな時計でも懷中《ふところ》に匿《かく》してゐるやうに何時となく幽かに顫へ初めた。
 私はある夕かた、六騎の貧しい子供らの群に交つて喇叭を鳴らし、腐《くさ》れた野菜と胡蘿葡の汚《よ》ごれた溝《どぶ》どろのそばに、粗末な蓆の小屋をかけて、柔かな羽蟲の縺《もつ》れを哀《かな》しみながら、ただひとり金紙に緋縅の鎧をつけ、鍬形のついた甲を戴き、木太刀を佩いて生眞面目《きまじめ》に芝居の身振をしてゐたことがあつた。さうして魚《さかな》くさい見物のなかに蠶豆の青い液《しる》に小さな指さきを染めて、罪もなくその葉を鳴らしながら、ぱつちりと黒い眸《め》を見ひらいて立つてゐたその兒をちらと私の見出した時に、ただくわつと逆上《のぼせ》て云ふべき臺辭《せりふ》も忘れ、極《きま》り惡《わ》るさに俯向《うつむ》いて了つた――その前を六騎の汚《きた》ない子供らが鼻汁《はな》を垂らし、黒坊《くろんぼ》のやうな赭《あか》つちやけた裸で、不審《ふしん》さうに彼らが小さな主人公の顏を見かへりながら、張合もなく何時までも翻筋斗《とんぼがへり》をしてゐた事を思ひ出す。
 あの日はまた穀倉の暗い二階の隅に幕を張り薄青い幻燈の雪を映《うつ》しては、長持のなかに藏《しま》つてある祭の山車《だし》の、金の薄い垂尾《たりを》をいくつとなく下げた、鳳凰の羽《はね》の、あるかなき幽かな囁きにも耳かたむけた。
 かうした間にも夏の休暇《やすみ》には必ず山をたづねた。さうして柳河の Tonka John はまたその一郷の罪もない小君主であつた。路に逢ふほどの農人はみな丁寧にその青い頬かむりを解《と》いて會釋した、私はまた何事もわが意の儘に左右し得るものと信じた。而して自分ひとりが特別に天の恩寵に預つてるような勝ち誇つた心になつてたゞ我儘に跳ね囘つた。
 黒馬《あを》にもよく乘つた、玉蟲もよく捕へては針で殺した、蟻の穴を獨樂の心棒でほぢくり囘し、石油をかけ、時には憎いもののやうに毛蟲を踏みにじつた。女の子の唇にも毒々しい蝶の粉をなすりつけた。然しながら私は矢張りひとりぼつちだつた。ひとりぼつちで、靜かに蠶室の桑の葉のあひだに坐つて、幽かな音をたてては食み盡くす蠶の眼のふちの無智な薄|褐色《かばいろ》の慄《わなな》きを凝と眺めながら子供ごころにも寂しい人生の何ものかに觸れえたやうな氣がした。
 夜になれば一番年のわかい熊本英語學校出の叔父がゆめのやうなその天守の欄干《てすり》に出てよく笛を吹いた。さうして彼方此方《あちらこちら》の秣《まぐさ》や凋れた南瓜の花のかげから山の兒どもが栗毛の汗のついた指で、しんみりと手づくりの笛を吹きはじめる。さうして何時も谷を隔てた圓い丘の上に、また圓《まんま》るな明るい月が夕照《ゆふやけ》の赤く殘った空を恰度《てうど》花札の二十坊主のやうにのぼつたものである。
 かういふ時、私は晝の「催眠術」の代償として――この快活な叔父が曾て催眠術の新書を手に入れた事があつた。それからといふものは無理に私を蠶室の暗い一室に連れ込んで怪しい眼付やをかしな手眞似を爲はじめた、私は決して眠らなかつた。始めはよく轉げて笑つたものの、後にはあまりに叔父の生眞面目《きまじめ》なのに恐ろしくなつて幾度か逃げようとした。顫へてゐる私の眼の前には白い蛾の粉《こな》のついた大きな掌《てのひら》と十本の指の間から凝《ぢつ》と睨んでゐる黒い眼、………蠶の卵の彈《はぢ》く音、繭を食ひ切る音、はづんだ生殖の顫《ふる》へ、凡てが恐怖《おそれ》に蒼くなつた私の耳に小さな剃刀をいれるやうに絶間なく沁み込んで來る。私は何時も最後《しまひ》には泣き出したのである。――そのパノラマのやうな夜景のなかで、亞拉比亞夜話《アラビヤンナイト》の曾邊伊傳《ソベイデ》の譚《はなし》や、西洋奇談の魔法使ひや、驢馬に化《な》された西藏王子の話を聞かして貰つて、さうして縁《ふち》の赤い黒表紙の讚美歌集をまさぐりながらそのまま奇異《ふしぎ》な眠に落ちるのが常であつた。

   7

 私はこの當時まだあの蒼い海といふもの曾て見たことがなかつた。海といふものに就ての私の第一の印象は私を抱いて船から上陸した人の眞白《まつしろ》な蝙蝠傘《かうもりがさ》の輝きであつた。それは夏の眞晝だつたかも知れぬ、痛《いた》いほど眼《め》に沁んだ白色はその後未だに忘れることが出來《でき》なかつた。それが何時《いつ》だつたか、それからどうしたか、さつぱり私には記憶がない。それが不圖《ふと》したことからある近親《みより》の人の眼を患つて肥前|小濱《をはま》の湯治場《たうぢば》に滯留してゐた頃、母と乳母とあかんぼと遙《はる》ばる船から海を渡つて見舞に行つた當時の出來事だということがわかつた。その話から、不思議《ふしぎ》に Tonka John の記憶にもまだ殘つてゐたことを聞いた時のその人の驚きはをかしいほどであつた。何故ならばその當時私はまだほんの乳《ち》のみ兒で當歳か、やつと二歳《ふたつ》かであつたのである。次で乳母の背《せ》なかから見た海は濁《にご》つた黄いろい象《ぞう》の皮膚のやうなものだつた。さうして潮の引いたあとの瀉《がた》の色の恐ろしいまで滑らかな傾斜はかの大空の反射をうけた群青の光澤とともに、如何に私の神經を脅かしたか、瀉といふものを見たことのない人には到底不可解のものであらう。この詩集には載せなかつたが、矢張り「思ひ出」の中に私はその時の恐怖を歌つたものがある。
[#ここから2字下げ]
海を見てはじめおそれぬ。
そは何時か、乳母の背に寢て、
色青き鯨の髯を賣るという老舖見しごと。
[#ここで字下げ終わり]
 それから年を經て、私はその瀉《がた》のなかに「ムツゴロ」といふ奇異《ふしぎ》な魚の棲息してゐることを知つた。そうしてその山椒魚《さんしよううを》に似た怪《あや》しい皮膚の、小さなゐもり状《じやう》の一群を恐ろしいもののやうに、覗きに行つた。後には吹矢《ふきや》のさきを二つに割《さ》いて、その眼や頭《あたま》を狙《ねら》つて殺して歩《ある》いたこともある。瀉にはまた「ワラスボ」といふ鰻に似て肌の生赤い斑點《ぶち》のある、ぬるぬるとした靜脈色の魚もゐた。魚といふよりも寧ろ蛇類の癩病にかかつた姿である。「メクワジヤ」と稱する貝は青くて病的な香を發する下等動物である。それを多食する吝嗇《けちんぼ》の女房はよく眼を病んで堀端《ほりばた》で鍋を洗つてゐた。「アゲマキ」という貝は瀟洒な薄黄色の殼《から》のなかに、やはり薄黄色の帽子をつけた片跛《かたちんば》の人間そのままの姿をして滑稽にもセピア色の褌をしめた小さな而して美味な生物である。その貝を捕る女は半切《はんぎり》を片手に引き寄せながら板子を滑らしては面白ろさうに走つてゆく。恰度、夏の入日があかあかと反射する時、私達の手から殘酷に投げ棄てられた黒猫が、黒猫の眼が、ぬるぬると滑り込みながら、もがけばもがくほど粘々《ねばねば》しい瀉の吸盤に吸ひ込まれて、苦しまぎれに斷末魔、爪を掻きちらした一種異樣の恐ろしい粘彩畫の上を、女はまた輕るく走りながらその板を滑らせては光澤《つや》つやと平準《なら》してゆく。さうして汐の靜かにさしてくる日没後の傾斜面は沈着《おちつ》いた紫色の光を帶びて幽かに夕づつのかげを浮べる。かうして瀉の不可思議は私らの幼年時代に取つては實に怪しくも美くしい何かしら深い秘密を秘めた恐怖と光の魔宮であつた。
 それは兎もあれ、十六の初旅に小蒸汽や赤い商船のかげに見た門司の海の凄いほど透きわたつた濃藍色はどんなに私をして新しい西洋の香に噎ばしめたであらう。さうしてその翌年長崎旅行の途次汽車の窓から見た大村灣の風光は實にかの繪にのみ見た廣重の海の青さであつた。

   8

 蛇目傘《じやのめ》を肩にしてキツとなつた定九郎の青い眼つきや、赤い毛布のかげを立つてゆく芝居の死人などに一種の奇妙な恐怖を懷いた三四歳の頃から私の異國趣味乃至異常な氣分に憧がるる心は蕨の花のやうに特殊な縮《ちぢ》れ方をした。
 かういふ最初の記憶はウオタアヒアシンスの花の仄かに咲いた瀦水《たまりみづ》の傍《そば》をぶらつきながら、從姉《いとこ》とその背《せな》に負はれてゐた私と、つい見惚《みと》れて一緒に陷《はま》つた――その生命《いのち》の瀬戸際に飄然と現はれて救ひ上げて呉れた眞黒な坊さんが不思議にも幼兒にある忘れがたい印象を殘した。
 日が蝕《むしく》ひ、黄色い陰鬱の光のもとにまだ見も知らぬ寂しい鳥がほろほろと鳴き、曼珠沙華のかげを鼬《いたち》が急忙《あわただ》しく横ぎるあとから、あの恐ろしい生膽取は忍んで來る。薄あかりのなかに凝視《みつ》むる小さな銀側時計の怪しい數字に苦蓬《にがよもぎ》の香《にほひ》沁みわたり、右に持つた薄手《うすで》の和蘭皿にはまだ眞赤《まつか》な幼兒の生膽がヒクヒクと息をつく。水門の上を蒼白い月がのぼり、栴檀の葉につやつやと露がたまれば膽《きも》のわななきもはたと靜止して足もとにはちんちろりんが鳴きはじめる。日が暮れるとこの妄想の恐怖《おそれ》は何時《いつ》も小さな幼兒の胸に鋭利な鋏の尖端《さき》を突きつけた。
 ある夜はわれとわが靈《たましひ》の姿にも驚かされたことがある。外《そと》には三味線の音《ね》じめも投げやりに、町の娘たちは觀音さまの紅い提燈に結びたての髪を匂はしながら、華やかに肩肌脱ぎの一列《いちれつ》になつてあの淫らな活惚《かつぽれ》を踊つてゐた。取り亂した化粧部屋にはただひとり三歳《みつつ》四歳《よつつ》の私が匍《は》ひ※[#「廴+囘」、第4水準2-12-11、XXXVII-10]《まは》りながら何ものかを探すやうにいらいらと氣を焦《あせ》つてゐた。ある拍子に、ふと薄暗い鏡の中に私は私の思ひがけない姿に衝突《ぶつつ》かつたのである。鏡に映つた兒どもの、面《つら》には凄いほど眞白《まつしろ》に白粉《おしろひ》を塗《ぬ》つてあつた、睫《まつげ》のみ黒くパツチリと開《ひら》いた兩《ふたつ》の眼の底から恐怖《おそれ》に竦《すく》んだ瞳が生眞面目《きまじめ》に震慄《わなな》いてゐた。さうして見よ、背後《うしろ》から尾をあげ背《せ》を高めた黒猫がただぢつと金《きん》の眼を光らしてゐたではないか。私は悸然《ぎよつ》として泣いた。
 私の異國趣味は穉い時既にわが手の中に操《あやつ》られた。菱形の西洋凧を飛ばし、朱色《しゆいろ》の面《めん》(朱色人面の凧、Tonka John の持つてゐたのは直徑一間半ほどあつた。)を裸の酒屋男七八人に揚げさせ、瀝青《チヤン》を作り、幻燈を映し、さうして和蘭訛の小歌を歌つた。
 私はまたいろいろの小さなびいどろ罎に薄荷や肉桂水を入れて吸つて歩《ある》いた。また濃《こ》い液は白紙に垂らし、柔かに揉んで濕《しめ》した上その端々《はしばし》を小さく引き裂いては唇にあてた。さうして私の行くところにはたよりない幼兒の涙をそそるやうに、強い肉桂の香が何時《いつ》でも付き纒ふて離れなかつた。
 うつし繪の面《おもて》に濕《しめ》つた仄かな油のひほひはまた新らしい七歳の夏を印象せしめる。私はよく汗のついた手首に、その繪の女王や昆虫の彩色を痒《かゆ》いほど押しては貼り、剥《はが》してはそつと貼りつけて、水路の小舟に伊蘇普《いそつぷ》物語の奇《あや》しい頁を飜《か》へした。
 無邪氣な惡戲《いたづら》の末、片意地に芝居見を強請《せが》んだ末、弟を泣かした末、私は終日土藏の中に押し込《こ》められて泣き叫んだ。その窓《まど》の下には露草《つゆくさ》の仄かな花が咲いてゐた。哀れな小さい囚人はかうして泣き疲《つか》れたあと、何時《いつ》もその潤《うる》んだ※[#「目+匡」、第3水準1-88-81、XXXVIII-13]《まぶた》に幽かな燐のにほひの沁み入る薄暗い空氣の氣はひを感じた。そこには舊い昔難破した商船から拾ひ上げた阿蘭陀附木《おらんだつけぎ》(マツチのこと、柳河語)の大きな凾が濕《しめ》りに濕つたまま投げ出されてあつた。私はそのひとつを涙に濡れた手で拾ひ取り、さうしてその黄色なエチケツトの帆船航海の圖に怪しい哀れさを感じながら、その一本を拔いては懷《なつ》かしさうに擦《す》つて見た。無論點火する氣づかひはない。氣づかひはないが、たゞ何時までも何時までも同じやうにたゞ擦《す》つてゐたかつたのである。麹室《かうじむろ》のなかによく弄んだ骨牌《カルタ》の女王のなつかしさはいふまでもない。
 Tonka John の部屋にはまた生れた以前から舊い油繪の大額が煤けきつたまま土藏づくりの鐵格子窓から薄い光線を受けて、柔かにものの吐息のなかに沈默してゐた。その繪は白いホテルや、瀟洒な外輪船の駛《はし》つてゐる異國の港の風景で、赤い斷層面のかげをゆく和蘭人の一人が新らしいキャベツ畑の垣根に腰をかがめて放尿してゐる、おつとりとした懷かしい風俗を畫いたものであつた。私はそのかげで毎夜美くしい姉上や肥滿《ふと》つた氣の輕るい乳母と一緒に眠るのが常であつた。
 頑固で、何時もむつつりした、舊い家から滅多に外へも出た事はなく、流行唄のひとつすら唄へなかつた私の父にも矢張り氣まぐれな道樂はあつた。あの陰氣な稻荷の巫女《みこ》や、天狗使ひや、(A+B)2[#「2」は上付き小文字] ………などの方程式で怪しい占ひをした漂浪者や、護摩《ごま》を焚く琵琶法師やを滯留さしては、いろいろな不思議を信じた行爲の閑暇《ひま》にはまた七面鳥を朱欒《ザボン》のかげに放ち、二三百の白い鉢に牡丹を開かせ、鷄を飼ひ、薔薇を植ゑる事を忘れなかつた。さうして樣々に飽きはてては年毎にその對手を替へた。鷄を鵞に替え、朝顏のために前の薔薇を根こそぎ棄てて了つた。さうして遂にはちゆうまえんだ[#「ちゆうまえんだ」に傍点]に豚小屋まで設けたほど、凡てが投げやりであつた。
 私はまた五島平土《ごとうひらど》の船頭衆から長崎や島原の歌も聞いた。年の師走には市が立つてそれらの珍客を載せた大船はいつも四十艘五十艘と港入りした。酒造《さけつくり》のほかに何の物音もしなかつた沖ノ端の街は急に色めき渡つて再び戰《いくさ》のやうな「古問屋《ふつどひや》の師走業《しはすご》」がはじまる。さうしてこの家の舊い習慣として、その前後に催さるる入船出船の酒宴《さかもり》には長崎の紅い三尺手拭を鉢卷にして、琉球節を唄ふ放恣にして素朴な船頭衆のなかに、柳河のしをらしい藝妓や舞子が頑《かた》くななな主人の心まで浮々するやうに三味線を彈き、太皷を敲《たた》いた。その小さい舞子のなかの美くしい一人を Tonka John はまた何となく愛《いと》しいものに思つた。

   9

 舌出人形の赤い舌を引き拔き、黒い揚羽蝶《あげは》の翅《はね》をむしりちらした心はまたリイダアの版畫の新らしい手觸《てざはり》を知るやうになつた。而してただ九歳以後のさだかならぬ性慾の對象として新奇な書籍――ことに西洋奇談――ほど Tonka John の幼い心を掻き亂したものは無かつた。「埋れ木」のゲザがボオドレエルの「惡の華」をまさぐりながら解《わか》らぬながらもあの怪しい幻想の匂ひに憧がれたといふ同じ幼年の思ひ出のなつかしさよ。
 外目《ほかめ》の祖父は雪の日の爐邊に可哀いい沖ノ端の孫を引きよせながら懷かしさうに佛蘭西式調練の小太皷の囃子を歌つて聽かす外にはまだ穉い子供に何らの讀書の權能をも認めて呉れなかつた。當時民友社ものを耽讀してゐた若い叔父はただ「夢想兵衞胡蝶物語」一册しか自由に讀まして呉れぬ。祖父の書架を飾った古い蘭書の黒皮表紙や廣重や北齋乃至草艸紙の見かへしの澁い手觸り、黄表紙、雨月物語、その他樣々の稗史、物語、探偵奇談、佛蘭西革命小説、經國美談、三國志、西遊記等の珍書は羅曼的な兒童の燃えたつ憧憬の情を嗾かして遂にはかの嚴格なる禁斷を犯かさしむるに到つた。
 私はよく葡萄棚の下に緑いろの日の光を浴びながら新らしい紙の匂ひに親しみ、赤い柿の實の反射にぼやけた草艸紙の平假名を拾つては百舌《もず》の啼く音《ね》をきき耽つた。私は本のひとつひとつの匂ひや色や手觸の異なる毎にそれぞれ特殊なある感覺の悲しみを嗅ぎわけた。私は梨の木に上つて果實の甘い液にナイフの刄《は》をつける時も、ゐもりの赤い腹を恐れて芝くさのほめきに身をひたす時も、赤《あか》ん谷の婆(母の乳母で髪の白いなつかしい老婆だつた)のところに山桃《やんもも》採りにゆく時にも、絶えず何らかの稗史を手にしないことは無かつた。私はたゞ感動し、昂奮し、あらゆる稚い空想に耽つた。
 ある日の午後圓い玉葱の花に黄色い日光が照りつけて、晝の蟲が幽かにパツチパツチと鳴いてゐる時、私はその上の丘の芝生に寢ころびながら初めて自分の身體から沁み出る強い汗の臭を知つた。さうして軟風のいらいらと葱の臭を吹きおくるたびに私はある異常な靈の壓迫を感じた。かういふ日が續いて私は遂に激しい本能の衝動に驅られた。さうしてその日から非常に晝の太陽を恐るるやうになつた。
 愈「春の覺醒《めざめ》」の時代が來た。さうして赤い青い書籍の手觸りに全官感を慄かしてゐた私はまたその以外の新らしい世界を發見し得た恐怖《おそれ》と喜びに身も靈も顫はしながら燃えたつ瞳に凡てのものを美くしく苦るしくさうして哀しく、寂しく感じ得るやうになつた。さはいへ、私もまた喜怒哀樂の情の激しい一面に極めて武士的な正義と信實とを尊ぶ清らかな母の手に育てられて、一時は強ひて山羊の血の交じつた怯懦な心に酒を恐れ煙草を惡み、單に懷中鏡を持つてゐたといふ丈けで友人と絶交しかけたほど僞善的な十四の春を迎へた。さうして何時までも女を恐れた。淫らな水郷に育つた私はかうして不思議にも清らかな清教徒《ピユリタン》としての少年期を了つた。
 尤もその僞善的な傾向も長くはなかつた、無意識に壓迫された本然の性情は何時の間にか新らしい反抗の炎を上げた。その苦しい前後に當つて私は激しい神經の衰弱をおぼえた、さうしてただひとり靜かに瞑想し思索する病的な夜の鳥の心になつた。さうして私の少年期の了るころ、常に兄弟のやうに親しんだ友人の一人は自刄して遂にその才氣煥發だつた短い一生の最後を自分の赤い血潮で華やかに彩どつて、たんぽぽのさく野中のひとすぢ道を彼の墓場へ靜かに送られて行つたのである。殘された私はまた陰鬱な、そのなかにいらいらとした赤い戲奴《ヂヤウカア》のやうな心を閃めかす氣の短い感情の激しい二十歳の生活に入つた。さうして若鷲の巣立ちを思はせるやうに忙たゞしく東京をさして上つた。

   10

 私が十六の時、沖《おき》ノ端《はた》に大火があつた。さうしてなつかしい多くの酒倉も、あらゆる桶に新らしい金いろの日本酒を滿たしたまま眞蒼に炎上した。白い鵞のゐた瀦水、周圍の清らかな堀割、泉水、すべてが酒となつて、なほ寒い早春の日光に泡立つては消防の刺子《さしこ》姿の朱線に反射した。無數の小さな河魚は醉つぱらつて浮き上り、酒の流れに口をつけて飮んだ人は泥醉して僅に燒け殘つた母家《おもや》に轉《ころ》がり込み、金箔の古ぼけた大きな佛壇の扉を剥《は》がしたり歌つたり踊つたりした。私は恰度そのとき、魚市場に上荷《あ》げてあつた葢《ふた》もない黒砂糖の桶に腰をかけて、運び出された家財のなかにたゞひとつ泥にまみれ表紙もちぎれて風の吹くままにヒラヒラと顫へてゐた紫色の若菜集をしみじみと目に涙を溜めて何時《いつ》までも何時《いつ》までも凝視《みつ》めてゐたことをよく覺えてゐる。
 その後以前にも優るほどの巨大な新倉が建ち、酒の名の「潮《うしほ》」とともに、一時は古い柳河の街にたゞひとり花々しい虚勢を張つてはゐたものの、それも遂には沈んでゆく太陽の斷末魔の反照《てりかへし》に過ぎなかつた。その十年の短い月日のなかに、廢れてゆくものは廢れ、死んでゆく人は死に、ただひとり古い木版畫の手觸のやうに、殘つてゐた懷かしい水郷の風俗も多くは忘られて、たゞ小さな街に殘つた氣も狹く口先のみ怜悧なあの眼の狡猾《こすつか》らい人士のみが小さな裁判沙汰に生噛りの法律論を鬪はして徒に日をおくるばかり、季節の變るたびに集まつた旅役者も大方は新顏の陋《さも》しい味も風情もないものになつて了つた。さうして食ひつめものの商人は門司、佐世保、大牟田などの新らしい繁華を慕ふて奔り、金齒入れた高利貸は朝鮮にゆき、六騎《ろつきゆ》の活氣ある一團は六十餘艘の小舟に鮟鱇組の旗じるしを翻《ひるが》へしながら遠洋漁業の途にのぼるかして、わかい子弟の東京へゆくものさへ、誰一人この因循な故郷に歸らうとはせぬ。かやうにして街に殘されたものは眞菰|臭《くさ》い瀦水《たまりみづ》に釣を好む樂隱居か、ただ金庫の前に居眠りをして一生を過ごすあの蒼白い素封家の John−John(良家の息子、やや馬鹿にしていふ言葉である。)かで、追ひ追ひに舊家は廢《すた》れ、地方の山持《やまもち》、田地持の類《たぐひ》も何時《いつ》しかに流浪の身となつたものが多い。母の家も祖父の没後よく世にある例《ならひ》の武士の商法とかで、山林に手を出し、地方唯一の名望家として政治屋にまた盛に擔ぎ上げられたが爲めに瞬く間に財産を傾け盡くして、今はあの白い天守の屋根に屋根の艸が秋毎に赤い實をつくる外には、廣い屋敷は見るかげもなく荒れはてて了つた。加之、火災後の長い心勞と疲憊の末、柳河の「油屋」として、九州の古問屋として數代知られた舊家も遂には一家没落の憂き目を見るやうになつた。
 私がこの「思ひ出」の編纂に着手し初めたのは、ちやうど郷家の舊《ふる》い財寶はあの花火の揚る、堀端のなつかしい柳のかげで無慘にも白日競賣の辱《はづか》しめを受けたといふ母上の身も世もあられないやうな悲しい手紙に接した時であつた。而して新らしい創作に從つてゐる間に秋となり冬が來て、今はまた晩春の惱ましい氣分に水祭《みづまつり》の囃子《はやし》や蠶豆の青くさい香ひのそことなく忍ばるるころとなつた。國よりの通知には愈酒倉は解かれ、親子兄弟凡てあの根ざしの深い「思出の家」から思ひきつて立ち退くべき時機が迫つたといふ事であつた。而して馴れぬ水仕業《みづしわざ》に可憐な妹の指が次第に大きく醜くなつてゆきますといふ事であつた。かうしてこの小さな抒情小曲集も今はただ家を失つたわが肉親にたつた一つの贈物《おくりもの》としたい爲めに、表紙にも思出の深い骨牌の女王を用ゐ、繪には全く無經驗な癖に首の赤い螢や生膽取や Jhon や Gonshan の漫畫まで※「#「插」の最後の縦画が下に突き出ている文字、第4水準2-13-28、XLVI-9]んで見た、而して心いくまで自分の思を懷かしみたいと思つて、拙いながら自分の意匠通りに裝幀して、漸くこの五月に上梓する事となつた。なほこの集に※[#「插」の最後の縦画が下に突き出ている文字、第4水準2-13-28、XLVI-11]んだ司馬江漢の銅版畫は第一囘の競賣の際古道具屋の手に依て一旦|埃塵溜《ごみため》に投げ棄てられたのをそつと私の拾つて來たものであつて、着色の珍らしい、印象の強い異國趣味のものだつたのが寫眞の不鮮明な爲め全く原畫の風韻を失つて了つたのはこの上もなく殘念に思はれる。畢竟私はこの「思ひ出」に依て、故郷と幼年時代の自分とに潔く訣別しやうと思ふ。過ぎゆく一切のものをしてかの紅い天鵞絨葵のやうに凋ましめよ。私の望むところは寧ろあの光輝ある未來である。而して私の凡ての感覺が新らしい甘藍の葉のやうに生《いき》いきとい香ひを放つてゐる「刹那」の狂ほしい氣分のなかに更に力ある人生の意義を見出すことである。終にたつた一人の愛する妹の爲めに、その可憐な十の指の何時までも細くしなやかならんことを切に祈つて置く。
TONKA JOHN.[#地より3字上げ]
 一九一一、晩春、
     東京にて。
[#改丁]


思ひ出目次

序詩

骨牌の女王
 金の入日に繻子の黒
 骨牌の女王の手に持てる花
 燒栗のにほひ
 黒い小猫
 足くび
 小兒と娘
 青い小鳥
 みなし兒
 秋の日
 人形つくり
 くろんぼ

斷章六十一
 一、今日もかなしと思ひしか
 二、ああかなしあはれかなし
 三、ああかなしあえかにもうらわかき
 四、あはれわが君おもふ
 五、暮れてゆく雨の日の
 六、あはれ友よわかき日の友よ
 七、見るとなく涙ながれぬ
 八、女子よ汝はかなし
 九、あはれ日のかりそめのものなやみ
 十、あはれあはれ色薄きかなしみの葉かげに
 十一、酒を注ぐ君のひとみの
 十二、女汝はなにか欲りする
 十三、惱ましき晩夏の日に
 十四、わが友よ
 十五、あはれ君我をそのごと
 十六、哀知る女子のために
 十七、口にな入れそ
 十八、われは思ふかの夕ありし音色を
 十九、嗚呼さみし哀れさみし
 二十、大ぞらに入日のこり
 二十一、いとけなき女の子に
 二十二、わが友いづこにありや
 二十三、彌古りて大理石は
 二十四、泣かまほしさにわれひとり
 二十五、柔かきかかる日の
 二十六、蝉も鳴くひと日ひねもす
 二十七、そを思へばほのかにゆかし
 二十八、あはれあはれすみれの花よ
 二十九、青梅に金の日光り
 三十、 あはれさはうち鄙びたる
 三十一、いまもなほワグネルの調に
 三十二、わが友は
 三十三、あはれ去年病みて失せにし
 三十四、あああはれ青にぶき救世軍の
 三十五、縁日の見世ものの
 三十六、鄙びたる鋭き呼子
 三十七、あはれあはれ色青き幻燈を
 三十八、瓦斯の火のひそかにも
 三十九、忘れたる忘れたるにはあらねども
 四十、 つねのごと街をながめて
 四十一、かかるかなしき手つきして
 四十二、あかき果は草に落ち
 四十三、葬式の歸途にか
 四十四、顏のいろ蒼ざめて
 四十五、長き日の光に倦みて
 四十六、かなしかりにし昨日さへ
 四十七、廢れたる園のみどりに
 四十八、なにゆゑに汝は泣く
 四十九、あはれ人妻
 五十、 いかにせむ
 五十一、色あかき三日月
 五十二、柔らかなる日ざしに
 五十三、われは怖る
 五十四、いそがしき葬儀屋のとなり
 五十五、明日こそは面も紅めず
 五十六、色あかきデカメロンの
 五十七、あはれ鐵雄
 五十八、ほの青く色ある硝子
 五十九、薄青き齒科醫の屋に
 六十、 あはれあはれ灰色の線路にそひ
 六十一、新詩社にありしそのかみ

過ぎし日
 ※[#「さんずい+自」、第3水準1-86-66、LIV-12]芙藍
 銀笛
 凾
 陰影
 淡い粉雪
 穀倉のほめき
 初戀
 泣きにしは
 薊の花
 カステラ
 散歩
 隣の屋根
 見果てぬ夢
 高機
 歌ひ時計
 朝の水面
 青いソフトに
 意氣なホテルの
 霜
 時は逝く

おもひで
 紅き實
 車上
 身熱
 梨
 鷄頭
 椎の花
 男の顏
 水ヒアシンス
 鵞鳥と桃
 胡瓜
 源平將棊
 朝
 人生
 青き甕
 赤足袋
 挨拶
 あかき林檎
 恐怖
 乳母の墓

生の芽生
 石竹の思ひ出
 幽靈
 願人坊
 あかんぼ
 ロンドン
 接吻
 汽車のにほひ
 どんぐり
 赤い木太刀
 糸車
 水面
 毛蟲
 かりそめのなやみ
 道ぐさ
 螢
 青いとんぼ
 猫
 おたまじやくし
 銀のやんま
 にくしみ
 白粉花
 水蟲の列
 いさかひのあと
 爪紅
 夕日
 紙きり蟲
 わが部屋
 監獄のあと
 午後
 アラビヤンナイト物語
 敵
 たそがれどき
 赤き椿
 二人
 たはむれ
 苅麥のにほひ
 青い鳥

TONKA JOHN の悲哀
 春のめざめ
 秘密
 太陽
 夜
 感覺
 晝のゆめ
 朱欒のかげ
 幻燈のにほひ 
 雨のふる日
 BALL
 尿する和蘭陀人
 水中のをどり
 怪しき思
 金縞の蜘蛛
 兄弟
 思
 水銀の玉
 接吻の後
 たんぽぽ

柳河風俗詩
 柳河
 櫨の實
 立秋
 水路
 酒の黴
 一、金の酒をつくるは
 二、からしの花の實になる
 三、酒袋を干すとて
 四、※[#「酉+元」、第3水準1-92-86、LXII-11]すり唄のこころは
 五、麥の穗づらにさす日か
 六、人の生るるもとすら
 七、からしの花も實となり
 八、櫨の實採の來る日に
 九、ところも日をも知らねど
 十、足をそろへて磨ぐ米
 十一、ひねりもちのにほひは
 十二、微かに消えゆくゆめあり
 十三、さかづきあまたならべて
 十四、その酒のその色のにほひの
 十五、酒を釀すはわかうど
 十六、ほのかに忘れがたきは
 十七、酒屋の倉のひさしに
 十八、カンカンに身を載せて
 十九、かなしきものは刺あり
 二十、目さまし時計の鳴る夜に
 二十一、わが眠る倉のほとりに
 二十二、倉の隅にさす日は
 二十三、青葱とりてゆく子を
 二十四、銀の釜に酒を湧かし
 二十五、夜ふけてかへるふしどに
 酒の精
 紺屋のおろく
 沈丁花
 NOSKAI
 かきつばた
 AIYANの歌
 曼珠沙華
 牡丹
 氣まぐれ
 道ゆき
 目くばせ
 あひびき
 水門の水は
 六騎
 梅雨の晴れ間
 韮の葉
 旅役者
 ふるさと
[#改丁」


序 詩
[#改頁]


思ひ出は首すぢの赤い螢の
午後《ひるすぎ》のおぼつかない觸覺《てざはり》のやうに、
ふうわりと青みを帶びた
光るとも見えぬ光?

あるひはほのかな穀物《こくもつ》の花か、
落穗《おちぼ》ひろひの小唄か、
暖かい酒倉の南で
ひき揉《む》しる鳩の毛の白いほめき?

音色《ねいろ》ならば笛の類《るゐ》、
蟾蜍《ひきがへる》の啼く
醫師の藥のなつかしい晩、
薄らあかりに吹いてるハーモニカ。

匂ならば天鵝絨《びらうど》、
骨牌《かるた》の女王《クイン》の眼《め》、
道化たピエローの面の
なにかしらさみしい感じ。

放埓《ほうらつ》の日のやうにつらからず、
熱病のあかるい痛《いた》みもないやうで、
それでゐて暮春のやうにやはらかい
思ひ出か、たゞし、わが秋の中古傳説《レヂエンド》?
[#改頁]


骨牌の女王  童謠
[#改頁]


 金の入日に繻子の黒


金《きん》の入日に繻子《しゆす》の黒――
黒い喪服《もふく》を身につけて、
いとつつましうひとはゆく。
海のあなたの故郷《ふるさと》は今日《けふ》も入日のさみしかろ。
夏のゆく日の東京に
茴香艸《うゐきやうさう》の花つけて淡い粉《こな》ふるこのごろを、
ほんに品《しな》よきかの國のわかい王《キング》もさみしかろ。
心ままなる歌《うた》ひ女《め》のエロル夫人もさみしかろ。

金《きん》の入日に繻子の黒、――
黒い喪服《もふく》を身につけて
いとつつましうひとはゆく。
九月の薄き弱肩《よわがた》にけふも入日のてりかへし、
粉《こな》はこぼれてその胸にすこし黄色くにじみつれ。
金の入日に繻子の黒、
かかるゆふべに立つは誰ぞ。


 骨牌の女王の手に持てる花


わかい女王《クイン》の手にもてる
黄なる小花ぞゆかしけれ。
なにか知らねど、蕋《しべ》赤きかの草花のかばいろは
阿留加里《アルカリ》をもて色變《いろか》へし愁《うれひ》の華《はな》か、なぐさめか、
ゆめの光に咲きいでて消ゆるつかれか、なつかしや。

五月ついたち、大蒜《にんにく》の
黄なる花咲くころなれば
忠臣藏の着物《きもの》きて紺の燕も翔るなり、
銀の喇叭に口あててオペラ役者も踊るなり。
されど晝餐《ひるげ》のあかるさに
老孃《オウルドミス》の身の薄くナイフ執るこそさみしけれ。

西の女王《クイン》の手にもてる
黄なる小花ぞゆかしけれ。
何時も哀《かな》しくつつましく摘みて凝視《みつ》むるそのひとの
深き目つきに消ゆる日か、過ぎしその日か、憐憫《あはれみ》か、
老孃《オウルドミス》の身の薄くひとりあるこそさみしけれ。


 燒栗のにほひ


玉乘の兒よ、戲奴《ヂヤウカウ》よ、身振をかしき鈴振《りんふり》よ。
また、いはけなき曲馬の兒、
赤き上着《うはぎ》にとり澄ます銀笛吹きの童らよ。

げにげに汝《なれ》ら、しをらしく、あるはをかしく、おもしろく、
戲《たは》れ浮かれて鄙びたる下司《げす》のしらべに忘るれど、
いづこともなき燒栗の秋のにほひを嗅ぐときは
物思ふらむ、嘆くらむ、かつは涙もしたたらむ。

すべり轉《ころ》がる玉の上に、暗き樂屋に、
汗|臭《くさ》き馬の背に、道化芝居の花道に、
玉蜀黍《たうもろこし》を噛みしむる、收穫《とりいれ》の日の
盲目《まうもく》のわかき女に見るごとく、
物の哀《あは》れをしみじみと思ひ知るらむ、淺艸の秋の匂に。


 黒い小猫


ちゆうまえんだ[#「ちゆうまえんだ」に傍点]の百合の花、
その花あかく、根はにがし。――
ちゆうまえんだ[#「ちゆうまえんだ」に傍点]に來て見れば
豌豆のつる逕《みち》に匍ひ、
黒い小猫の金茶《きんちや》の眼、
鬼百合の根に晝光る。

べんがら染か、血のいろか、
鹿子《かのこ》まだらの花瓣《はなびら》は裂けてしづかに傾きぬ。
裂けてしづかに輝ける褐《くり》の花粉の眩《まば》ゆさに、
夜の秘密を知るやとて
よその女のぢつと見し昨《きそ》の眼つきか、金茶の眼、
なにか凝視《みつ》むる、金茶の眼。

黒い小猫の爪はまた
鋭く土をかきむしる。
百合の疲れし球根《きゆうこん》のその生《なま》じろさ、薄苦《うすにが》さ、
掻きさがしつつ、戲《たはむれ》れつ、
後退《あとしざ》りつつ、をののきつ、
なにか探《さが》せる、金茶の眼。

そつと墮胎《おろ》したあかんぼの蒼い頭《あたま》か、金茶の眼、
ある日、あるとき、ある人が生埋《うきうめ》にした私生兒《みそかご》の
その兒さがすや、金茶の眼、
百合の根かたをよく見れば
燐《りん》は濕《し》めりてつき纒《まと》ひ、
球《たま》のあたまは曝《さ》らされて爪に掻かれて日に光る。
なにか恐るる、金茶の眼。

ちゆうまえんだ[#「ちゆうまえんだ」に傍点]の百合の花、
その花赤く、根はにがし。――
ちゆうまえんだ[#「ちゆうまえんだ」に傍点]に來て見れば
なにがをかしき、きよときよとと、
こころ痴《し》れたるふところ手、半ば禿げたるわが叔父の
歩むともなき獨語《ひとりごと》ひとり終日《ひねもす》畑をあちこち。
 註 ちゆうまえんだ[#「ちゆうまえんだ」に傍点]。わが家の菜園の名なり。


 足くび


ふらふらと酒に醉ふてさ、
人形屋の路次を通れば
小さな足くびが百あまり、
薄桃いろにふくれてね、
可哀相《かはいさう》に蹠《あしのうら》には日があたる。
馬みちの晝の明《あか》るさよ、
淺艸の馬道。


 小兒と娘


小兒《こども》ごころのあやしさは
白い小猫の爪かいな。
晝はひねもす、乳酪《にゆうらく》の匙《さじ》にまみれて、飛び超えて、
卓子《てえぶる》の上、椅子の上、ちんからころりと騷げども、騷げども、
流石《さすが》、寢室《ねべや》に瓦斯の火のシンと鳴る夜は氣が滅入ろ…
いつか殺したいたいけな青い小鳥の翅《はね》の音。

娘ごころのあやしさは
もうせんごけの花かいな。
いつもほのかに薄着《うすぎ》してしんぞいとしう見ゆれども、
晝が晝なか、大《だい》それた強《きつ》い魔藥《まやく》に他《ひと》こそ知らね、
赤い火のよな針のわな千々《ちゞ》に顫《ふる》えて蟲を捕《と》る、蟲を捕る。
なんぼなんでも殺生《せつしやう》な、夜《よる》は夜《よる》とてくらやみに。


 青い小鳥


知らぬ男のいふことに、
青い小鳥よ、樫《かし》の木づくり、わしの寢床《ねどこ》が見馴れたら
せめて入日につまされて鳴いておくれよ、籠の鳥、
牛乳《ちち》が好《す》きなら牛乳《ちち》飮まそ、
野芹《のぜり》つばなも欲《ほ》しかろがわしの身體《からだ》ぢやままならぬ。
何がさみしいカナリヤよ、
――よしやこの身が赤い血吐いていまに死なうとそなたは他人。
じつと默《つぐ》んだ嘴《くちばし》にケレオソートが沁むかいな。

死んだ娘のいふことに、
青い小鳥よ、擔荷《たんか》の上のわしの姿が見えぬとて
ひとの涙のうしろからちらと鳴くのか、籠の鳥、
弔《くや》むそなたの眞實《しんじつ》は
金の時計か、襟どめか、惜しい指輪の玉であろ。
何がかなしいカナリヤよ、
――よしやこの身が解剖《ふわけ》をされて墓へかへろとそなたは他人。
やつといまごろ鳴いたとて死んだ肌《はだへ》がなんで知ろ。

わしの從兄弟《いとこ》がいふことに
青い小鳥よ、樫の木づくり、おなじ寢どこに三人《みたり》まで
死ぬる命の贐《はなむけ》に鳴いて暮らすか、籠の鳥、
ケレオソートにや馴染《なじ》みもしよが、
いつも馴染まぬ人の眼が今ぢやそなたも厭《いや》であろ。
何がせはしいカナリヤよ。
――よしやこの身が冷たくなろと息が締《き》れよとそなたは他人。
死なぬさきから鳴かうとままよ、あとの二日でわしも死ぬ…………


 みなし兒


あかい夕日のてる坂で
われと泣くよならつぱぶし…………

あかい夕日のてるなかに
ひとりあやつる商人《あきうど》のほそい指さき、舌のさき、
糸に吊《つ》られて、譜につれて、
手足顫はせのぼりゆく紙の人形のひとおどり。

あかい夕日のてる坂で
やるせないぞへ、らつぱぶし、
笛が泣くのか、あやつりか、なにかわかねど、ひとすぢに
糸に吊《つ》られて、音《ね》につれて、
手足|顫《ふる》はせのぼりゆく戲《おど》け人形のひとおどり。

なにかわかねど、ひとすぢに
見れば輪※[#「廴+囘」、第4水準2-12-11、24-2]《りんね》が泣きしやくる。
たよるすべなき孤兒《みなしご》のけふ日《び》の寒さ、身のつらさ、
思ふ人には見棄てられ、商人《あきうど》の手にや彈《はぢ》かれて、
糸に吊《つ》られて、譜につれて、
手足|顫《ふる》はせのぼりゆく紙の人形のひとおどり。

あかい夕日のてる坂で
消えも入るよならつぱぶし…………


 秋の日


小さいその兒があかあかと
とんぼがへりや、皿まはし…………
小さいその兒はしなしなと身體《からだ》反《そ》らして逆《さか》さまに、
足を輪にして、手に受けて、
顏を踵《かゝと》にちよと挾む、
足のあひだにその顏の坐《すは》るかなしさ、生《なま》じろさ。
落つる夕日のまんまろな光ながめてひと雫《しづく》。

あかい夕日のまんまろな光眺めてまじまじと、
足を輪にして、顏据ゑて、小さいその兒はまた涙。
傍《そば》にや親爺《おやぢ》が眞面目《まじめ》がほ、
鉦《かね》や太皷でちんからと、俵くづしの輕業《かるわざ》の
浮いた囃子《はやし》がちんからと。

知らぬ他國の瀉海《がたうみ》に鴨の鳴くこゑほのじろく、
魚市場《さかないちば》の夕映《ゆふばえ》が血なまぐさそに照るばかり、
人立ちもないけうとさに秋も過ぎゆく、ちんからと。――
小さいその兒がただひとり、
とんぼがへりや、皿まはし…………


 人形つくり


長崎の、長崎の
人形つくりはおもしろや、
色硝子………青い光線《ひすぢ》の射《さ》すなかで
白い埴《ねばつち》こねまはし、糊《のり》で溶かして、砥《と》の粉《こ》を交ぜて、

つい[#「つい」に傍点]ととろり[#「とろり」に傍点]と轆轤《ろくろ》にかけて、
伏せてかへせば頭《あたま》が出來る。

その頭《あたま》は空虚《うつろ》の頭、
白いお面《めん》がころころと、ころころと…………

ころころと轉《ころ》ぶお面《めん》を
わかい男が待ち受けて、
青髯の、銀のナイフが待ち受けて、
※[#「目+匡」、第3水準1-88-81、28-8]《まぶた》、※[#「目+匡」、第3水準1-88-81、28-8]、薄う瞑《つぶ》つた※[#「目+匡」、第3水準1-88-81、28-8]を突いて、きゆつ[#「きゆつ」に傍点]と抉《え》ぐつて兩眼《りやうがん》あける。
晝の日なかにいそがしく、
いそがしく。

長崎の、長崎の
人形つくりはおそろしや。
色硝子…………黄色い光線《ひすぢ》の射すなかで
肥滿女《ふとつちよ》の囘々《フイフイ》教徒《きようと》の紅頭巾《あかづきん》、唖か、聾《つんぼ》か、にべもなく
そこらここらと撰んで分けて撮《つま》む眼玉は何々ぞ。
青と黒、金と鳶色、魚眼《うをめ》の硝子が百ばかり。

その眼玉も空虚《うつろ》の眼玉、
ちよいとつまんで※[#「目+匡」、第3水準1-88-81、30-2]へ當てて
面《おもて》よく見て、後《うしろ》をつけて、合はぬ眼玉はちよと彈《はぢ》き、
ちよと彈《はじ》き
箝《は》めた、箝めたよ、兩眼《りやうがん》箝《は》めた…………
露西亞《ロシヤ》の女郎衆が、女郎が義眼《いれめ》をはめるよに、
凄《すご》や、をかしや、白粉刷毛《おしろひはけ》でさつ[#「さつ」に傍点]と洗つてにたにたと。
外《そと》ぢや五月の燕《つばくらめ》ついついひらりと飛び翔る。

長崎の、長崎の
人形つくりはおもしろや。
色硝子…………紅《あか》い血のよな日のかげで
白髪あたまの魔法爺《まはふおやぢ》が眞面目顏《まじめがほ》、じつと睨んで、手足を寄せて、
胴に針金《はりがね》、お面《めん》に鬘《かつら》、寄せて集めて兒が出來る。
兒が出來る。

酷《むご》や、可哀《かはい》や、二百の人形、
泣くにや泣かれず、裸の人形、
赤う膨《ふく》れた小股《こまた》を出して、頭みだして、踵を見せて、
鮭の卵か、兒豚の腹か、水子、蛭子《ひるこ》を見るがよに、見るがよに、
床《ゆか》に積れて、瞳をあけて、赤い夕日にくわと噎ぶ。
くわと噎《むせ》ぶ。

人形、人形、口なし人形、
みんな寒かろ、母御も無けりや、賭博《ばくち》うつよな父者《ててじや》もないか、
白痴《ばか》か、狂氣か、不具《かたは》か、唖か、墮胎藥《おろしぐすり》を喫《の》まされた
女郎の兒どもか、胎毒か………
しんと默《だま》つてしんと默つて顫えてゐやる。
傍《そば》ぢや、ちんから目さまし時計、
ほんに、ちんから、目さまし時計、
春の小歌をうたひ出す、
佛蘭西の銀のマーチを歌ひ出す。

長崎の、長崎の
人形つくりはいぢらしや、
いぢらしや。


 くろんぼ


くろんぼのまだうらわかい母親は
くろんぼの嬰兒《みどりご》の圓《まろ》い頭《あたま》を撫でさすり、
乳をのませ、
滑《すべ》るその手もしなやかに黒い頭《あたま》を撫でさする。

長崎の異人屋敷の棕梠の花、
カステラ色の棕梠の花。
その日あたりに足投げいだし、
ものおもふくろんぼに抱かるる
くろんぼの兒よ。

くろんぼの兒は乳をのみ、
頭《あたま》をなんとなく撫でらるる快さに
靜こころなくつく呼吸《いき》の、
出で入る呼吸《いき》の、
光澤《つや》のある母の皮膚を、
なめらかなその胸を
また滑《なめ》らかに撫でかへす…………

夏の午《ひる》過ぎ、ついちろちろと鳥のこゑ、
水平線のかがやきは銀《ぎん》を流して一線《ひとすぢ》に。

母親の夢は何をおもふ。
無心に乳をのむくろんぼの
その兒の、
黒い手のひらに握られて、
しめやかに匍ひいづる
首の赤い一匹の、その螢……………
[#改丁]


斷章 六十一
[#改頁]


斷章


 一

今日《けふ》もかなしと思ひしか、ひとりゆふべを、
銀の小笛の音《ね》もほそく、ひとり幽かに、
すすり泣き、吹き澄ましたるわがこころ、
薄き光に。

 二

ああかなし、
あはれかなし、
君は過ぎます、
薫《くゆり》いみじきメロデアのにほひのなかに、
薄れゆくクラリネツトの音のごとく、
君は過ぎます。

 三

ああかなし、
あえかにもうらわかきああわが君は、
ひともとの芥子の花そが指に、香のくれなゐを
いと薄きうれひもてゆきずりに觸れて過ぎゆく。

 四

あはれ、わが君おもふ※[#「ヰに濁点」、面区点番号1-7-83、43-1]オロンの靜かなるしらべのなかに、
いつもいつも力なくまぎれ入り、鳴きささやぐ驢馬のにほひよ、
あはれ、かの野邊に寢ねて、名も知らぬ花のおもてに、
あはれ、あはれ、酸《す》ゆき日のなげかひをわれひとり嗅ぎそめてより。

 五

暮れてゆく雨の日の何となきものせはしさに
落したる、さは紅き實《み》の林檎、ああその林檎、
見も取らず、冷かに行き過ぎし人のうしろに、
灰色の路長きぬかるみに、あはれ濡れつつ
ただひとつまろびたる、燃えのこる夢のごとくに。

 六

あはれ友よ、わかき日の友よ、
今日《けふ》もまた街《まち》にいでて少女らに面《おもて》染むとも、
な嘲《あざ》みそ、われはなほわれはなほ心をさなく、
やはらかき山羊《やぎ》の乳の香《か》のいまも身に失せもあへねば。

 七

見るともなく涙ながれぬ。
かの小鳥
在ればまた來て、
茨《いばら》のなかの紅き實を啄《ついば》み去るを。
あはれまた、
啄み去るを。

 八

女子よ、
汝《な》はかなし、
のたまはぬ汝《な》はかなし、
ただ、ひとつ、
一言《ひとこと》のわれをおもふと。

 九

あはれ、日の
かりそめのものなやみなどてさはわれの悲しく、
※[#「窗/心」、第3水準1-89-54、47-4]照らす夕日の光さしもまた涙ぐましき、
あはれ、世にわれひとり殘されて死ぬとならねど、
わが側《かたへ》遠く去るとも人のまた告げしならねど、
さなり、ただ、かりそめのなやみなるにも。

 十

あはれ、あはれ、色薄きかなしみの葉かげに、
ほのかにも見いでつる、われひとり見いでつる、
青き果のうれひよ。
あはれ、あはれ、青き果のうれひよ。
ひそかにも、ひそかにも、われひとり見いでつる
あはれその青き果のうれひよ。

 十一

酒《さけ》を注《つ》ぐきみのひとみの
ほのかにも濡れて愁《うれ》ふる。
さな病みそ街《まち》のどよみの小夜《さよ》ふけて遠く沁むとも。

 十二

女、汝《な》はなにか欲《ほ》りする。
ゆふぐれの、ゆふぐれのゆめふかきもののにほひに、
かくもまた汝《な》とともに接吻《くちつ》けて接吻《くちつ》けて、接吻《くちつ》けてほのかにも泣きつつあらば、あはれ、またなにの願か身にあらむ、ああさるをなほ女、汝《な》はなにか欲《ほ》りする、
ゆふぐれの、ゆふぐれのふたつなき夢のさかひに。

 十三

なやましき晩夏《おそなつ》の日に、
夕日浴び立てる少女の
餘念《よねん》なき手にも揉《も》まれて、
やはらかににじみいでたる
色あかき爪《つま》くれなゐの花。

 十四

わが友よ。
君もまた色青きペパミントの酒に、
かなしみの酒に、
いひしらぬ慰藉《なぐさめ》のしらべを、
今日《けふ》の日のわがごとも、
あはれ、友よ、思ひ知り泣きしことのありや。

 十五

あはれ君、われをそのごと
清しとな正しとなおもひたまひそ。
われはただ強ひて清かり。
失せもあへぬそのかみの日の怯《おく》れたる弱きこころに、
ああかなし、われはさは強ひて清かり。

 十六

哀《あはれ》知る女子のために、
われらいま黄金《こがね》なす向日葵《ひぐるま》のもとにうたふ。
哀《あはれ》知る女子のために。

 十七

『口にな入れそ。』
色紅《あか》くかなしき苺葉かげより今日《けふ》も呼びつる。
『口にな入れそ。』

 十八

われはおもふ、かの夕ありし音色《ねいろ》を。
いと甘き梔子《くちなし》の映《は》えあかるにほひのなかに、
埋もれつつ愁ふともなくただひとりありけるほどよ、
あはれ、さは通りすがりのちやるめらの肩をかへつつ、
ひとうれひ――ひいひゆるへうと荷擔夫《にかつぎ》の吹きもゆきしを。
あはれまた、夕日のなかに消えがてに吹きも過ぎしを。

 十九

嗚呼さみし、哀れさみし、
今日《けふ》もまた都大路《みやこおほぢ》をさすらひくらし、
なにものか求めゆくとてさすらひくらし、
日をひと日ただあてもなうさすらひくらす。
嗚呼さみし、哀《あは》れさみし。

 二十

大ぞらに入日のこり、
空いろにこころ顫ふ。
初戀の君おもふ
われの未練《みれん》ぞ、
あはれ、さは暮れはつるらむ。

 二十一

いとけなき女の子に
きかすとにはあらねど、
たはむれにきかしぬる
わかき日の歌よ。
わが戀ふる君も知らねば。

 二十二

わが友いづこにありや。
晩秋《おそあき》の入日の赤さ、さみしらにひとり眺めて、
掻《か》いさぐるピアノの鍵《けん》の現《うつつ》なき高音《たかね》のはしり、
かくてはや、獨身《ひとりみ》の獨身《ひとりみ》の今日《けふ》も過ぎゆく。

 二十三

彌《いや》古りて、大理石《なめいし》はいよよ眞白に、
彌《いや》古りてかなしみはいよよ新らし、
彌《いや》古りて彌《いや》 清く、いよよかなしく。

 二十四

泣かまほしさにわれひとり、
冷《ひ》やき玻璃戸《はりど》に手もあてつ、
※[#「窗の/心」、第3水準1-89-54、59-7]の彼方《かなた》はあかあかと沈む入日の野ぞ見ゆる。
泣かまほしさにわれひとり。

 二十五

柔かきかかる日の光のなかに、
いまひとたび、あはれ、いまひとたび、
ほのかにも洩らしたまひね、
われを戀ふと。

 二十六

蝉も鳴く、ひと日ひねもす、
『かなし、かなし、ああかなし、今日《けふ》なほひとり。』

 二十七

そを思《も》へばほのかにゆかし。
かの古りし朱塗《しゆぬり》のうつは、
そがなかに薫《くゆ》りにし
馬尼拉《マニラ》煙草《たばこ》よ。
いつの日のゆめとわかねど。

 二十八

あはれ、あはれ、すみれの花よ。
しをらしきすみれの花よ。
汝《な》はかなし、
色あかき煉瓦の竈《かま》の
かげに咲く汝《な》はかなし。
はや朝明《あさあけ》の露ふみて
われこそ今し
妹《いもうと》の骨ひろひにと來しものを。

 二十九

青梅に金《きん》の日光り、
地は濡れて鈴蟲鳴く。
日暮らしの日暮らしの雨の絶間《たえま》に、
いつしらず鈴蟲鳴く。

 三十

あはれ、さはうち鄙《ひな》びたる
いはけなき玉乘の子が危《あぶ》なげに足にあはせて、
かすかにも彈き鳴らす※[#「ヰに濁点」、面区点番号1-7-83、64-4]オロン彈《ひ》きの少女。

 三十一

いまもなほ
ワグネルのしらべに
日をひと日浮身をや窶《やつ》したまへる。
かなしきは女ぞかし。
離《さか》り來て野邊《のべ》におもへば
露くさの花の色だにさはひとり求《と》めわぶるなる。

 三十二

わが友は色あかき酒を飮みにき、
われはサイダア、
あはれかかる淡《あは》つけき愁《うれひ》もて
わかき日を泣かむとする、弱き子の心ぼそさよ。

 三十三

あはれ、去年《こぞ》病みて失せにし
かのわかき辯護士の庭を知れりや。
そは、街《まち》の角《かど》の貸家の
褪《さめ》めはてし飾硝子《かざりがらす》の戸を覗《のぞ》け、草に雨ふり、
色紅き罌粟のひともと濡れ濡れて燃えてあるべし。
あはれまた、そのかみの夏のごとくに。

 三十四

ああ、あはれ、
青にぶき救世軍の
汚《よ》ごれたる硝子戸のまへに
向日葵《ひぐるま》咲き、
濠端《ほりばた》を半纒《はんてん》ひとりペンキ壺さげて過ぎゆく。
いづこにか物賣の笛、
ああ、ひと目――日の夕、
われはいま忙《せわ》しなの電車より。

 三十五

縁日《えんにち》の見世ものの、臭《くさ》き瓦斯にも面《おもて》うつし、
怪しげの幕のひまより活動寫眞《くわつどう》の色は透かせど、
かくもまた廉白粉《やすおしろひ》の、人込《ひとごみ》のなかもありけど、
さはいへど、さはいへど、わかき身のすべもなき、涙ながるる。

 三十六

鄙《ひな》びたる鋭き呼子そをきけば涙ながるる。
いそがしき活動寫眞《くわつどうしやしん》煤びたる布に映すと、
かりそめの場末の小屋に瓦斯の火の消え落つるとき、
鄙びたる鋭き呼子そをきけば涙ながるる。

 三十七

あはれ、あはれ、
色青き幻燈を見てありしとき、
なになればたづきなく、かのごとも涙ながれし、
いざやわれ倶樂部にゆき、友をたづね、
紅《くれなゐ》のトマト切り、ウヰスキイの酒や呼ばむ、
ほこりあるわかき日のために。

 三十八

瓦斯の火のひそかにも聲たつるとき、
われ、君を悲しとおもひ、
靴ぬぐひの皮に
踵なる土《つち》蹈みなすなり、
別れ來て、土蹈みなすなり、
ほの黄なるしめり香の、かの苑の香《か》を嗅げば、
いまさらに涙ながる…………

 三十九

忘れたる、
忘れたるにはあらねども…………
ゆかしとも、戀ひしともなきその人の
なになればふともかなしく、
今日の日の薄暮《くれがた》のなにかさは青くかなしき、
忘れたる、
忘れたるにはあらねども…………

 四十

つねのごと街《まち》をながめて
ナイフ執り、フオク執り、女らに言葉かはせど、
色赤きキユラソオの酒さかづきにあるは滿たせど、
かなしみはいよいよ去らず、
かにかくにわかき身ゆゑに涙のみあふれていでつつ。

 四十一

かかるかなしき手つきして、
かかる音《ね》にこそ彈きにしか、
かかるかなしきその日の少女《おとめ》。

 四十二

あかき果《み》は草に落ち、
露に濡れて、
日をひと日|戰《おのの》きぬ、かくてまた香《か》だに立て得じ。
雨霽れて、日の射せば、甘く、かなしく、
物|求食《あさ》り、物|求食《あさ》り、寄りも來る音《ね》の
レグホンの雄の鷄《とり》の、あはれそがけたたましさよ。

 四十三

葬式《ともらひ》の歸途《かへり》にか、戲れに笛吹き鳴らし、
もの甘き靄の内さざめきてたどる樂師よ。
哀れ、汝《なれ》ら、
薄ぐらき路次の長屋にひと時の後やあるらむ。
さはれなほ吹き鳴らし吹き鳴らし長閑《のど》に消えつつ、
うら若き服の鄙びのいろ赤く、なにか眺むる。
日はしばし夢の世界に目を放つ、黄金の光。…………

 四十四

顏のいろ蒼ざめて
ゆめ見るごとき眼眸《まなざし》、
今日もまたわかき男、
空をのみ空をのみ見やりて暮らす。

 四十五

長き日の光に倦《う》みて
熟《う》れし木の果は
やはらかき吐息《といき》もて地にぞ落ちたる。
またひとつ…………そよとだに風も吹かねど。

 四十六

かなしかりにし昨日《きのふ》さへ、
かなしかりにし涙さへ、
明日《あす》は忘れむ、肥滿《ふと》れる君よ。

 四十七

廢《すた》れたる園のみどりに
ふりそそぎ、ふりそそぎ、にほやかに小雨はうたふ。
罌粟《けし》よ、罌粟よ、
やはらかに燃えもいでね…………

 四十八

なにゆゑに汝《な》は泣く、
あたたかに夕日にほひ、
たんぽぽのやはき溜息《ためいき》野に蒸して甘くちらばふ。
さるを女、
なにゆゑに汝《な》は泣く。

 四十九

あはれ、人妻、
ふたつなきフランチエスカの物語
かたらふひまもみどり兒は聲を立てつつ、
かたはらを匍ひもてありく、
君はまた、たださりげなし。
あはれ、人妻。

 五十

いかにせむ…………
やはらかに
眼も燃《も》えて、
ああ君は
唇《くちびる》をさしあてたまふ。

 五十一

色赤き三日月。
色赤き三日月。
今日もまた臥床《ふしど》に
君が兒は銀笛のおもちやをぞ吹く、
やすらけきそのすさびよ。

 五十二

柔《やは》らかなる日ざしに
張物《はりもの》する女、
いろいろの日ざしに
もの思ふ女、
柔らかなる日ざしに
張物《はりもの》する女。

 五十三

われは怖る、
その宵のたはむれには似もやらで、
なにごとも忘れたる
今朝《けさ》の赤き唇。

 五十四

いそがしき葬儀屋のとなり、
驛遞《えきてい》の局に似通ふ兩替《りようがえ》のペンキの家に、
われ入りて出づる間《ま》もなく、
折よくも電車むかへて、そそかしく飛びは乘りつれ。
いづくにか行きてあるべき、
ただひとり、ただひとり、指《さ》すかたもなく。

 五十五

明日《あす》こそは
面《かほ》も紅めず、
うちいでて、
あまりりす眩《まば》ゆき園を、
明日こそは
手とり行かまし。

 五十六

色あかきデカメロンの
書《ふみ》に肱つき、
なにごとをか思ひわづらひたまふ。
わかうどの友よ、
美くしきかかる日の夕暮に、さは疎《うと》くたれこめてのみ、
なにごとをか思ひわづらひたまふ。

 五十七

あはれ、鐵雄、
靜かなる汝《な》が顏の蒼さよ、
聲もなきは泣きやしつる、
たよりなき闇の夜を
光りて消ゆる花火に。

 五十八

ほの青く色ある硝子、
透かし見すれば
内部《うちら》なる耶蘇の龕《みづし》にひとすぢの香《かう》たちのぼる。
街《まち》をゆき、透かし見すれば
日の眞晝ものの靜かにほのかにも香たちのぼる。

 五十九

薄青き齒科醫《しくわい》の屋《いへ》に
夕日さし、
ほのかにも硝子は光る。
あはれ、女、
その戸いでていづちにかゆく…………
黄なる陽《ひ》に汝《な》を見れば
われもまたほの淡き齒痛《しつう》をおぼゆ。

 六十

あはれ、あはれ、
灰色の線路にそひ、
ひとすぢの線路にそひ、
今朝《けさ》もまた辿りゆく淺葱服《あさぎふく》のわかき工夫、
汝《なれ》もまた路のゆくてに
青き花をか求むる、
かなしき長きあゆみよ。

 六十一

新詩社にありしそのかみ、
などてさは悲しかりし。
銀笛を吹くにも、
ひとり路をゆくにも、
歌つくるにも、
などてさは悲しかりし。
をさなかりしその日。
[#改頁]


過ぎし日
[#改頁]


 ※[#「さんずい+自」、第3水準1-86-66、92-1]芙藍


罅《ひゞ》入りし珈琲碗《カウヒわん》に
※[#「さんずい+自」、第3水準1-86-66、92-3]芙藍《さふらん》のくさを植ゑたり。
その花ひとつひらけば
あはれや呼吸《いき》のをののく。
昨日《きのふ》を憎むこころの陰影《かげ》にも、時に顫えて
ほのかにさくや、さふらん。


 銀笛


[#6字下がる]病弟鐵雄に
思ひ出の夜《よ》の空の
ほの青き瓦斯《ガス》の火に、
しみじみと
銀笛の音ぞうれふ。

そこはかと粉雪《こゆき》ふり、
梅の花黄になげく
その苑《その》の、
身のいたき衰弱《おとろへ》や。

罅《ひび》うすき硝子戸に
肋膜《ろくまく》のわづらひに、
その胸に、
かの沁みる音はほそし。

寫眞屋の燒あとに
鶯の鳴きつかれ、
珈琲店《カフエ》にまた、
薄荷酒《はつかしゆ》の冷《ひ》えゆけば、

靈《たましひ》の病める手に、
げに一夜《ひとよ》、きざまれて、
ひとりまた
音《ね》にかつのる、そのなげきよ。


 凾


過ぎし日は鍼醫《はりい》の手凾《てばこ》、
天鵝絨《びらうど》の紫の凾、
柔かに手を觸れて、珍らしく
パツチリとひらいた凾、舶來の凾。

銀かな具のつめたさ、
SORI-BATTEN.びらうどのしとやかさ、
そのびらうどに
薄う光る針。

顫える針をつまんで、
GONSHAN の薄い肌《はだへ》を刺すこころ、
やるせない夏の眞晝のその手つき。

つかれと、かなしみと、ものおもひ、
官能の欲《よく》…………
こころにくいほど落ちついて
しんみりと刺す盲人《めくら》の手。

過ぎし日は鍼醫《はりい》の手凾。
天鵝絨《びらうど》の紫の凾、
柔かに手を觸れて、なつかしく、
パツチリと閉《し》めた凾、舶來の凾、
 註。Sori-batten.   然しながら。方言。阿蘭陀訛?
   Gonshan.     良家の娘。柳河語


 陰影


なつかしき陰影《いんえい》をつくらんとて
雛罌粟《ひなげし》はひらき、
かなしき疲れを求めんとて
女は踊る。

晴れやかに鳴く鳥は日くれを思ひ、
蜥蜴《とかげ》は美くしくふりかへり、
時計の針は薄らあかりをいそしむ…………

捉《とら》へがたき過ぎし日の歡樂《くわんらく》よ、
哀愁《あいしゆう》よ、
すべてみな、かはたれにうつしゆく
薄青きシネマのまたたき、
いそがしき不可思議のそのフィルム。

げにげにわかき日のキネオラマよ、
思ひ出はそのかげに伴奏《つれひ》くピアノ、
月と瓦斯との接吻《キス》、
瓏銀《ろうぎん》の水をゆく小舟。

なつかしき陰影をつくらんとて
雛罌粟《ひなげし》は顫へ、
かなしき疲れを求めんとて
女は踊る。


 淡い粉雪

      Tinka John 作

淡《あは》い粉雪はブリツキの
薄い光に消えてゆく、
老孃《オールドミス》のさみしさか、
青いその日も消えてゆく。


 ※[#「轂」の「車」に代えて「米」、102-7]倉のほめき


思ひ出は※[#「轂」の「車」に代えて「米」、103-1]倉《こくぐら》の挽臼《ひきうす》の上に
ぼんやりと置きわすれたる蝋燭の火か、
黄いろなる蝋燭の火は
苅麥《かりむぎ》と七面鳥の卵とに陰影《かげ》をあたへ、
惡戲者《いたづらもの》の二十日鼠にうちわななく。

柔かに鳴く聲は物忘《ものわす》れゆく女のごとく、
薄あかりする空窓《そらまど》の硝子より、
ふけゆく夜《よる》のもののねをやかなしむ。………
黄いろなる蝋燭のちろちろ火。

いまだに大人《おとな》びぬ TONKA JOHNの こころは
かの※[#「轂」の「車」に代えて「米」、104-2]物《こくもつ》の花にかくれんぼの友をさがし、
暖かにのこりたる祭《まつり》のお囃子《はやし》にききふける…………

さみしき曙の見えて
顏青き乞食らのさし覗かぬほどぞ、
しづやかに燃え盡きむ
美くしき蝋燭のその涙…………
 註 Tonka John.大きい方の坊つちやん、弟と比較していふ、柳河語。
   殆どわが幼年時代の固有名詞として用ゐられたものなり。
   人々はまた弟の方をTinka John と呼びならはしぬ。阿蘭陀訛?


 初戀


薄らあかりにあかあかと
踊るその子はただひとり。
薄らあかりに涙して
消ゆるその子もただひとり。
薄らあかりに、おもひでに、
踊るそのひと、そのひとり。


 泣きにしは


美はしき、そは兎《と》まれ、人妻よ。
ほのかにも唇《くち》ふれて泣きにしは、
君ならじ、我ならじ、その一夜《ひとよ》。
青みゆく蝋《らう》の火と月光《つきかげ》と、
瞬間《たまゆら》にほのぼのとくちつけて
消えにしを、落ちにしを、その一夜。
さるになど光ある御空より
君はまた香《か》を求め泣き給ふ。
あな、あはれ、その一夜、泣きにしは
君ならじ、そのかみのわが少女。


 薊の花


今日《けふ》も薊《あざみ》の紫に、
刺《とげ》が光れば日は暮れる。
何時《いつ》か野に來てただひとり
泣いた年増《としま》がなつかしや。


 カステラ


カステラの縁《ふち》の澁さよな、
褐色《かばいろ》の澁さよな、
粉《こな》のこぼれが眼について、
ほろほろと泣かるる。
まあ、何とせう、
赤い夕日に、うしろ向いて
ひとり植ゑた石竹。


 散歩


過ぎし日のおもひでに
植物園を歩行《ある》けば、
霜白く、薄黄《うすぎ》水仙の芽も青く、
鳴く鳥すらもほのかなれや、佛蘭西の赤靴…………

骨牌《トランプ》のこころもちに
クロウバのうへをゆけば
朝はやく、あるかなきかの香《か》も痒《かゆ》く、
鳴く蟲すらもほのかなれや、佛蘭西の赤靴…………

かの蒼白《あおじろ》き年増《としま》を
恐れて、そつと歩めば、
日は光り、いまだ茴香《うゐきやう》の露も苦《にが》く、
鳴くこころすらもほのかなれや、佛蘭西の赤靴…………


 隣りの屋根


夕まぐれ、たれこめて珈琲のにほひに噎《むせ》び、
古ぼけし和蘭陀自鳴鐘《おらんだとけい》取りおろし拭きつつあれば
黄に光るザボンの實ぽつかりと夕日に浮び、
黒猫はひそやかにそのかげをゆく…………
あたたかき足跡のつづきゆく瓦の塵よ。
風重きかの屋根に香《にほひ》濃き艸こそなけれ。
※[#「日/咎」、第3水準1-85-32、111-7]《かげ》りゆく日のあゆみたまゆらに明《あか》ると見つつ、
過ぎし日のやるせなき思ひ出はまた※[#「日/咎」、第3水準1-85-32、111-8]《かげ》りゆく。


 見果てぬ夢


過ぎし日のしづこころなき口笛は
日もすがら葦の片葉の鳴るごとく、
ジブシイの晝のゆめにも顫ふらん。
過ぎし日のあどけなかりし哀愁《かなしみ》は
こまやかに匂《にほひ》シヤボンの消ゆるごと
目のふちの青き年増《としま》や泣かすらん。
過ぎし日のうつつなかりしためいきは
淡《うす》ら雪赤のマントにふるごとく、
おもひでの襟のびらうど身にぞ沁む。
吹き馴れし銀《ぎん》のソプラノ身にぞ沁む。
過ぎし日の、その夜《よる》の、言はで過ぎにし片おもひ。


 高機


高機《たかはた》に
梭投げぬ。
 きりはたり。
 
その胸に
梭投げぬ。
 きりはたり。

高機に、
その胸に、
きりはたり。


 歌ひ時計


けふもけふとて氣まぐれな、
晝の日なかにわが涙。
かけて忘れたそのころに
銀の時計も目をさます。


 朝の水面


朝の水面《みのも》の燻銀《いぶしぎん》
泣けばちらちら日が光る。
わしがこころの燻銀《いぶしぎん》、
けふもさみしくちらちらと。


 青いソフトに


青いソフトにふる雪は
過ぎしその手か、ささやきか、
酒か、薄荷《はつか》か、いつのまに
消ゆる涙か、なつかしや。


 意氣なホテルの


意氣なホテルの煙突《けむだし》に
けふも粉雪のちりかかり、
青い灯《ひ》が點《つ》きや、わがこころ
何時《いつ》もちらちら泣きいだす。


 霜


柔かなる月の出に
生《なま》じろき百合の根は匂ひいで、
鴉の鳴かで歩みゆく畑、
その畑に霜はふる、銀の薄き疼痛《とうつう》…………

過ぎし日は苦《にが》き芽を蒔きちらし、
沈默《ちんもく》はうしろより啄みゆく、
虎列拉《コレラ》病める農人《のうにん》の厨に
黄なる灯《ひ》の聲もなくちらつけるほど。

霜はふる、土龍《もぐら》の死にし小徑《みち》に、
かつ黒き鳥類《てうるゐ》の足あとに、故郷《ふるさと》のにほひに、
霜はふる、しみじみと鍼《はり》をもてかいさぐりゆく
盲鍼醫《めくらはりい》の觸覺のごと、

思ひ出の月夜なり、銀《しろがね》の痛《いた》き鍍金《メツキ》に、
薄青き光線の暈《かさ》かけて慄《わなな》く夜なり。
放埓《はうらつ》のわが悔に、初戀の清き傷手《いたで》に、
秘密おほき少年のフアンタジヤに。

霜はふる。
ややにふる、
來るべき冬の日の幻滅《ヂスイリユジヨン》…………


 時は逝く


時は逝く。赤き蒸汽の船腹《ふなばら》の過ぎゆくごとく、
※[#「轂」の「車」に代えて「米」、120-3]倉《こくぐら》の夕日のほめき、
黒猫の美くしき耳鳴《みみなり》のごと、
時は逝く。何時しらず、柔《やはらか》かに陰影《かげ》してぞゆく。
時は逝く。赤き蒸汽の船腹《ふなばら》の過ぎゆくごとく。
[#改頁]


おもひで
[#改頁]


 紅き實


日もしらず。
ところもしらず。
美くしう稚兒《ちご》めくひとと
匍ひ寄りて、
桃か、IKURI か、
朱《しゆ》の盆に盛りつとまでを。

餘《よ》は知らず、
また名もしらず。
夢なりや。――
さあれ、おぼろに
朱の盆に盛りつとまでを、
わが見しは
紅き實なりき。
 註。Ikuri の果は巴丹杏より稍小さく、杏よりはすこしく大なり、その色血のごとし。


 車上


春の夜《よ》なりき。さくらびと
月の大路《おほぢ》へ戸を出でぬ。
燈《ひ》あかき街《まち》の少女らは
車かこめり、
川のふち
霧美くしうそぞろぎぬ。

美《よ》き人なりき、花ごろも
かろく被《かつ》ぎて、――母ぎみの
乳の香《か》も薫《く》ゆり、――薔薇《ばら》のごと
われをつつみぬ。
ひとあまた、
あとの車もはなやぎぬ。

いづれ、月夜の花ぐるま、
憂《う》き里さりて、野も越えて、
常《とこ》うるはしき追憶《おもひで》の
國へかゆきし。――
稚子《ちご》なれば
はやも眠りぬ、その膝に。


 身熱


母なりき、
われかき抱き、
ザボンちる薄き陰影《かげ》より
のびあがり、泣きて透《す》かしつ、
『見よ、乳母の棺《ひつぎ》は往《ゆ》く。』と。

時に白日《ひる》、
大路《おほぢ》青ずみ、
白き人|列《つら》なし去んぬ。
刹那《せつな》、また、火なす身熱、
なべて世は日さへ爛《たゞ》れき。

病むごとに、
母は歎きね。
『身熱に汝《な》は乳母焦がし、
また、JOHN よ、母を。』と。――今も
われ青む。かかる恐怖《おそれ》に。


 梨


ひと日なり、夏の朝凉《あさすゞ》、
濁酒《にごりざけ》賣る家《や》の爺《をぢ》と
その爺《をぢ》の車に乘りて、
市場へと。――途《みち》にねむりぬ。

山の街《まち》、――珍《めづ》ら物見の
子ごころも夢にわすれぬ。
さなり、また、玉名《たまな》少女が
ゆきずりの笑《ゑみ》も知らじな。

その歸さ、木々のみどりに
眼醒《めさ》むれば、鶯啼けり。
山路なり、ふと掌《て》に見しは
梨なりき。清《すゞ》しかりし日。


 鷄頭


秋の日は赤く照らせり。
誰が墓ぞ。風の光に
鷄頭の黄なるがあまた
咲ける見てけふも野に立つ。

母ありき、髪のほつれに
日も照りき。み手にひかれて
かかる日に、かかる野末を、
泣き濡れて歩みたりけむ。

 ものゆかし、墓の鷄頭。
さきの世《よ》か、うつし世にてか、
かかる人ありしを見ずや、
われひとり涙ながれぬ。


 椎の花


木の花はほのかにちりぬ。
日もゆふべ、椎の片岡、
影さむみ、薄ら光に
君泣きぬ、われもすがりぬ。
髪の香か、目見《まみ》のうるみか、
衣《きぬ》そよぎ、裾にほそぼそ、
虫啼きぬ、――かかるうれひに。
ああ、かくて、君よいくとき、
かく縋《すが》り、かくや泣きけむ。
そのかみか、いまか、うつつか、
さて知らじ、さきの世のゆめ。


 男の顏


ふと見てし男の顏は
夜目《よめ》ながら赤く笑ひき。

そことなく、囃子《はやし》きこえて
水祭《みづまつり》ふけし夜のほど、
乳母の背《せ》にわれねむりつつ、
見るとなく彼を憎みぬ。

その顏は街《まち》の灯かげを、
あかあかと歩みつつあり。
乳母もさは添ひてかたりぬ。
かくて世《よ》にわれただひとり。
大太皷《おほだいこ》人は拊《う》ちつけ
後《うしろ》より絶えず戲《おど》けて
嘲りぬ。――われは泣きにき。


 水ヒアシンス


月しろか、いな、さにあらじ。
薄ら日か、いな、さにあらじ。
あはれ、その仄《ほの》のにほひの
などもさはいまも身に沁む。

さなり、そは薄き香《か》のゆめ。
ほのかなる暮の汀《みぎは》を、
われはまた君が背《せ》に寢て、
なにうたひ、なにかかたりし。

そも知らね、なべてをさなく
忘られし日にはあれども、
われは知る、二人《ふたり》溺れて
ふと見し、水ヒアシンスの花。


 鵞鳥と桃


なにごとのありしか知らず、
人さはに立ちてながめき。

われもまた色あかき桃
掌《て》にしつつ、なかにまじりぬ。

河口に今日しはじめて
小蒸汽の見えつるといふ。

朝明《あさあけ》の霧にむせびし
西國《にしぐに》の新しき香《か》よ。

そが鈍《にぶ》き笛のもとより、
鵞の鳥は鳴きてのぼりぬ。

ひとむれのその鳴きごゑよ、
しらしらとわれに寄り來つ。

そはかなし、『見も知らぬ兒よ、
汝《な》が紅き實《み》を欲し。』といふ。

いひしらぬそのくちをしさ、
逃げまどひ、泣きてかへりぬ。

母上に賜《た》びし桃の實、
われひとり食《たう》べむものを。


 胡瓜


そのにほひなどか忘れむ。
ほのじろき胡瓜《きうり》の花よ。
そのひと日、かげにかくれて
わが見てし胡瓜の花よ。

かの日には歌舞伎見るとて
父上にせがみまつりき。
そがために小さき兄弟《はらから》
日をひと日家を追はれき。

弟は水の邊《へ》に立ち、
聲あげて泣きもいでしか。
われははた胡瓜の棚に
身をひそめすすり泣きしき。

かくしても幼き涙
頬にくゆるしばしがほどぞ、
珍《めづ》らなる新らしき香に
うち噎《むせ》びなべて忘れつ。

さあれ、かの痛《つ》らき父の眼《め》
たまたまに思ひいでつつ、
日をひと日、泣きも疲れて
數へ見てし胡瓜の花よ。


 源平將棊


春の夜の源平將棊、
あはれなほ思ひぞ出づる。
ただ一夜《ひとよ》あてにをさなく
ほのかにも見てしばかりに。

その君はわれとおなじく
かぶろ髪、ゆめの眸《まみ》して
紅《くれなゐ》の玉をとらしき。
われは白、かくて對《むか》ひぬ。

春の夜の源平將棊、
そののちは露だにあはず、
名も知らず、われも長じて
二十歳《はたとせ》の春にあへれど。

などかまた忘れはつべき。
紅のとらす玉ゆゑ、
いとけなく勝たせまつりし
そのかみの春の夜のゆめ。


 朝


日は皐月《さつき》、
小野のしら花、
鈴状《すゞなり》に咲きて夜あけぬ。
靜《しずか》なり、ひとり坐れば。
靜なり、ひとり坐れば。――
くるる戸の
 きしるにほひも。

君は早や、
麥の青みを――
鈴鳴らし朝の祷《いの》りに、――
白《しら》ぎぬに摺りもこそゆけ、
白ぎぬに摺りもこそゆけ、
野の寺へ。――
 かくも思ひぬ。

ああしばし、
星のうすれに、
髪なぶる風のなよびも、
水鳥のほののしらべも、
水鳥のほののしらべも、
われききぬ。
 きみがこころも。


 人生


野の皐月《さつき》、空ものどかに、
白き雲ゆるかにわたり、
畑にはからし花咲き、
雲雀また妙《たへ》にうかびぬ。

南向く白き酒倉、
そがもとにわれはその日も、
幟《のぼり》立つ野の末ながめ
ゆめのごとむきし佛手柑《ぶしゆかん》。

かすかにも囃子《はやし》はきこえ、
笛まじり風もにほへど、
父のまたゆるしたまはぬ
歌舞伎見《かぶきみ》をなにとかすべき。

かくてまたすすり泣きつつ、
實をひとり吸ひもてゆけば
酸《す》ゆかりき。あはれ、それより
われ世をば厭ひそめにき。


 青き甕


[#ここから2字下げ]
青き甕にはよくコレラ患者の死骸を入れたり、これらを幾個となく擔ぎゆきし日のいかに恐ろしかりしよ、七歳の夏なりけむ。
[#ここで字下げ終わり]
『青甕《あをがめ》ぞ。』――街衢《ちまた》に聲す。
大道に人かげ絶えて
早や七日、溝に血も饐《す》え、
惡蟲の羽風の熱さ。
日も眞夏、火の天《そら》爛《ただ》れ、

雲|燥《い》りぬ。――大家《たいけ》の店に、
人々は墓なる恐怖《おそれ》。
香《かう》くすべ、青う寢そべり、
煙管《きせる》とる肱もたゆげに、
蛇のごと眼のみ光りぬ。

『青甕《あをがめ》ぞ。』――今こそ家族《やから》、
『聲す。』『聽け。』『血糊《ちのり》の足音《あのと》。』
『何もなし。』――やがて寂寞。――
秒ならず、荷擔夫《にかつぎ》一人、

次に甕《かめ》、(これこそ死骸《むくろ》、)
また男。――がらす戸透かし
つと映る刹那――眞青《まさを》に
甕なるが我を睨みぬ。
父なりき。――(父は座《ざ》にあり。)――
ひとつ眼の呪咀《のろひ》の光。

『青甕《あをがめ》ぞ。』――日もこそ青め、
言葉なし。――蛇のとぐろを
香《かう》匐《は》ひぬ、苦熱の息吹《いぶき》。
また過ぎぬ、ひひら笑ひぬ。
母なりき。――(母も座《ざ》にあり。)――
がらす戸の冷《つめ》たき皺《しわ》み。
やがてまた一列、――あなや、
我なりき。――青き小甕に、
欷歔《さぐ》りつつ黒き血吐くと。
刹那見ぬ、地獄の恐怖《おそれ》。


 赤足袋


肩越しにうかゞふ子らに、
沙彌《しやみ》が眼《め》はなべて光りぬ。――
日の一時、水無月まなか、
大なる鐃※[#「金+拔の旁」、第3水準1-93-6、154-5]《ねうはち》ひびき、
亡者《まうじや》めく人びとあまた
香爐焚き、棺衣《がけむく》めぐり、
群《む》れつどひ、兩手《もろて》あはせぬ。

長老は拂子《ほつす》しづしづ
誦經《ずきやう》いま、咽び音《ね》まじり、
廣澄《ひろす》みぬ。――七歳《ななつ》の我は
興なさに、此時膝に
眼うつせば、紗《しや》の服がくれ、
だぶだぶの赤足袋。――をかし、
髯づらに涙ながれき。

『南無阿彌陀。』―― 沙彌《しやみ》が眼光り、
拂子《ほつす》ゆれ、風湧く刹那、
一齊に念佛起り、
老若も、男女も、子らも、
赤足袋も、咽《むせ》ぶと見れば、
層高《きはだか》の銅拍子《どうびやうし》、――あなや、
われ堪へず、――笑ひくづれき。


 挨拶


祭《まつり》の日、美くしき人も來ましき。
稚き女の友もあつまりぬ。
あるは、また、馬に騎《の》りて、
物むつかしき武士《さむらひ》の爺《をぢ》も來ましき。

樂しかる祭なれども、
われはただつねにおそれぬ。

祭《まつり》の日、むつかしき言《こと》のかずかず
挨拶《あひしら》ひ、父は笑《ゑ》ましき、
禿頭《はげあたま》するするとかきあげながら――
われもまた爲《せ》ではかなはじ、かのごとも大人《おとな》とならば。

樂しかる祭《まつり》なれども、
われはただつねにおそれぬ。


 あかき林檎


いと紅き林檎の實をば
明日《あす》こそはあたへむといふ。
さはあれど、女の友は
何時《いつ》もそを持ちてなかりき。
いと紅き林檎の實をば
明日こそはあたへむといふ。


 恐怖


乳母なれどわれは恐れき。
夜も晝も『和子よ。』と欷歔《さぐ》り、
『骨だちぬ。』われを『死なば。』と、
母よりも激しき愛に、
抱擁《だきし》めつ。――『かなし。』とばかり。

乳母なれど、せちに恐れき。
執着《しふちやく》よ、臨終《いまは》の刹那、
涙なき老《おい》の眼《まなこ》は、
母よりも激しき愛に
我みつめ――青く白みき。

乳母なれど、いまも恐れぬ。
疑問《うたがひ》に悲しみ亂れ、
わが泣けば馴寄《なよ》り水|如《な》し、
『吾子《あこ》よ、吾《あ》ぞ。」(夜は二時ならし。)
『汝《な》が母。』と――青き顏しぬ。


 乳母の墓


あかあかと夕日てらしぬ。
そのなかに乳母と童と
をかしげに墓をながめぬ。

その墓はなほ新らしく、
畑中の南瓜の花に
もの甘くしめりにほひき。

乳母はいふ、『こはわが墓』と、
『われ死なばここに彫りたる
おのが名の下闇《したやみ》にこそ。』

三歳《みとせ》のち、乳母はみまかり、
そのごともここに埋《う》もれぬ。
さなり、はや古びし墓に。

あかあかと夕日さす野に、
南瓜花《かぼちやばな》をかしき見れば
いまもはた涙ながるる。
[#改頁]


生の芽生
[#改頁]


 石竹の思ひ出


なにゆゑに人々《ひとびと》の笑ひしか。
われは知らず、
え知る筈なし、
そは稚《いとけな》き三歳《さんさい》のむかしなれば。

暑き日なりき。
物音もなき夏の日のあかるき眞晝なりき。
息ぐるしく、珍らしく、何事か意味ありげなる。

誰《た》が家か、われは知らず。
われはただ老爺《ヂイヤン》の張れる黄色かりし提燈《ちやうちん》を知る。
目のわろき老婆《バン》の土間にて割《さ》きつつある
青き液《しる》出す小さなる貝類のにほひを知る。

わが惱ましき晝寢の夢よりさめたるとき、
ふくらなる或る女の兩手は
彈機《ばね》のごとも慌《あは》てたる熱《あつ》き力もて
かき抱き、光れる掾側へと連れゆきぬ。
花ありき、赤き小さき花、石竹の花。

無邪氣なる放尿…………
幼兒は靜こころなく凝視《みつ》めつつあり。
赤き赤き石竹の花は痛《いた》きまでその瞳にうつり、
何ものか、背後《うしろ》には擽《こそば》ゆし、繪艸紙の古ぼけし手觸《てざはり》にや、

なにごとの可笑《をかし》さぞ。
數多《あまた》の若き漁夫《ロツキユ》と着物《きもの》つけぬ女との集まりて、
珍らしく、恐ろしきもの、
そを見むと無益にも靈《たまし》動かす。

柔らかき乳房もて頭《かうべ》を厭され、
幼兒は怪しげなる何物をか感じたり。
何時《いつ》までも何時までも、五月蠅《うるさ》く、なつかしく、やるせなく、
身をすりつけて女は呼吸《いき》す、
その汗の臭《にほひ》の強さ、くるしさ、せつなさ、
恐ろしき何やらむ背後《うしろ》にぞ居れ。

なにゆゑに人々《ひと/″\》の笑ひつる、
われは知らず、
え知る筈なし、
そは稚き三歳の日のむかしなれば。

暑き日なりき、
物音もなき鹹河《しほがは》の傍《そば》のあかるき眞晝なりき。
蒸すが如き幼年の恐怖《おそれ》より
尿《いばり》しつつ…………われのただ凝視《みつ》めてありし
赤き花、小さき花、目に痛《いた》き石竹の花。


 幽靈


覺醒《めさ》むれば
しんしんと水の音《ね》近し、
わが乳母の心音《しんのん》かそは
夜《よ》は暗く……耳鳴す……青葱畑……

いづこにか夜芝居の篠《しの》きこゆ、本釣《ほんつり》きこゆ、
恐ろしき道すがらその肩にかぢりつき、
手をのべてからめども、首すぢは『お岩』のごとく、
髪のけの青かりしかな、韮《にら》の香の噎《むせび》さへしつ。

月もなく、星もなし、
然《しか》れども或るものは戲《たはむ》[#底本は「たわむれ」と誤植、172-5]れのごと
黄なる毛のにほひして走り過ぐ――
わが乳母の魂《たま》ぎりし聲、
ゆくりなく、眼《め》に入りし
蒼き火の光なき幻影《まぼろし》。

銀色の憂鬱に、夜は青く輝《かがや》きわたり、
しんしんと水の音冴えつ。
倒れしは、わが乳母か、息絶えしその背《せ》より
ふと見れば
幽靈は冷《ひや》やかにほほゑみぬ。――あなやそは乳母。


 願人坊


雪のふる夜《よ》の倉見れば
願人坊《ぐわんにんばう》を思ひ出す。
願人坊は赤頭巾《あかづきん》、
目も鼻もなく、眞白な
のつぺらぽんの赤頭巾。

「ちよぼくれちよんがら、そもそもわつちが
のつぺらぽんのすつぺらぽん、すつぺらぽんののつぺらぽんの、
坊主になつたる所謂因縁《いはくいんねん》きいてもくんねへ、
しかも十四のその春はじめて」…………
踊《をど》り出したる惡玉《あくだま》が
願人坊の赤頭巾。

かの雪の夜《よ》の酒宴《さかもり》に、
我《わ》が顫へしは恐ろしきあるものの面《かほ》、「色のいの字の」
白き道化がひと踊《をどり》…………

乳母の背なかに目を伏せて
恐れながらにさし覗《のぞ》き、
淫《みだ》らがましき身振《みぶり》をば幽かにこころ疑《うたが》ひぬ、
なんとなけれどおもしろく。

「お松さんにお竹さん、椎葺《しひたけ》さんに干瓢《かんぺう》さんと…………手練手管《てれんてくだ》」が何ごとか知らぬその日の赤頭巾、
惡玉踊《あくだまをどり》の變化《へんげ》もの。

雪のふる夜《よ》の倉見れば
願人坊を思ひ出す。
雪のふる夜《よ》に、戲《おど》けしは
酒屋男《さかやをとこ》の尻かろの踊り上手のそれならで、
最《もつと》も醜《みにく》く美しく饑《う》ゑてひそめる仇敵《あだがたき》、
おのが身の淫《たはれ》ごころと知るや知らずや。


 あかんぼ


昨日《きのふ》うまれたあかんぼを、
その眼を、指を、ちんぼこを、
眞夏《まなつ》眞晝《まひる》の醜さに
憎《にく》さも憎く睨む時。

何《なに》かうしろに來る音に
はつと恐れてわななきぬ。
『そのあかんぼを食べたし。』と
黒い女猫《めねこ》がそつと寄る。


 ロンドン


夏の日向《ひなた》にしをれゆく
ロンドン草《さう》の花見れば
暑き砂地にはねかへる
蟲のさけびの厭はしや。

かつはさみしき唇《くちびる》に
カステラの粉をあつるとき、
ひとりとくとく乳《ちち》ねぶる
あかんぼの頭《あたま》にくらしや。

夏の日向にしをれゆく
ロンドン草よ、わがうれひ。
[#ここから4字下げ]
松葉牡丹のことをわが地方にてロンドンと呼びならはしぬ。その韻いまもわすれず。
[#ここで字下げ終わり]


 接吻


臭《にほひ》のふかき女きて
身體《からだ》も熱《あつ》くすりよりぬ。
そのときそばの車百合
赤く逆上《のぼ》せて、きらきらと
蜻蛉《とんぼ》動かず、風吹かず。
後退《あとし》ざりしつつ恐るれば
汗ばみし手はまた強く
つと抱きあげて接吻《くちづ》けぬ。
くるしさ、つらさ、なつかしさ、
草は萎れて、きりぎりす
暑き夕日にはねかへる。


 汽車のにほひ


汽車が來た、――釣鐘草《つりがねさう》のそばに、
何時《いつ》も羽蟻《はあり》が飛び、
黄色《きいろ》い日があたる。
JOHN は母上と人力車《じんりき》に。――
頭《あたま》のうへのシグナルがカタリ[#「カタリ」に傍点]と下る。面白いな。

もうと啼く牛のこゑ、
停車場《ステーシヨン》の方に白い夏服《なつふく》が光り、
激しい大麥の臭《にほひ》のなかを、
汽車が來る…………眞黒な鐵《てつ》の汗《あせ》の
靜まらぬとどろき、とどろき、とどろき…………

汽車が奔《はし》る…………眞面目《まじめ》な兩《ふたつ》の眼玉から
向日葵《ひぐるま》見たいに夕日を照りかへし、
焦《ぢ》れつたいやうな、泣くやうな、變に熱《あつ》い噎《むせび》を吹きつける。
油じみた皮膚のお化《ばけ》の
西洋のとどろき、とどろき、とどろき、とどろき…………

汽車が消ゆる…………ほつと息をして
釣鐘草が汗をたらし、
生れ變つたやうな日光のなかに、
停《とま》つた人力車が動き出すと、
赤い手をしたシグナルがカタリ[#「カタリ」に傍点]と上る。面白いな。


 どんぐり


どんぐりの實《み》の夜《よ》もすがら
落ちて音するしをらしさ、
君が乳房に耳あてて
一夜《ひとよ》ねむればかの池に。

どんぐりの實はかずしれず
水の面《おもて》に唇《くち》つけぬ
お銀小銀のはなしより
どんぐりの實はわがゆめに。

どんぐりの實のおのづから
熟《う》れてなげくや、めづらしく、
祭物見《まつりものみ》の前の夜《よ》を
二人ねむれば、その胸に。

どんぐりの實のなつかしく
落ちてなげけば薄《うす》あかり、
かをる寢息《ねいき》のひまびまや、
どんぐりの實は池水に。


 赤い木太刀


赤い木太刀をかつぎつつ、
JOHN はしくしく泣いてゆく。
水天宮のお祭《まつり》が
なぜにこんなにかなしかろ。

悲《かな》しいことはなけれども、
行儀ただしく、人なみに
御輿《みこし》のあとに從へば、
金《きん》の小鳥のヒラヒラが
なぜか、こころをそそのかす。

街《まち》は五月の入日どき、
覗《のぞ》き眼鏡《めがね》がとりどりに
店をひろぐるそのなかを、
赤い木太刀をかつぎつつ、
JOHN はしくしく泣いてゆく。


 糸車


糸車、糸車、しづかにふかき手のつむぎ
その糸車やはらかにめぐる夕ぞわりなけれ。
金《きん》と赤との南瓜《たうなす》のふたつ轉《ころ》がる板の間《ま》に、
「共同醫館」の板の間《ま》に、
ひとり坐りし留守番《るすばん》のその媼《おうな》こそさみしけれ。

耳もきこえず、目も見えず、かくて五月となりぬれば、
微《ほの》かに匂ふ綿くづのそのほこりこそゆかしけれ。
硝子戸棚に白骨《はつこつ》のひとり立てるも珍《めづ》らかに、
水路《すゐろ》のほとり月光の斜《ななめ》に射《さ》すもしをらしや。
糸車、糸車、しづかに默《もだ》す手の紡《つむ》ぎ、
その物思《ものおもひ》やはらかにめぐる夕ぞわりなけれ。


 水面


ゆふべとなればちりかかる
柳の花粉《こな》のうすあかり、
そのかげに透く水面《みのも》こそ
けふも Ongo [#「Ongo」に「*」の著者註]の眼つきすれ。

またなく病《や》めるおももちの
君がこころにあまゆれば、
渦のひとつは色|變《か》えて
生膽取《いきぎもとり》の眼を見せつ。

恐れてまたも凝視《みつ》むれば
銀の Benjo [#「Benjo」に「*」の著者註]のいろとなり、
ハーモニカとなり、櫂となり、
またもかの兒の眼《め》となりぬ。

柳の花のちりかかる
樋《ゐび》のほとりのやんま釣り、
ひとりつかれて水面《みづのも》に
薄くあまゆるわがこころ。
[#ここから2字下げ]
Ongo. 良家の娘、小さき令孃。柳河語。
Benjo. 肌薄く、紅く青き銀光を放つ魚、小さし。同上。
[#ここで字下げ終わり]


 毛蟲


毛蟲、毛蟲、青い毛蟲、
そなたは何處《どこ》へ匍ふてゆく、
夏の日くれの磨硝子《すりがらす》
薄く曇れる冷《つめ》たさに
幽《かすか》に幽《かすか》にその腹部《はら》の透いて傳《つた》はる美しさ。
外の光のさみしいか、
内の小笛のこひしいか、
毛蟲、毛蟲、青い毛蟲、
そなたはひとり何處へゆく。


 かりそめのなやみ


ゆく春のかりそめのなやみゆゑ
びいどろの薄き罎に
肉桂水《につけい》を入れて欲《ほ》し、
カステラの欲し。

鉛の汽車の玩具《おもちや》は
紫の目に痛《いた》し。
銀紙《ぎんがみ》を透かせば黒し、
わが乳母の乳《ちち》くびも汚《きた》なし。

硝子戸に日の射《さ》せば
ザボンの白い花ちりかかり、
なんとなう温かうして心|空腹《ひも》じ。

カステラをふくみつつ、その黄いろなる、
われはかの君をぞ思ふ、
柔かき手のひらのなつかし。
小《ちい》さきその肩のなつかし。

かかる日に、かかる日に、
からし菜の果《み》をとりて泣く人の
その肩に手を置きて、
手を置きて、ただ何となく寄り添ひてまし。


 道ぐさ


芝くさのにほひに
夏の日光り、
幼年のこころに
*Wasiwasi 啼く。

伴《つれ》にはぐれて
うつとりと、
雪駄ひきずる
眞晝どき。

汗ばみし手に
羽蟲きて、
赤き腹部《はら》すり、また、消ゆる
藍色の眼《め》の美くしや。

つかず離《はな》れぬ
その恐怖《おそれ》、
たらたら坂を
またのぼる。

芝くさのにほひに
夏の日光り、
幼年のこころに
Wasiwasi 啼く。
  * 油蝉の方言


 螢


夏の日なかのヂキタリス、
釣鐘状《つりがねがた》に汗つけて
光るこころもいとほしや。
またその陰影《かげ》にひそみゆく
螢のむしのしをらしや。

そなたの首は骨牌《トランプ》の
赤いヂヤツクの帽子かな、
光るともなきその尻は
感冒《かぜ》のここちにほの青し、
しをれはてたる幽靈か。

ほんに内氣《うちき》な螢むし、
嗅《か》げば不思議にむしあつく、
甘い藥液《くすり》の香《か》も濕《しめ》る、
晝のつかれのしをらしや。
白い日なかのヂキタリス。


 青いとんぼ


青いとんぼの眼を見れば
緑の、銀の、エメロウド、
青いとんぼの薄き翅《はね》
燈心草《とうしんさう》の穗に光る。

青いとんぼの飛びゆくは
魔法つかひの手練《てだれ》かな。
青いとんぼを捕ふれば
女役者の肌ざはり。

青いとんぼの奇麗さは
手に觸《さは》るすら恐ろしく、
青いとんぼの落《おち》つきは
眼にねたきまで憎々し。

青いとんぼをきりきりと
夏の雪駄で蹈みつぶす。


 猫


夏の日なかに青き猫
かろく擁《いだ》けば手はかゆく、
毛の動《みじろ》げはわがこころ
感冒《かぜ》のここちに身も熱《ほて》る。

魔法つかひか、金《きん》の眼の
ふかく息する恐ろしさ、
投げて落《おと》せばふうわりと、
汗の緑のただ光る。

かかる日なかにあるものの
見えぬけはひぞひそむなれ。
皮膚《ひふ》のすべてを耳にして
大麥の香《か》になに狙《ねら》ふ。

夏の日なかの青き猫
頬にすりつけて、美くしき、
ふかく、ゆかしく、おそろしき――
むしろ死ぬまで抱《だ》きしむる。


 おたまじやくし


おたまじやくしがちろちろと、
粘《ねば》りついたり、もつれたり、
青い針めく藻のなかに
黒く、かなしく、生《いき》いきと。

死んだ蛙が生《なま》じろく
仰向《あふむ》きて浮く水の上、
銀の光が一面《いちめん》に
鐘の「刹那《せつな》」の音《ね》のごとく。

おたまじやくしの泣き笑ひ
こゑも得立てね、ちろちろと、
けふも痛《いた》そに尾を彈《はぢ》く、
黒く、かなしく、生《いき》いきと。

おたまじやくしか、わがこころ。


 銀のやんま


二人《ふたり》ある日はやうもなき
銀のやんまも飛び去らず。
君の歩みて去りしとき
銀のやんまもまた去りぬ。
銀のやんまのろくでなし。


 にくしみ


青く黄《き》の斑《ふ》のうつくしき
やはらかき翅《は》の蝶《チユウツケ》を、
ピンか、紅玉《ルビー》か、ただひとつ、
肩に星ある蝶《チユウツケ》を
強ひてその手に渡せども
取らぬ君ゆゑ目もうちぬ。
夏の日なかのにくしみに、
泣かぬ君ゆゑその唇《くち》に
青く、黄《き》の粉《こ》の恐ろしき
にくらしき翅《は》をすりつくる。


 白粉花


おしろひ花の黒きたね
爪を入るれば粉のちりぬ。
幼《をさ》なごころのにくしみは
君の來たらぬつかのまか。
おしろひ花の黄《きな》と赤、
爪を入るれば粉のちりぬ。


 水蟲の列


朽ちた小舟の舟べりに
赤う列《なみ》ゆく水蟲よ、
そつと觸《さは》ればかつ消えて、
またも放せば光りゆく。


 いさかひのあと


紅《あか》いシヤツ着てたたずめる
TONKA JOHN こそかなしけれ。
白鳳仙花《しろつまぐれ》のはなさける
夏の日なかにただひとり。

手にて觸《さは》ればそのたねは
莢《さや》をはぢきて飛び去りぬ。
毛蟲に針《ピン》をつき刺せば
青い液《しる》出て地ににじむ。

源四郎爺は、目のうすき
魚《さかな》かついでゆき過ぎぬ、
彼《かれ》の禿げたる頭《あたま》より
われを笑へるものぞあれ。

憎《にく》き街《まち》かな、風の來て
合歡《カウカ》の木をば吹くときは、
さあれ、かなしく身をそそる。
君にそむきしわがこころ。


 爪紅


いさかひしたるその日より
爪紅《つまぐれ》の花さきにけり、
TINKA ONGO の指さきに
さびしと夏のにじむべく。
  Tinka Ongo.小さき令孃。柳河語。


 夕日


赤い夕日、――
まるで葡萄酒のやうに。
漁師原に鷄頭が咲き、
街《まち》には虎列拉《コレラ》が流行《はや》つてゐる。

濁つた水に
土臭《つちくさ》い鮒がふよつき、
酒倉へは巫女《みこ》が來た、
腐敗止《くされどめ》のまじなひに。

こんな日がつづいて
從姉《いとこ》は氣が狂つた、
片おもひの鷄頭、
あれ、歌ふ聲がきこえる。

恐ろしい午後、
なにかしら畑で泣いてると、
毛のついた紫蘇《しそ》までが
いらいらと眼に痛《いた》い。…………

赤い夕日、――
まるで葡萄酒のやうに。
何かの蟲がちろりんと
鳴いたと思つたら死んでゐた。


 紙きり蟲


紙きり蟲よ、きりきりと、
薄い薄葉《うすえふ》をひとすぢに。
何時《いつ》も冷《つめ》たい指さきの
青い疵《きず》さへ、その身さへ、
遊びつかれて見て泣かす、
君が狂氣《きやうき》のしをらしや。
紙きり蟲よ、きりきりと
薄い薄葉《うすえふ》をひとすぢに。


 わが部屋


わが部屋に、わが部屋に
長崎の繪はかかりたり、――
路のべに尿《いばり》する和蘭人《おらんだじん》の――
金紙《きんがみ》の鎧もあり、
赤き赤きアラビヤンナイトもあり。

わが部屋に、わが部屋に
はづかしき幼兒《をさなご》の
ゆめもあり、
かなしみもあり、
かつはかの小さき君の
なつかしき足音もあり。

わが部屋に、わが部屋に
奇異《ふしぎ》なる事ありき、
かなしきはそれのみか、
その日より戸はあかず、…………
せんなしや、わが夢も、足音も、赤き版古《はんこ》も。

わが部屋に、わが部屋に
弊私的里《ヒステリー》の從姉《いとこ》きて
蒼白く泣けるあり。
誰なれば誰なればかの頭《あたま》
醫者のごと寄り添ひて眠《ぬ》るやらむ。

わが部屋に、わが部屋に、
ほこらしく、さは二人《ふたり》。


 監獄のあと


廢《すた》れたる監獄《かんごく》に
鷄頭さけり、
夕日の照ればかなしげに
頸《くび》を顫はす。

そのなかにきのふまで
白痴《はくち》の乞食《こじき》、
髪くさき女の甘き恐怖《おそれ》もて
虱《しらみ》とりつる。

ある日、血は鷄頭の
半開《はんかい》の花にちり、
毛の黄なる病犬《やまいぬ》の
ひとり光ぬ。

そののちはなにも見ず、
かの犬も殺されて
しどけなき長雨の
ふりつづく月はきぬ。

廢れたる監獄に
鷄頭咲けり、
夕日のてればかなしげに
頸《くび》を顫はす。


 午後


わが友よ、
けふもまた骨牌《トランプ》の遊びにや耽らまし、
かの轉《まろ》がされし酒桶《さかをけ》のなかに入りて、
風味《ふうみ》よき日光を浴《あ》び、
絶えず白きザボンの花のちるをながめ、
肌さはりよきかの酒の木香《きが》のなかに日くるるまで、
わが友よ、
けふもまた舶來のリイダアをわれらひらき、
珍らしき節《ふし》つけて『鵞鳥はガツグガツグ』とぞ、そぞろにも讀み入りてまし。


 アラビアンナイト物語


鳴いそな鳴いそ春の鳥。
菱《ひし》の咲く夏のはじめの水路《すゐろ》から
銀が、みどりが………顫へ來て、
本の活字《くわつじ》が目に沁みる。

鳴いそな鳴いそ春の鳥。
赤い表紙の手ざはりが
狂氣《きやうき》するほどなつかしく、
けふも寢てゆく舟の上。

鳴いそな鳴いそ春の鳥。
葡萄色した酒ぶくろ、
干しにゆく日の午後《ひるすぎ》に
しんみりと鳴る、櫓の音が………

鳴いそな鳴いそ春の鳥。
ネルのにほひか、酒の香か、
舟はゆくゆく、TONKA JOHN
魔法つかひが金の夢。
 註 酒を搾り了れるあとの濕りたる酒の袋を干しにとて、日ごとにわが家の小舟は街の水路を上りて柳河の公園の芝生へとゆく。わが幼時の空想はまたこの小舟の上にて思ふさまその可憐なる翅をばかいひろげたり。[#この註、2行目以降は3字下げ]


 敵


いづこにか敵のゐて、
敵のゐてかくるるごとし。
酒倉のかげをゆく日も、
街《まち》の問屋に
銀紙《ぎんがみ》買ひに行くときも、
うつし繪を手の甲に押し、
手の甲に押し、
夕日の水路《すゐろ》見るときも、
ただひとりさまよふ街の
いづこにか敵のゐて
つけねらふ、つけねらふ、靜こころなく。


 たそがれどき


たそがれどきはけうとやな、
傀儡師《くぐつまはし》の手に踊る
華魁《おいらん》の首|生《なま》じろく、
かつくかつくと目が動く…………

たそがれどきはけうとやな、
瀉に墮《おと》した黒猫の
足音もなく歸るころ、
人靈《ひとだま》もゆく、家《や》の上を。

たそがれどきはけうとやな、
馬に載せたる鮪《しび》の腹
薄く光つて滅《き》え去れば、
店の時計がチンと鳴る。

たそがれどきはけうとやな、
日さへ暮るれば、そつと來て
生膽取《いきぎもとり》の青き眼が
泣く兒|欲《ほ》しやと戸を覗《のぞ》く…………

たそがれどきはけうとしやな。


 赤き椿


わが眼《め》に赤き藪椿。
外《そと》の空氣にあかあかと、
音なく光り、はた、落つる。
いま死にのぞむわが乳母の
かなしき眼《め》つき…………藪椿。

醜《みにく》き面《かほ》をゆがめつつ
家畜《かちく》のごとく、はた泣くは、
わが手を執《と》るは、吸ひつくは、
憎《にく》く、汚《きた》なく恐ろしき
最愛《さいあい》の手か、たましひか。

かの眼《め》に赤き藪椿。
小さき頭惱《あたま》にあかあかと、
音なく光り、はた、落つる。


 二人


夏の日の午後《ひるすぎ》…………
瓦には紫の
薊ひとりかゞやき、
そことなしに雲が浮ぶ。

酒倉の壁は
二階の女部屋にてりかへし、
痛《いた》いやうに針が動く、
印度更紗のざくろの實。

暑い日だつた。
默《だま》つて縫ふ女の髪が、
その汗が、溜息《ためいき》が、
奇異《ふしぎ》な切なさが…………

惱ましいひるすぎ、
人形の首はころがり、
黒い蝶《チユウツケ》の斷《ちぎ》れた翅《つばさ》、
その粉《こな》の光る美くしさ、怪しさ。

たつた二人、…………
何か知らぬこころに
九歳《ここのつ》の兒が顫へて
そつと閉《し》めた部屋の戸。


 たはむれ


菖蒲の花の紫は
わが見物のこころかな。
かつは家鴨《あひる》の尻がろに
水へ滑《すべ》るは戲《おど》けたる
道化芝居の女かな。
軍鷄《しやも》のにくきは定九郎か、
與一兵衛には何よけむ。
カステラいろの雛《ひよこ》らは
かの由良さんのとりまきか、
ぴよぴよぴよとよく歌ふ。
禿《は》げた金茶《きんちや》の南瓜《ボウブラ》は
九太夫どのか、伴内か、
青い蜻蛉《とんぼ》の息絶えし
おかると名づけ水くれむ。
銀の力彌の肩衣《かたぎぬ》は
いちはつぐさか、――雨がへる
ぴよいと飛び出た宙《ちう》がへり、
青い捕手《とりて》の幕切《まくぎれ》は
ええなんとせう、夜の雨に。


 苅麥のにほひ


あかい日の照る苅麥に
そつと眠れば人のこゑ、
鳥の鳴くよに、欷歔《しやく》るよに、
銀の螽斯《ジイツタン》の彈《はじ》くよに。

ひとのすがたは見えねども、
なにが悲しき、そはそはと、
黄ろい羽蟲がやはらかに
解《と》けて縺《もつ》れて欷歔《しやく》るこゑ。

あかい日のてる苅麥に、
男かへせし美代はまた
鶩《あひる》追ひつつその卵
そつと盜《と》るなり前掛《まへかけ》に。


 青い鳥


せんだんの葉越しに、
青い鳥が鳴いた。
『たつた、ひとつ知つてるよ。』つて、
さもさもうれしさうに、かなしさうに。

日の光に顫へながら、
今日《けふ》も今日《けふ》も鳴いてゐる。

『棄兒《すてご》の棄兒の TONKA JOHN
眞實《ほんと》のお母《つか》さんが、外《ほか》にある。』
 註 わが幼き時の恐ろしき疑問のひとつは、わが母は眞にわが母なりやといふにありき。ある人は汝は池のなかより生れたりと云ひ、ある人は紅き果の熟る木の枝に籠とともに下げられて泣きてゐたりしなど眞しやかに語りきかしぬ。小さき頭惱のこれが爲めに少なからず脅かされしこと今に忘れず。[#この註、2行目以降は3字下げ]
[#改頁]


TONKA JOHN の悲哀
[#改頁]


 春のめざめ


JOHN, JOHN,TONKA JOHN,
*油屋のJOHN,酒屋のJOHN,古問屋《ふつどいや》のJOHN,
我儘で派美《はで》好きな YOKARAKA JOHN
“SORI-BATTEN!”

南風《はえ》が吹けば菜の花畑のあかるい空に、
眞赤《まつか》な眞赤な朱《しゆ》のやうな MEN [#「MEN」に「*」の著者註]が
大きな朱の凧《たこ》が自家《うち》から揚る。
“SORI-BATTEN!”

麹室《かうじむろ》の長い冬のむしあつさ、
そのなかに黒い小猫を抱いて忍び込み、
皆《みんな》して骨牌《トランプ》をひく、黄色い女王《クイン》の感じ。
“SORI-BATTEN!”

女の子とも、飛んだり跳《は》ねたり、遊びまはり、
今度《こんど》は熱病のやうに讀み耽る、
ああ、ああ、舶來のリイダアの新らしい版畫《はんぐわ》の手|觸《さは》り。
“SORI-BATTEN!”

夏の日が酒倉の冷《つめ》たい白壁に照りつけ、
ちゆうまえんだ[#「ちゆうまえんだ」に傍点]に天鵞絨葵《びらうどあふひ》の咲く
六月が來た、くちなはが堀《ほり》をはしる。
“SORI-BATTEN!”

秋のお祭がすみ、立ってゆく博多|二〇加《にわか》のあとから
戰《いくさ》のやうな酒つくりがはじまる、
金色《きんいろ》の口あたりのよい日本酒《につぽんしゆ》。
“SORI-BATTEN!”

TONKA JOHN の不思議な本能の世界が
魔法と、長崎と、和蘭陀の風景に
思ふさま張りつめる…………食慾が躍る。
“SORI-BATTEN!”

父上、母上、さうして小さい JOHN と GONSYAN.
痛《いた》いほど香ひだす皮膚から、靈魂の恐怖《おそれ》から、
眞赤《まつか》に光つて暮れる TONKA JOHN の十三歳。
“SORI-BATTEN!” “SORI-BATTEN!”
[#数字は1字下げ、説明文は3字下げ]
1.油屋、酒屋、古問屋。油屋はわが家の屋號にて、そのむかし油を鬻ぎしというにもあらず。酒造のかたはら、舊くより魚類及※[#「轂」の「車」に代えて「米」、248-7]物の問屋を業としたるが故に古問屋と呼びならはしぬ。
2.Yokaraka John.善良なる兒、柳河語。
3.朱のMen.朱色の人面の凧、その大きなるは直径十尺を超ゆ。その他は概ね和風凧の菱形のものを用ゆ。
4.Gonshan.良家の令孃。柳河語。
[#ここで字下げ終わり]


 秘密


桑の果の赤きものかげより、午後《ひるすぎ》の水面《みのも》は光り
奇異《ふしぎ》なる新らしき生活《いとなみ》に蛙らはとんぼがへりす。

ねばれる蛇の卵見ゆ、かつは臭《にほひ》のくさければ
ガメノシユブタケ[#「ガメノシユブタケ」に「*」の著者註]顰《しか》めつつ毛根を水に顫はす。…………

かなたこなたに咲く花は水ヒアシンス、
その紫に蜻蛉《とんぼ》ゐてなにか凝視《みつ》むれ、一心に。

そのとき、われは桑の果の赤きかげより、
祭日《まつりび》の太皷の囃子《はやし》厭はしく、わが外の世をば隙見《すきみ》しぬ。

かの銀箔《ぎんぱく》の歎《なげ》きこそ魔法つかひの吐息なれ、
皮膚の痛みにえも鳴かぬ蛙の、あはれ、宙がへり。

かかる日にこそわが父母を、かかる日にこそ、
眞實《まこと》ならずと來て告げむ OMIKA [#「OMIKA」に「*」の著者註]の婆に心おびゆる。
[#数字は1字下げ、説明文は3字下げ]
1.Omika の婆。Omika と呼ぶ狂氣の老婆なり。つねにわが酒倉に來てこの酒倉はわがものぞ、この酒もわがものぞ、Tonka John 汝もわがものぞ。汝の父母と懷かしむ彼やつらは全く赤の他人にてわれこそは汝が母ぞよ。われを見て脅かしぬ。
2.ガメノシユブタ。水草の一種、方言。
[#ここで字下げ終わり]


 太陽


太陽は祭日の喇叭《らつぱ》のごとく、
放たれし手品つかひの鳩のごとく、
或は閃めく藥湯《やくたう》のフラフのごとく、
なつかしきアンチピリンの粉《こな》のごとし。
太陽は紅く、また、みどりに、
幼年の手に囘《まは》す萬華鏡《ひやくめがね》のなかに光り、
※[#「轂」の「車」に代えて「米」、252-3]物の花にむせび、
薄きレンズを透かしてわが怪しき凾のそこに、
微《ほの》かなる幻燈のゆめのごとく、また街《まち》の射影をうつす。

太陽はまた合歡《カウカ》の木をねむらせ、
やさしきたんぽぽを吹きおくり、
銀のハーモニカに、秋の收穫《とりいれ》のにほひに、
或は青き蟾蜍《ワクド》の肌に觸れがたき痛みをちらす。

太陽は枯草のほめきに、玉蜀黍《たうもろこし》の風味に、
優しき姉のさまして勞《いたは》れども、
太陽は太陽は
新らしき少年の恐怖《おそれ》にぞ――身と靈との變りゆく秘密にぞ、
あまりにも眩ゆき判官《はんぐわん》のまなざしをもて
ああ、ああ、太陽はかにかくに凝視《みつ》めつつ脅かす。


 夜


夜《よる》は黒…………銀箔《ぎんぱく》の裏面《うら》の黒。
滑《なめ》らかな瀉海《がたうみ》の黒、
さうして芝居の下幕《さげまく》の黒、
幽靈の髪の黒。

夜は黒…………ぬるぬると蛇《くちなは》の目が光り、
おはぐろの臭《にほひ》いやらしく、
千金丹の鞄《かばん》がうろつき、
黒猫がふわりとあるく…………夜は黒。

夜は黒…………おそろしい、忍びやかな盜人《ぬすびと》の黒。
定九郎の蛇目傘《じやのめがさ》、
誰だか頸《くび》すぢに觸《さわ》るやうな、
力のない死螢の翅《はね》のやうな。

夜は黒…………時計の數字の奇異《ふしぎ》な黒。
血潮のしたたる
生《なま》じろい鋏を持つて
生膽取《いきぎもとり》のさしのぞく夜。

夜は黒…………瞑《つぶ》つても瞑つても、
青い赤い無數《むすう》の靈《たましひ》の落ちかかる夜。
耳鳴《みみなり》の底知れぬ夜《よる》。
暗い夜。
ひとりぼつちの夜。

夜…………夜…………夜…………


 感覺


わが身は感覺のシンフオニー、
眼は喇叭、
耳は鐘、
唇は笛、
鼻は胡弓。

その病める頬を投げいだせ、
たんぽぽの光りゆく草生《くさぶ》に、
肌《はだへ》はゆるき三味線の
三の絲の手ざはり。

見よ、少年の秘密は
玉蟲のごとく、
赤と青との甲斐絹《かひき》のごとく、
滑りかがやく官能のうらおもて。

その感覺を投げいだせ――
黒猫は眼を据ゑてたぶらかし、
酸漿《ほほづき》は眞摯《まじめ》に孕《はら》み、
緑いろの太陽は酒倉に照る。

全神經を投げいだせ、
紫の金の蜥蜴《とかげ》のかなしみは
素肌をつけてはしりゆく、
いら草の葉に、韮《にら》の葉に。

げに、幻想のしたたりの
恐れと、をののきと、啜泣き、
匿《かく》しきれざる性のはづみを彈ねかへせ、
美くしきわが夢の、笛の喇叭の春の曲。


 晝のゆめ


酒倉の強き臭《にほひ》を嗅ぐときは
夏のさみしく、
油屋の黄なる搾木《しめぎ》をきくときは
秋のかなしく、

少年の感じ易さは、怪しさは、
あはれ、ひねもす、
金文字の古き蘭書に耳をあて
黒猫の晝の瞳に見るごとく、
冬もゆめみぬ、ゆゑわかぬ春のシムフオニイ。


 朱欒のかげ


弟よ、
かかる日は喧嘩《いさかひ》もしき。
紫蘇《しそ》の葉のむらさきを、韮《にら》をまた踏みにじりつつ、
われ打ちぬ、汝《なれ》打ちぬ、血のいづるまで、
柔《やはら》かなる幼年の體《からだ》の
こころよく、こそばゆく手に痛《いた》きまで。

豚小屋のうへにザボンの實黄にかがやきて、
腐れたるものの香に日のとろむとき、
われはまた汝《な》が首を擁《いだ》きしめ、擁きしめ、
かぎりなき夕ぐれの味覺に耽る。

ふくれたるその頬をばつねるとき、
わが指はふたつなき諧樂《シムフオニ》を生み、
いと赤き血を見れば、泣聲のあふれ狂へば、
わがこころはなつかしくやるせなく戲《たは》れかなしむ。

思ひいづるそのかみのTYRANT.
狂ほしきその愉樂《ゆらく》…………
今もまた匂高き外光の中
あかあかと二人して落すザボンよ。
その庭のそのゆめの、かなしみのゆかしければぞ、
弟よ、
かかる日は喧嘩《いさかひ》もしき。


 幻燈のにほひ


わが友よ、わが過ぎし少年の友よ、
汝《な》は知るや、なつかしき幻燈の夜を、
ほの青きほの青き雪の夜景を、――
水車《みづぐるま》しづかにすべり、霏々として綿雪のふる。

ふりつもる異國の雪は陰影《かげ》の雪、おもひでの雪。
いつしかと眼に滅《き》えぬべきかなしみの映畫《えいぐわ》なれども、
その夜には
小《ちい》さなる女の友の足のうら指につめたく、
チクタクと薄き時計もふところに針を動かす…………

いとけなきわれらがゆめに絶間《たえま》なくふりつもる雪。
ふりつもる「時」の沈默《しじま》にうづもれて滅《き》ゆる昨日《きのふ》よ。
淡《あは》つけきわが初戀のかなしみにふる雪は薄荷《はつか》の如く、
水車しづかにすべり、ピエローは泣きてたどりぬ。

ほの青きほの青き幻燈の雪の夜景に
われはまた春をぞ思ふ、
マンドリン音《おと》をひそめしそのあとの深き恐怖《おそれ》に、
ふりつもる雪、ふりつもる雪、…………ゆゑわかぬ性の芽生は
青猫の耳の顫へをわが膝に美くしみつつ。


 雨のふる日


わたしは思ひ出す。
緑青《ろくしやう》いろの古ぼけた硝子戸棚を、
そのなかの賣藥の版木と、硝石の臭《にほひ》と、…………
しとしとと雨のふる夕かた、
濡れて歸る紺と赤との燕《つばくらめ》を、

しとしとと雨のふる夕かた、
蛇目《じやのめ》傘を斜《はす》に疊んで、
正宗を買ひに來た年増《としま》の眼つき、…………
びいどろの罎を取つて
無言《だま》つて量《はか》る…………禿頭《はげあたま》の番頭。

しとしとと雨のふる夕かた、
巫子《みこ》が來て振り鳴らす鈴《すゞ》…………
生鼠壁《なまこかべ》の黴《かび》に觸《さは》る外面《おもて》の
人靈《ひとだま》の燐光。

わたしは思ひ出す。
しとしとと雨のふる夕かた、
叉首《あいくち》を拔いて
死なうとした母上の顏、
ついついと鳴いてゐた紺と赤との燕《つばくらめ》を。


 BALL


柚子《ゆず》の果《み》が黄色く、
日があかるく、
さうして熱《あつ》い BALL.

觸《ふ》れ易いこころの痛《いた》さ、
何がなしに
握りしむる BALL.

投げるとき、
やはらかな掌《てのひら》に、
なつかしい汗が光り…………

受けるとき、
しみじみと抱く音、
接吻《せつぷん》…………

日が赤く、
柚子《ゆず》の果《み》が黄色く、
何處《どこ》かで糸操りの車。

なつかしい少年のこころに
圓い、軟《やはら》かな BALLの
やるせなさ…………

柚子《ゆず》の果《み》が黄色く、
日があかるく、
さうして投げかはす BALL.


 尿する和蘭陀人


尿《いばり》する和蘭陀人…………
あかい夕日が照り、路傍の菜園には、
キヤベツの新らしい微風、
切通のかげから白い港のホテルが見える。

十月の夕景か、ぼうつと汽笛のきこゆる。
なつかしい長崎か、香港《ホンコン》の入江か、葡萄牙《ポルトガル》?佛蘭西?
ザボンの果《み》の黄色いかがやき、
そのさきを異人がゆく、女の赤い輕帽《ボンネツト》…………

尿《いばり》する和蘭陀人…………
そなたは何を見てゐる、彎曲《ゆみなり》の路から、
斷層面の赤いてりかへしの下から、
前かがみに腰をかがめた、あちら向きの男よ。

わたしは何時も長閑《のどか》な汝《そなた》の頭上から、
瀟洒な外輪船《ぐわいりんせん》の出てゆく油繪の夕日に魅《み》せられる。
病氣のとき、ねむるとき、さうして一人で泣いてゐる時、
ほんのしばらく立ちどまり、尿する和蘭陀人のこころよ。


 水中のをどり


色あかきゐもりの腹のひとをどり、
水の痛《いた》さにひとをどり。
腹の赤さは血のごとく、
水の痛《いた》さは石炭酸を撒《ふ》るごとし。

時は水無月、日は眞晝、
ゐもりの小さきみなし兒は
尻尾《しつぽ》もふらず、掌《て》も開《あ》かず、
たつた、ふたつの眼を開《あ》けて
ついとかへりぬひとをどり…………

風はつめたく、山ふかく、
青い松葉が針のごと光りて落つるたまり水。

色あかきゐもりの腹のひとをどり、
水の痛さにひとをどり。


 怪しき思


われは探しぬ、色黒き天鵞絨《びろうど》の蝶、
日ごと夜ごとに針《ピン》を執り、テレピンを執り、
かくて殺しぬ、突き刺しぬ、ちぎり、なすりぬ。
鬼百合の赤き花粉を嗅ぐときは
ひとり呪ひぬ、引き裂きぬ、噛みぬ、にじりぬ。
金文字の古き洋書の鞣皮《なめしがは》
ああ、それすらも黒猫に爪をかかしつ。

われは愛しぬ、くるしみぬ………顫へ、おそれぬ。
怪しさは蝋のほのほの泣くごとく、
青き蝮《まむし》のふたつなき觸覺のごと、
われとわが身をひきつつみ、かつ、かきむしる。
美くしき少年のえもわかぬ性の憂鬱。


 金縞の蜘蛛


ゆく春のあるかなきかの絲に載り、
身を滑《すべ》らする金縞《きんじま》の蜘蛛《くも》。
雨ふれば濡れそぼち、
日のてれば光りかがやく金縞の蜘蛛。
その青き金縞の蜘蛛。

怪しく美くしき眼は
晝の年増《としま》の秘密をば見て見ぬふりにうち顫へ、
うら耻かしき少年の夢を見透かし、
明日《あす》死ぬるわが妹の命《いのち》をかひた[#「ひた」に傍点]と凝視《みつ》むる。

ゆく春のあるかなきかの絲に載り、
身を滑《すべ》らする金縞の蜘蛛。
人|來《く》れば肢《あし》を縮《ちゞ》め、
蟲|來《く》れば捕《と》りて血を吸ふ金縞の蜘蛛。
ただ一日《ひとひ》青く光れる金縞の蜘蛛。


 兄弟


われらが素肌《すはだ》のさみしさよ、
細葱《ほそねぎ》の青き畑《はたけ》に、
きりぎりすの鳴く眞晝に。

金《きん》いろの陽《ひ》は
匍ひありく弟の胸掛にてりかへし、
そが兄の銀《ぎん》の小笛にてりかへし、
護謨《ゴム》人形の鼻の尖《とが》りに彈《は》ねかへる。

二人《ふたり》が眼に映《うつ》るもの、
いまだ酸ゆき梅の果、
土龍《もぐら》のみち、
晝の幽靈。

素肌にあそぶさびしさよ、
冷《つ》めたき足の爪さきに畑《はたけ》の土《つち》は新らしく、
金《きん》の光は絶間なく鐵琴《てつきん》のごと彈ねかへる。

かくて哀《かな》しき同胞《はらから》は
同じ血脈《ちすぢ》のかなしみのつき纒《まと》ふにか、呪ふにか、
離れんとしつ、戲《たはむ》れつ…………

みどり兒は怖々《おづおづ》と、あちら向きつつ蟲を彈《は》ね、
兄は眞青《まつさを》の葱のさきしん[#「しん」に傍点]と眺めて、唇《くち》あてて
何かえわかぬ晝の曲、
ひとり寥《さみ》しく笛を吹く、銀《ぎん》の笛吹く、笛を吹く。


 思


堀端《ほりばた》に無花果《いちじゆく》みのり、
その實いとあかくふくるる。

軟風《そよかぜ》の薄きこころは
腫物《はれもの》にさはるがごとく。

夏はまた唖《おふし》の水馬《すいま》、
水面《みづのも》にただ彈《はぢ》くのみ。

誰か來て、するどきナイフ
ぐさと實を突《つ》き刺せよかし。…………

無花果は、ああ、わがゆめは、
今日《けふ》もなほ赤くふくるる。


 水銀の玉


初冬の朝間《あさま》、鏡をそつと反《かへ》して、
緑ふくその上に水銀の玉を載すれば
ちらちらとその玉のちろろめく、
指さきに觸るれば
ちらちらとちぎれて
せんなしや、ちろろめく、
捉へがたきその玉よ、小《ちい》さき水銀の玉。
わかき日の、わかき日の、ちろろめく水銀の玉。


 接吻の後


怖ろしきその女、
なつかしきその夜。

翌《あけ》の日は西よりのぼり、
恐怖《おそれ》と光にロンドン咲く。
血のごとく赤きロンドン。

われはただ路傍《みちばた》に俯し、
青ざめてじつと凝視《みつ》めつ。

血のごとく赤きロンドン。
ロンドンに
彈《は》ねかへる甲蟲《かぶとむし》、
――ある事を知れるごとくに。

はねかへる甲蟲、
われはただロンドンに
言葉なく顫へて恐る。
――わが生の第一の接吻《キス》。


 たんぽぽ


[#ここから3字下げ]
わが友は自刄したり、彼の血に染みたる亡骸はその場所より靜かに釣臺に載せられて、彼の家へかへりぬ。附き添ふもの一兩名、痛ましき夕日のなかにわれらはただたんぽぽの穗の毛を踏みゆきぬ、友、年十九、名は中島鎭夫。
[#ここで字下げ終わり]

あかき血しほはたんぽぽの
ゆめの逕《こみち》にしたたるや、
君がかなしき釣臺《つりだい》は
ひとり入日にゆられゆく…………

あかき血しほはたんぽぽの
黄なる蕾《つぼみ》を染めてゆく、
君がかなしき傷口《きずぐち》に
春のにほひも沁み入らむ…………

あかき血しほはたんぽぽの
晝のつかれに觸《ふ》れてゆく、
ふはふはと飛ぶたんぽぽの
圓い穗の毛に、そよかぜに…………

あかき血しほはたんぽぽに、
けふの入日《いりひ》もたんぽぽに、
絶えて聲なき釣臺《つりだい》の
かげも、靈《たましひ》もたんぽぽに。

あかき血しほはたんぽぽの
野邊をこまかに顫《ふる》へゆく。
半ばくづれし、なほ小さき、
おもひおもひのそのゆめに。

あかき血しほはたんぽぽの
かげのしめりにちりてゆく、
君がかなしき傷口《きずぐち》に
蟲の鳴く音《ね》も消え入らむ…………

あかき血しほはたんぽぽの
けふのなごりにしたたるや、
君がかなしき釣臺《つりだい》は
ひとり入日にゆられゆく…………
[#改頁]


柳河風俗詩
[#改頁]


 柳河


もうし、もうし、柳河《やながは》じや、
柳河じや。
銅《かね》の鳥居を見やしやんせ。
欄干橋《らんかんばし》をみやしやんせ。
(馭者は喇叭の音《ね》をやめて、
赤い夕日に手をかざす。)

薊の生えた
その家は、…………
その家は、
舊《ふる》いむかしの遊女屋《ノスカイヤ》。
人も住はぬ遊女屋《ノスカイヤ》。

裏の BANKO [#著者註の「*」が欠字]にゐる人は、…………
あれは隣の繼娘《ままむすめ》。
繼娘《ままむすめ》。

水に映《うつ》つたそのかげは、…………
そのかげは
母の形見《かたみ》の小手鞠《こてまり》を、
小手鞠を、
赤い毛糸でくくるのじや、
涙片手にくくるのじや。

もうし、もうし、旅のひと、
旅のひと。
あれ、あの三味をきかしやんせ。
鳰《にほ》の浮くのを見やしやんせ。
(馭者は喇叭の音をたてて、
赤い夕日の街《まち》に入る。)

夕燒《ゆうやけ》、小燒《こやけ》、
明日《あした》天氣になあれ。
 *緑臺、葡萄牙語の轉化か。


 櫨の實


冬の日が灰いろの市街を染めた、――
めづらしい黄《きい》ろさで、あかるく。
濁川に、向ふ河岸《かし》の櫨《はじ》の實に、
そのかげの朱印を押した材木の置場に。

枯れ枯れになつた葦《あし》の葉のささやき、…………
潮の引く方へおとなしく家鴨《あひる》がすべり、
鰻を生けた魚籠《うけ》のにほひも澱《とろ》む。

古風な中二階の危ふさ、
欄干《てすり》のそばに赤い果《み》の萬年青《おもと》を置いて、
柳河のしをらしい縫針《ぬひはり》の娘が
物指《ものさし》を頬にあてて考へてる。

何處《どこ》かで三味線の懶《ものう》い調子、――
疲れてゆく靜かな思ひ出の街《まち》、
その裏《うら》の寂しい生活《くらし》をさしのぞくやうに
「出《いで》の橋」の朽ちかかつた橋桁《はしげた》のうへから
YORANBANSHO [#「YORANBANSHO」に「*」の著者註]の花嫁が耻かしさうに眺めてゆく。

久し振りに雪のふりさうな空合《そらあひ》から
氣まぐれな夕日がまたあかるくてりかへし、
櫨《はじ》の實の卵いろに光る梢、
をりをり黒い鴉が留まっては消えてゆく。
 * 嫁入のあくる日盛裝したる花嫁綿帽をかぶりて先に立ち、澁き紋服の姑つきそひて、町内及近親の家庭を披露してあるく、風俗花やかなれども匂いと古く雅びやかなり。[#この註、2行目以降は3字下げ]


 立秋


柳河のたつたひとつの公園に
秋が來た。
古い懷月樓《くわいげつろう》の三階へ
きりきりと繰《く》り上ぐる氷水の硝子杯《コツプ》、
薄茶《うすちや》に、雪に、しらたま、
紅《あか》い雪洞《ぼんぼり》も消えさうに。

柳河のたつたひとつの遊女屋《いうぢよや》に
薊《あざみ》が生え、
住む人もないがらんどうの三階から
きりきりと繰り下ぐる氷水の硝子杯《コツプ》、
お代りに、ラムネに、サイホン、
こほろぎも欄干《らんかん》に。

柳河のたつたひとりの NOSKAI [#「NOSKAI」に「*」の著者註]は
しよんぼりと、
月の出の橋の擬寶珠《ぎぼしゆ》に手を凭《もた》せ、
きりきりと音《おと》のかなしい薄あかり、
けふもなほ水のながれに身を映《うつ》す。

「氷、氷、氷、氷…………」
 * 遊女、方言。


 水路


ほうつほうつと螢が飛ぶ…………
しとやかな柳河の水路《すゐろ》を、
定紋《じやうもん》つけた古い提灯が、ぼんやりと、
その舟の芝居もどりの家族《かぞく》を眠らす。

ほうつほうつと螢が飛ぶ…………
あるかない月の夜に鳴く蟲のこゑ、
向ひあつた白壁の薄あかりに、
何かしら燐のやうなおそれがむせぶ。

ほうつほうつと螢が飛ぶ…………
草のにほひする低い土橋《どばし》を、
いくつか棹をかがめて通りすぎ、
ひそひそと話してる町の方へ。

ほうつほうつと螢が飛ぶ…………
とある家のひたひたと光る汲水場《クミツ》に
ほんのり立つた女の素肌
何を見てゐるのか、ふけた夜のこころに。


 酒の黴


[#ここから3字下げ]
酒屋男は罰|被《か》ぶらんが不思議、ヨイヨイ、足で米といで手で流す、ホンニサイバ手で流す。ヨイヨオイ。
[#ここで字下げ終わり]

  1

金《きん》の酒をつくるは
かなしき父のおもひで、
するどき歌をつくるは
その兒の赤き哀歡《あいくわん》。

金《きん》の酒つくるも、
するどき歌をつくるも、
よしや、また、わかき娘の
父《てて》知らぬ子供生むとも…………

  2

からしの花の實になる
春のすゑのさみしや。
酒をしぼる男の
肌さへもひとしほ。

  3

酒袋《さかぶくろ》を干すとて
ぺんぺん草をちらした。
散らしてもよかろ、
その實《み》となるもせんなし。

  4

※[#「酉+元」、第3水準1-91-86、309-1]《もと》すり唄のこころは
わかき男の手にあり。
櫂《かい》をそろへてやんさの[#「やんさの」に傍点]、
そなた戀しと鳴らせる。

  5

麥の穗づらにさす日か、
酒屋男《さかやをとこ》にさす日か、
輕ろく投げやるこころの
けふをかぎりのあひびき。

  6

人の生るるもとすら
知らぬ女子《をなご》のこころに、
誰《た》が馴れ初めし、酒屋の
にほひか、麥のむせびか。

  7

からしの花も實となり、
麥もそろそろ刈らるる。
かくしてはやも五月は
酒|量《はか》る手にあふるる。

  8

櫨《はじ》の實採《みと》りの來る日に
百舌《もず》啼き、人もなげきぬ、
酒をつくるは朝あけ、
君へかよふは日のくれ。

  9

ところも日をも知らねど、
ゆるししひとのいとしさ、
その名もかほも知らねど、
ただ知る酒のうつり香。

  10

足をそろへて磨《と》ぐ米、
水にそろへて流す手、
わかいさびしいこころの
歌をそろゆる朝あけ。

  11

ひねりもちのにほひは
わが知る人も知らじな。
頑《かた》くなのひとゆゑに
何時《いつ》までひねるこころぞ。

  12

微《ほの》かに消えゆくゆめあり、
酒のにほひか、わが日か、
倉の二階にのぼりて
暮春をひとりかなしむ。

  13

さかづきあまたならべて
いづれをそれと嘆かむ、
※[#「口+利」、第3水準1-15-4、314-6]酒《ききざけ》するこころの、
せんなやわれも醉ひぬる。

  14

その酒の、その色のにほひの
口あたりのつよさよ。
おのがつくるかなしみに
囚《と》られて泣くや、わかうど。

  15

酒を釀《かも》すはわかうど、
心亂すもわかうど、
誰とも知れぬ、女の
その兒の父もわかうど。

  16

ほのかに忘れがたきは
酒つくる日のをりふし、
ほのかに鳴いて消えさる
青い小鳥のこころね。

  17

酒屋の倉のひさしに
薊のくさの生ひたり、
その花さけば雨ふり、
その花ちれば日のてる。

  18

計量機《カンカン》に身を載せて
量《はか》るは夏のうれひか、
薊の花を手にもつ
裸男の酒の香。

  19

かなしきものは刺あり、
傷《きず》つき易きこころの
しづかに泣けばよしなや、
酒にも黴《かび》のにほひぬ。

  20

目さまし時計の鳴る夜に
かなしくひとり起きつつ
倉を巡囘《まは》れば、つめたし、
月の光にさく花。

  21

わが眠《ぬ》る倉のほとりに
青き光《ひ》放つものあり、
螢か、酒か、いの寢ぬ、
合歡木《カウカノキ》のうれひか。

  22

倉の隅にさす日は
微《ほの》かに光り消えゆく、
古りにし酒の香にすら、
人にはそれと知られず。

  23

青葱とりてゆく子を
薄日の畑にながめて
しくしく痛《いた》むこころに
酒をしぼればふる雪。

  24

銀の釜に酒を湧かし、
金の釜に酒を冷やす
わかき日なれや、ほのかに
雪ふる、それも歎かじ。

  25

夜ふけてかへるふしどに
かをるは酒か、もやし[#「もやし」に傍点]か、
酒屋男のこころに
そそぐは雪か、みぞれか。


 酒の精


『酒倉に入るなかれ、奧ふかく入るなかれ、弟よ、
そこには怖ろしき酒の精のひそめば。』
『兄上よ、そは小さき魔物《まもの》ならめ、かの赤き三角帽の
西洋のお伽譚《とぎばなし》によく聞ける、おもしろき…………。』
『そは知らじ、然れどもかのわかき下婢《アイヤン》にすら
母上は妄《みだ》りにゆくを許したまはず。』
『そは訝《いぶ》かしきかな、兄上、倉の内には
力強き男らのあまたゐれば恐ろしき筈なし。』
『げにさなり、然れども弟よ、母上は
かのわかき下婢《アイヤン》にすらされどなほゆるしたまはず。
酒倉に入るなかれ、奧ふかく入るなかれ、弟よ。』


 紺屋のおろく


にくいあん畜生は紺屋《かうや》のおろく、
猫を擁《かか》えて夕日の濱を
知らぬ顏して、しやなしやなと。

にくいあん畜生は筑前しぼり、
華奢《きやしや》な指さき濃青《こあを》に染《そ》めて、
金《きん》の指輪もちらちらと。

にくいあん畜生が薄情《はくじやう》な眼つき、
黒の前掛《まえかけ》、毛繻子か、セルか、
博多帶しめ、からころと。

にくいあん畜生と、擁《かか》えた猫と、
赤い入日にふとつまされて
瀉《がた》に陷《はま》つて死ねばよい。ホンニ、ホンニ、…………


 沈丁花


からりはたはた織る機《はた》は
佛蘭西機《ふらんすばた》か、高機《たかはた》か、
ふつととだえたその窓に
守宮《やもり》吸ひつき、日は赤し、
明《あか》り障子の沈丁花。


 NOSKAI


堀の BANKO をかたよせて
なにをおもふぞ。花あやめ
かをるゆふべに、しんなりと
ひとり出て見る、花あやめ。


 かきつばた


柳河の
古きながれのかきつばた、
晝は ONGO [#「ONGO」に「*」の著者註]の手にかをり、
夜は萎《しを》れて
三味線の
細い吐息《といき》に泣きあかす。
(鳰《ケエツグリ》のあたまに火が點《つ》いた、
潜《す》んだと思ふたらちよいと消えた。)
 * 良家の娘、柳河語


 AIYAN[#「AIYAN」に「*」の著者註]の歌


いぢらしや、
ちゆうまえんだ[#「ちゆうまえんだ」に傍点]のゆふぐれに
蜘蛛《コブ》が疲《つか》れて身をかくす、
ほんに薊の紫に
刺《とげ》が光るぢやないかいな。
(*ANTEREGAN の畜生はふたごころ。わしやひとすぢに。)
 1、下婢、兒守女、柳河語。
 2、あの畜生?


 曼珠沙華


GONSHAN. GONSHAN. 何處《どこ》へゆく、
赤い、御墓《おはか》の曼珠沙華《ひがんばな》、
曼珠沙華《ひがんばな》、
けふも手折りに來たわいな。

GONSHAN. GONSHAN. 何本《なんぼん》か、
地には七本、血のやうに、
血のやうに、
ちやうど、あの兒の年の數《かず》。
GONSHAN. GONSHAN. 氣をつけな、
ひとつ摘《つ》んでも、日は眞晝、
日は眞晝、
ひとつあとからまたひらく。
GONSHAN. GONSHAN. 何故《なし》泣くろ、
何時《いつ》まで取っても曼珠沙華《ひがんばな》、
曼珠沙華、
恐《こは》や、赤しや、まだ七つ。


 牡丹


ほんにの、薄情《はくじやう》な牡丹がちりかかる。
風もない日に、のう、
紅《あか》い牡丹が、のうもし、ちりかかる。
ひらきつくした二人《ふたり》がなかか、
雨もふらいで、のうもし、ちりかかる。


 氣まぐれ


逢ひに來たち[#「ち」に「*」の著者註]の
日の照り雨のふるなかを、
Odan mo iya, Tinco Sa!

しやりむり別れたそのあとで、
未練《みれん》な牡丹がまたひらく。
Odan mo iya, Tinco Sa!
[#数字は1字下げ、説明は3字下げ]
1、ちの[#「ちの」に傍点]は雅言のとや[#「とや」に傍点]なり。來たの、來たんですつて。柳河語。
2、Odan はわたしなり、Tinco Sa は感嘆詞なり、全體の意味はあら厭だよ、まあ。同上。
[#ここで字下げ終わり]


 道ゆき


鰡《ぼら》と黒鯛《ちんのいを》と、
黒鯛《ちんのいを》と、
鰡と、のうえ[#「のうえ」は小さい文字]
肥前山をば、やんさのほい[#「やんさのほい」は小さい文字]、けさ越えた、ばいとこずいずい[#「ばいとこずいずい」は小さい文字]。

後家《ごけ》と、按摩《あんま》さんと、
按摩さんと、
後家と、のうえ[#「のうえ」は小さい文字]
蜜柑畑から、やんさのほい[#「やんさのほい」は小さい文字]、昨夜《よべ》逃げた、ばいとこずいずい[#「ばいとこずいずい」は小さい文字]。


 目くばせ


門づけのみふし[#「みふし」に「*」の著者註]語《がた》りがいうことに
高麗烏《かうげがらす》のあのこゑわいな。
晝の日なかに生れた赤子
埋《う》めた和尚が一人《ひとり》あるぞえ。

古寺の高麗烏《かうげがらす》のいふことに、
みふし[#「みふし」に傍点]語《がた》りのあの絃《いと》わいな。
今日《けふ》も今日とて、かんしやくもちの
振《ふ》られ男がそこいらに。
 * 鄙びた粗末なる一種の琵琶を抱きて卑近なる物語を歌ひながらゆく盲目の門づけなり、地方特殊のものにてその歌ひものをみふし[#「みふし」に傍点]と云ふ。[#この註、2行目以降は3字下げ]


 あひびき


きつねのてうちん[#「きつねのてうちん」に「*」の著者註]見つけた、
蘇鐵のかげの黒土《くろつち》に、
黄いろなてうちん見つけた、
晝も晝なかおどおどと、
男かへしたそのあとで、
お池のふちの黒土に、
きつねのてうちん見つけた。
 *毒茸の一種、方言、色赤く黄し。


 水門の水は


水門《すゐもん》の水は
兒をとろとろと渦をまく。
酒屋男は
半切《はんぎり》鳴らそと櫂を取る。
さても、けふ日のわがこころ
りんきせうとてひとり寢る。


 六騎


御|正忌《しやうき》[#「御正忌」に「*」の著者註]參詣《めえ》らんかん、
情人《ヤネ》が髪結ふて待《ま》つとるばん。

御正忌|參詣《めえ》らんかん、
寺の夜《よ》あけの細道《ほそみち》に。

鐘が鳴る、鐘が鳴る。
逢うて泣けとの鐘が鳴る。
 *親鸞上人の御正忌なり。


 梅雨の晴れ間


※[#「廴+囘」、第4水準2-12-11、339-4]《まは》せ、※[#「廴+囘」、第4水準2-12-11、339-4]《まは》せ、水ぐるま、
けふの午《ひる》から忠信《ただのぶ》が隈《くま》どり紅《あか》いしやつ面《つら》に
足どりかろく、手もかろく
狐六法《きつねろつぽふ》踏みゆかむ花道の下、水ぐるま…………

※[#「廴+囘」、第4水準2-12-11、340-1]《まは》せ、※[#「廴+囘」、第4水準2-12-11、340-1]せ、水ぐるま、
雨に濡れたる古むしろ、圓天井のその屋根に、
青い空透き、日の光、
七寶《しつぽう》のごときらきらと、化粧部屋《けしやうべや》にも笑ふなり。

※[#「廴+囘」、第4水準2-12-11、340-5]《まは》せ、※[#「廴+囘」、第4水準2-12-11、340-5]せ、水ぐるま、
梅雨《つゆ》の晴れ間《ま》の一日《いちにち》を、せめて樂しく浮かれよと
※[#「廴+囘」、第4水準2-12-11、340-7]り舞臺も滑《すべ》るなり、
水を汲み出せ、そのしたの葱の畑《はたけ》のたまり水。

※[#「廴+囘」、第4水準2-12-11、341-1]《まは》せ、※[#「廴+囘」、第4水準2-12-11、341-1]せ、水ぐるま、
だんだら幕の黒と赤、すこしかかげてなつかしく
旅の女形《おやま》もさし覗く、
水を汲み出せ、平土間《ひらどま》の、田舎芝居の韮畑《にらばたけ》。

※[#「廴+囘」、第4水準2-12-11、341-5]《まは》せ、※[#「廴+囘」、第4水準2-12-11、341-5]せ、水ぐるま、
はやも午《ひる》から忠信《ただのぶ》が紅隈《べにくま》とったしやつ面《つら》に
足どりかろく、手もかろく、
狐六法《きつねろつぽふ》踏みゆかむ花道の下、水ぐるま…………


 韮の葉


芝居小屋の土間のむしろに、
いらいら沁みるものあり。
畑《はたけ》の土のにほひか、
昨日《きのふ》の雨のしめりか。
あかあかと阿波の鳴門の巡禮が
泣けば…………ころべば…………韮《にら》の葉が…………

芝居小屋の土間のむしろに、
ちんちろりんと鳴いづる。
廉《やす》おしろひのにほひか、
けふの入り日の顫へか、
あかあかと、母のお弓がチヨボにのり
泣けば…………なげけば…………蟲の音が…………

芝居小屋の土間のむしろに
何時しか沁みて芽に出《づ》る
まだありなしの韮の葉。


 旅役者


けふがわかれか、のうえ、
春もをはりか、のうえ、
旅の、さいさい、窓から
芝居小屋を見れば、

よその畑《はたけ》に、のうえ、
麥の畑《はたけ》に、のうえ、
ひとり、さいさい、からしの
花がちる、しよんがいな。


 ふるさと


人もいや、親もいや、
小《ちい》さな街《まち》が憎うて、
夜《よ》ふけに家を出たけれど、
せんすべなしや、霧ふり、
月さし、壁のしろさに
こほろぎがすだくよ、
堀《ほり》の水がなげくよ、
爪《つま》さき薄く、さみしく、
ほのかに、みちをいそげば、
いまだ寢《ね》ぬ戸の隙《ひま》より
灯《ひ》もさし、菱《ひし》の芽生《めばえ》に、
なつかし、沁みて消え入る
油搾木《あぶらしめぎ》のしめり香《が》。



底本:「柳河版 思ひ出」御花
   1967(昭和42)年6月1日初版発行
   1978(昭和53)年2月25日6版
底本の親本:「抒情小曲集 おもひで」東雲堂書店
   1911(明治44)年6月5日初版発行
※本作品中には、身体的・精神的資質、職業、地域、階層、民族などに関する不適切な表現が見られます。しかし、作品の時代背景と、価値、加えて、作者の抱えた限界を読者自身が認識することの意義を考慮し、底本のまなとしました。(青空文庫)
※「飜」と「翻」、「鵞」と「鵝」、「没」と「歿」、「鼓」と「皷」、「穀」と「※[#「轂」の「車」に代えて「米」]」、「参」と「參」、「涼」と「凉」、「虫」と「蟲」の混在は底本のママ。
入力:Nana ohbe
校正:林 幸雄
2002年1月31日公開
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

前のページに戻る 青空文庫アーカイブ